文字
背景
行間
R6学校ニュース
1月29日(水) 教職員の資質向上に向けて(3学期 その①)
本校では、教職員の指導力向上をねらいに、定期的に校内研修会を行っています。
この日は、栃木市教育研究所と栃木市教育会共催による栃木市教育研究発表会のオンデマンドによる発表を、教職員が校内で視聴しました。教職員も学び続けます!
1月29日(水) 栃三小で東中生があいさつ運動を実施しました!
小中学生が同じ活動を通して交流を深め、中学校生活への円滑な接続を図ることや、進んであいさつをする態度を育て、本地区や社会を明るくすること等をねらいに、本校生徒会役員と三小児童が一緒に、栃木第三小であいさつ運動を行いました。1月31日(金)にも予定しています。
1月28日(火) 3年生、ただ今、定期テスト最終教科直前の休み時間中!
3年生にとって、中学校時代の定期テストが、いよいよ本日をもって終了します。写真は、残り1教科となったテスト直前の休み時間の風景です。終わった試験について振り返りを行う生徒、次のテストの勉強をする生徒、友人とリラックスしながらピースサインを送ってくれる生徒・・・子どもたちはそれぞれ思い思いの休み時間を過ごしていました。皆さん、最後までDo your best!
※1・2年生の定期テストは2月12日(水)から14日(金)にかけて実施します。
1月27日(月) 3年生、ただ今、中学校最後の定期テスト中!
本日と明日1月28日(火)の2日間、3年生にとって中学校生活最後となる定期テストが行われています。
子どもたちは皆、真剣な表情で問題に取り組んでいます。最後までDo your best!
※1・2年生の定期テストは2月12日(水)から14日(金)にかけて実施します。
第2学年立志記念スキー宿泊学習フォトグラフ (その2)
2年生の宿泊学習で撮影した活動の様子を2回に分けて掲載します。今回はその2回目です。
【令和7年度の開始にあたり】
栃木東中学校は、本市の名誉市民である山本有三先生の【竹の教え:竹は、途中で曲がったり、くねったりしないで、いちずに天を目ざしている。そして、土の下で、しっかりと手を握りあっている】を教育理念に生かしています。山本先生の【竹の教え】には、この言葉以外にも、多くの示唆に富む言葉が含まれています。例えば『(竹は)どんどん雪が降り積もってくると、じいっと辛抱している。どんなに上からの圧迫が強かろうと、口を結んでこらえている。そして、雪が小やみになると、自分の力で積もっているものを払い落として、ぴいんともとの姿に返ってゆきます(※中略箇所あり)』の部分などもその一つです。
本校は、今年度82名の新入生を迎え、全校生徒266名となりました。子どもたちが本校の学舎(まなびや)で過ごす3年間で、友と支え合い、絆を深めながら、まさに筍(たけのこ)のごとく、まっすぐに成長できるよう、ご家庭・地域の皆様方と力をあわせてまいります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。