文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
12月25日(水)<その④> 通信票をお渡ししました。今学期も大変お世話になりました!
2学期最後の授業である5時間目に、学級担任が生徒一人一人に通信票を渡しながら、今学期の振り返りと3学期に向けたアドバイスを伝えました。
※保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、衷心より御礼申し上げます。皆様にとりましても、本校にとりましても、新しい年が幸多きことを心より願っております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月25日(水)<その③> 2学期最後の給食です!
2学期最後となる本日の給食メニューは、ミニミルクパン・牛乳・ポテトとお米のささみカツ・コーンポタージュ・ロマネスコ入りシーザーサラダ・チョコクレープという、おしゃれなクリスマスメニューでした。とっても美味しかったです。
12月25日(水)<その②> オンラインで終業式を実施しました!
本校では、多くの行事や式を、生徒が中心となって進めています。この日、感染症予防のため、会議室からオンラインを使って各教室に配信した終業式では、2名の生徒会役員による進行のもと、校長式辞に続いて、各学年の代表生徒3名による「2学期を振り返って」の感想と、生徒指導担当教員から冬休み中の生活の過ごし方に関する講話がありました。冬休み明けに、東中生の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
12月25日(水)<その①> 宇都宮大学教職大学院生の本校での訪問が終了しました!
9月から、本校で授業を実施しながらご自身の研究を進めてきた大学院生の本校訪問期間が、本日で終了しました。
この日、終業式に先立ち、オンラインで生徒にごあいさつをいただきました。誠実に生徒への指導に取り組まれ、ご本人のみならず、生徒、教職員にとってたくさんのよき学び・よき出会いとなりました。大変お世話になりました。
12月24日(火) 翌日の終業式に向け、関係生徒が準備をしました!
本校では、多くの行事や式を生徒が中心となって進めています。この日の昼休み、翌日に控えた終業式の進行と、各学年代表生徒による「2学期を振り返って」のあいさつのリハーサルを、担当生徒がそれぞれ行いました。※2学期の終業式と3学期の始業式は、感染症予防のため、オンラインにより会議室から配信し、代表生徒以外の生徒は教室での参加となります。
【令和6年度の開始にあたり】
栃木東中学校は、本市の名誉市民である山本有三先生の【竹の教え:竹は、途中で曲がったり、くねったりしないで、いちずに天を目ざしている。そして、土の下で、しっかりと手を握りあっている】を教育理念に生かしています。山本先生の【竹の教え】には、この言葉以外にも、多くの示唆に富む言葉が含まれています。例えば『(竹は)どんどん雪が降り積もってくると、じいっと辛抱している。どんなに上からの圧迫が強かろうと、口を結んでこらえている。そして、雪が小やみになると、自分の力で積もっているものを払い落として、ぴいんともとの姿に返ってゆきます(※中略箇所あり)』の部分などもその一つです。
本校は、今年度93名の新入生を迎え、全校生徒267名となりました。子どもたちが本校の学舎(まなびや)で過ごす3年間で、友と支え合い、絆を深めながら、まさに筍(たけのこ)のごとく、まっすぐに成長できるよう、ご家庭・地域の皆様方と力をあわせてまいります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。