学校ニュース

学校ニュース

笑う 元気いっぱい4年生

今日から5月絵文字:重要
5月といえば、鯉のぼり! とても上手にかいてくれました。



5月になり、暑くなってきましたね絵文字:晴れ絵文字:冷や汗

今日は、暑い中でも元気に外で遊ぶ、4年生の昼休みの様子をお届けします。
4年生のブームは、休み時間に一輪車をやることです。



友達みんなで手をつなぎくるくる回ったり、後ろ向きでこいだり、まるでサーカス団のようです!



一輪車を毎日練習しているおかげで、乗れなかった子もできるようになりました。
「先生!一輪車のれるようになりました!」と嬉しそうに報告してくれる姿をみると、私まで嬉しくなります絵文字:ハート



運動が得意な4年生は、陸上でも期待されています! がんばれ4年生!
0

陸上練習スタート

 
 
今日から「陸上練習」のスタートです。
寺尾小では、4年生以上の児童が全員参加しています。
少しでも速く走れるように、少しでも遠くに跳べるように、今日から練習をがんばっていきます。
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

GO!!月1日(火)今日のGO!GO!GO!!年生』は、図工の様子をお届けします。絵文字:笑顔

今日は、糸のこでGO!!絵文字:笑顔


まずは、デザインを板に写します。絵文字:キラキラ


次に、友達と協力して糸のこを準備します。絵文字:四人


最後に、糸のこを使って木を加工していきました。絵文字:笑顔


みんな上手くできなたかな?仕上がりが楽しみです。絵文字:笑顔
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

4月27日(金)今日のGO!GO!GO!!年生』は、算数&図工の様子をお届けします。絵文字:笑顔

まずは、算数でGO!!絵文字:笑顔
1㎥(1立方メートル)と、1㎤(1立方センチメートル)のちがいを体感しました。
みんなで1㎥の中に入ることはできても・・・絵文字:ちょっと濃い
1㎤には、だれも入ることはできませんでした・・・絵文字:笑顔


そして、図工では『糸のこ』でGO!!絵文字:キラキラ
初めての体験におそる・・・おそる・・・スタート・・・

『あっ!!まっすぐ切れたよ!!」絵文字:笑顔

『カーブも上手く切れたよっ!!』絵文字:メガネ


今週もいろいろなことに挑戦して、生き生き活動したGO!!年生でした。絵文字:キラキラ
0

くつがそろうと、心もそろう

  
寺尾小の昇降口のくつは、いつもきちんとそろっています。
わずか数秒でできることですが、続けることは意外と難しいものです。
簡単なことを、毎日・毎回きちんとする。まさに「凡事徹底」です。

今日、トイレのスリッパをそろえてくれた1年生を見かけました。
よい伝統が受け継がれていること、大変うれしく思いました。
0

3年生・・・国語辞典の使い方

 
3年生は、国語の時間に「国語辞典」の使い方の勉強中です。
一生懸命、辞書のページをめくる3年生の姿が見られます。
これからは、わからない言葉があっったら、自分で調べられますね。
0

期待・ワクワク 遊具マスター計画 4月

4月26日(木)遊具マスター計画の様子をお届けします。絵文字:笑顔



寺尾小学校では、児童の運動技能の向上、外遊びの習慣化を図り『遊具マスター計画』を実施しています。絵文字:笑顔


4月のミッションは、『のぼり棒』です。絵文字:キラキラ


休み時間に多くの児童が参加し、楽しそうに活動する姿が輝いていました。絵文字:笑顔
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

4月26日(木)今日のGO!GO!GO!!年生』は、読書の様子をお届けします。絵文字:笑顔

今日は、学級の時間にみんなで図書室に行き本を借りました。絵文字:キラキラ



必読図書もスタートしました。たくさん本を読み味わった感想を書き残していきましょう。絵文字:ちょっと濃い
目指せ!!10冊!!




みんな夢中になって読書をしていました。絵文字:笑顔

たくさんの本に出会いましょうね。絵文字:笑顔
0

キラキラ 授業参観


4月25日(水)本日は授業参観が行われました。
今年度初めての授業参観に、子どもたちも気合が入ります。絵文字:笑顔

各学年の様子絵文字:キラキラ
1年生   算数     2年生   国語
 

3年生   国語     4年生   国語
 


5年生    理科    6年生   算数
 

子どもたちが生き生きと学習している姿をご覧頂けたと思います。絵文字:キラキラ
わかりやすい授業を通して学びを深め、学力向上を目指します。


その後は、PTA・後援会合同総会、学年懇談会が行われました。
たくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
 
 

今後も、寺尾の子どもたちの健やかな育成のために、
家庭・地域・学校で連携を図りながら、全力で取り組んで参ります。
今年度もよろしくお願いいたします。




0

笑う GO!GO!GO!!年生

4月25日(水)今日のGO!GO!GO!!年生』は、書写の様子をお届けします。絵文字:笑顔



『平和』の文字に願いを込めて、自分の心と向き合いながら丁寧に書き上げました。絵文字:良くできました OK



また、今日は授業参観もあります。がんばった成果をお家の人に見てもらいましょうね。絵文字:笑顔


0

笑う GO!GO!GO!!年生

4月24日(火)今日のGO!GO!GO!!年生』は、算数の学習の様子をお届けします。絵文字:笑顔

GO!!年生は、『体積』の学習をしています。

今日は、1㎤のブロックを使って、ブロックが何個分かで体積を考える学習をしました。



学び合いが上手なGO!!年生。絵文字:笑顔友達と協力して答えを導き出すことができました。絵文字:笑顔




また自分の考えも生き生きと発表することができ、多くの考え方にふれることができました。絵文字:うーん 苦笑
0

寺尾小のリーダー、6年生!!

 

6年生は、最高学年としての自覚をもち、
下級生のため、学校のために自ら行動してくれています。

1年生に優しくする。進んで委員会の仕事をする。トイレのスリッパをそろえる。
集中して勉強する。休み時間には友達と仲良く遊ぶ。地域の人にも元気にあいさつをする。
さすが、寺尾小のトップリーダーです。

とても頼りになる6年生。これからもがんばってね。
0

音楽 GO!GO!GO!!年生

4月23日(月)今日のGO!GO!GO!!年生』は、音楽の学習の様子をお届けします。絵文字:笑顔

GO!!年生の音楽には、毎週寺尾中学校の音楽の先生が来てくださり、楽しく専門的な指導をしてくださります。絵文字:笑顔



みんな音楽が大好き絵文字:ハート今日も笑顔いっぱい活動しました。絵文字:笑顔

今日は、音楽記号について学習しました。



学習した音楽記号を使って、楽譜にたくさんの記号を書きました。

最後にその記号にあわせて、手拍子でリズムをとることができました。絵文字:メガネ

今年も寺尾地区では、様々な面で連携を図り、小中一貫教育を進めていきます。絵文字:音楽
0

Go!!Go!!1年生

 
 
入学してから2週間。1年生は毎日元気に学校生活を送っています。
1年生は、覚えなければならないことがたくさんあります。
トイレの使い方、職員室への入り方、先生の名前、・・・。

今日は、職員室で先生方に自己紹介です。
職員室にいる先生と自己紹介しあい、サインをもらって教室に帰っていきました。
水曜日は、授業参観です。
保護者の皆様、がんばっている1年生の姿を、ぜひ見に来てください。
0

笑う GO!GO!GO!!年生

4月20日(金)今日のGO!GO!GO!!年生』は、体育の学習の様子をお届けします。絵文字:笑顔

今日は、GO!!6年生で新体力テストに向けた練習を行いました。絵文字:音楽


反復横跳びでは、体の体重移動を工夫することで、記録がアップしました!!



上体起こしでは、自分の限界に挑戦する姿が輝いていました。絵文字:キラキラ

GO!!6年生で協力して準備や片付けも行い、寺小高学年のチームワークの良さを感じました。絵文字:笑顔
0

体力づくり

 
 
寺尾小の金曜日の朝の活動は、「体力づくり」です。
今朝は、集団行動についての確認と、準備運動の練習を行いました。
体育委員会児童の指揮のもと、活動が進められました。

また、今年度は、本校児童の「握力」を高めるため、握力向上計画を進めています。
(昇降口を入ると、いつでも握力の計測ができるようになっています。)

じょうぶな体を作ることは、楽しい学校生活を送るための基本です。
寺尾小の児童が、「明るく元気にたくましく」成長できるよう、
学校全体で積極的に体力づくりに取り組んでいきます。
0

移動図書館

 
 
今日は、栃木市移動図書館「ブックシャトル・あじさい号」が寺尾小にやってくる日です。
2時間目終了後、たくさんの子どもたちが本を借りに家庭科室に集まりました。

読みたい本を何冊も抱え、借りる手続きのために並ぶ子どもたち。
「このシリーズにはまっているんです。」「読みたい本がたくさんあります。」
「アジサイ号の来る日が楽しみです。」「・・・。」
子どもたちは、嬉しそうに話していました。

15分間という短い時間でしたが、なんと今日の利用者は59名、貸し出し冊数は168冊です。
寺尾小の子どもたちは、みんな本が大好きなんですね。
これからもたくさん本を読んで、すてきな本の世界を旅していきましょう。
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

4月19日(木)今日のGO!GO!GO!!年生』は、理科の学習の様子をお届けします絵文字:笑顔

今日は、アブラナの花のつくりを学習しました。絵文字:音楽

ピンセットで、花びら、がく、おしべ、めしべに分解していき・・・



友達と協力し合って、上手に観察したGO!!年生絵文字:笑顔素晴らしいです。絵文字:キラキラ



めしべが大きく膨らんでくると・・・それが実になるんだ!!

実の中には、小さな種子があるんだね!!



分解したアブラナも大切にノートにはり、上手にとめることができたGO!!年生でした絵文字:ちょっと濃い
0

読み聞かせボランティア

 
 
寺尾小の子どもたちは、「読み聞かせ」が大好きです。
今年度も7名のボランティアの方が、子どもたちに読み聞かせをしてくださいます。
お忙しいところ、子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。

みなさんの読み聞かせは、寺尾の子どもたちの心を豊かにします。
今年もどうぞよろしくお願いします。
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

4月18日(水)今日のGO!GO!GO!!年生』は、・・・


ついに・・・!!


『クラスのシンボルフラッグ』が完成しました。絵文字:笑顔




この旗のもと、GO!!年生はクラス一丸となって一年間がんばっていきます!!絵文字:笑顔
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

4月17日(火) 今日の GO!GO!GO!!年生』 は、学活の様子をお届けします。絵文字:笑顔
今日は、『クラスのシンボルフラッグ』みんな作りました。絵文字:笑顔


友達と意見を出し合ってデザインを考え、絵の具を使って楽しくフラッグをクラス色に染めていきました。絵文字:キラキラ

シンボルフラッグには、『未来にかがやけGO!GO!GO!!年生』の言葉が入る予定です。絵文字:ちょっと濃い


14人のGO!!年生が、夢に向かってがんばる姿をこのシンボルフラッグが象徴してくれているようです。絵文字:キラキラ


完成が楽しみです。絵文字:笑顔
0

全国(とちぎっ子)学習状況調査

 
 
今日は、学習状況調査が行われました。  
寺尾小の教室内には、ページをめくる音、鉛筆の音が響きます。
子どもたちは、集中して最後までがんばりました。
結果がもどりしだい子どもたちの学習状況を分析し、
今後の指導に役立てていきます。
0

笑う GO!GO!GO!!年生

4月16日(月) 今日の GO!GO!GO!!年生』 は、社会の様子をお届けします。絵文字:笑顔

今日の社会では、地球儀を使って世界の様々な国の名前を調べました。絵文字:笑顔



知っている国や、ニュースで話題になっている国などをたくさん地球儀で見つけることができました。絵文字:笑顔



『大人になったら、イタリアに行きたいな♫』
『新婚旅行は、フランスがいいな♡』
『おれの好きなサッカー選手は、ブラジル出身だぜ☆』

などなど・・・地球儀を回しながら楽しく活動した、GO!!年生でした。絵文字:キラキラ
0

晴れ 春を発見しにいこう!

4月16日(月)4年生の理科の授業の様子をお届けします!

今日は、ポカポカ快晴だったため、学校の周りに春の生き物を見つけに行きました絵文字:晴れ

子どもたちは、タンポポやモンシロチョウ、ツツジ、ホトケノザなど様々な春の生き物を見つけて、
目を輝かせながら観察しました。絵文字:笑顔



「先生!これがてんとう虫の幼虫ですよ!」と教えてくれる子がいたり、



「花は似てるのに、茎の形が違う!」など新しい発見があったりしました。



4年生のみんなは、発見するのがとても得意です絵文字:ハート



そして、最後はクラス写真をパシャリ!!
とてもよいクラス写真が撮れたので、教室に掲示しておきたいと思います。

0

今日から図書の貸し出しスタート

 
  
寺尾小の子どもたちは、本が大好きです。
今日の4時間目、3年生が図書室にやってきました。
はじめに図書室の使い方の説明を聞き、次に各自読みたい本を選びました。
今日は、金曜日。いつもは1冊ですが、今日は2冊借りられます。
土日は、家でゆっくり読書ができますね。
0

にっこり GO!GO!GO!!年生

4月13日(金) 今日の GO!GO!GO!!年生』は、美しい教室を紹介します。絵文字:笑顔



教室には、子どもたちが学校に持ってきてくれた美しい菜の花が飾られています。絵文字:笑顔

さわやかな春の風が吹く寺尾小学校のGO!!年教室を彩ってくれています。絵文字:音楽



気づくとお人形の数も・・・GO!!体・・・
0

避難訓練


 
 
栃木消防署の皆さんに来ていただき、避難訓練を行いました。
消防署の皆さん、子どもたちのためにご指導いただき、ありがとうございます。

命を守る合い言葉「お・か・し・も・だ」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・だんごむし)。
寺尾小の子どもたちは、みんな知っています。そして、みんなしっかり行動できます。
今日の訓練も、大変よくできました。

「自分の命は、自分で守る。」
児童一人一人に、自分でできることを、さらに考えさせていきます。
0

期待・ワクワク GO!GO!GO!!年生

4月12日(木) 今日の GO!GO!GO!!年生』 は、理科の様子をお届けします。絵文字:笑顔
あ・・・タイトルが『GO!GO!GO!!年生』に変わっているの気づきました!?



今日は、GO時間目に学校近くの招魂社に出かけて、春の花々を観察しました。絵文字:笑顔
ツツジや、たんぽぽ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、アブラナ・・・とにかくたくさんの春の花々を発見した子どもたちでした。絵文字:キラキラ



一方で・・・学校農園では・・・ジャガイモの芽が出ました!!絵文字:笑顔

寺尾は、すっかり春です!!絵文字:キラキラ
0

今日の給食・・・3年生

 
 
3年生の給食の様子です。
みんな楽しそうに、もりもり食べています。
「1年生の頃は、少ししか食べられなかったのに、たくさん食べられるようになったね。」
担任の先生が嬉しそうに3年生に語りかけます。

これからもおいしい給食をたくさん食べて、
元気いっぱい、笑顔いっぱい、みんななかよし3年生」になってください。
0

1年生・・・体育

 
 
青空の下、1年生が元気に体育の授業を受けていました。
準備運動、うんてい、鉄棒、登り棒、・・・。
初めてのことばかりですが、みんな笑顔でがんばっています。
新しい体育着が、とても似合っていますよ。
かっこよくて、かわいい1年生です。
0

にっこり 今日の5年生

4月11日(水)今日は、『クラスのめあて』を作りました。絵文字:笑顔

みんなで意見を出し合って、教育目標に合わせて3つの目標を立てました。絵文字:キラキラ

みんながいつでもめあてに向かって成長できるよう一年間みんなで高め合っていきましょう。絵文字:笑顔



また、寺尾小学校は、今年で5周年を迎えました。絵文字:学校
『TERAO 5th GO!GO!』の合い言葉にちなんで・・・

5年生も『GO!!GO!!GO!!年生』でがんばりたいと思います。絵文字:笑顔


一人一人の成長が楽しみです絵文字:ちょっと濃い

0

1年生・・・身体計測

 
 今日は、身体計測です。
 はじめに、養護教諭から、1年を元気に過ごすための約束についてのミニ保健指導です。
 正しい生活習慣や清潔の維持についての話を聞きました。
 
 次に、身長・体重の計測です。
 1年生にとっては、初めての経験でしたが、とても上手にできました。
 さすが寺尾小の1年生です。
0

入学式



4月10日(火) 入学式が行われました。
晴天に恵まれた心地のよい春の日に、元気いっぱいの14名の児童が入学しました。



入学式の様子↓絵文字:笑顔

大変立派な態度で入学式に臨む1年生絵文字:キラキラ

 
在校生を代表して2年生から歓迎の言葉とメダルのプレゼントをしました。
すっかりお姉さん、お兄さんになりました。絵文字:笑顔

下校時には登校班で整列し、明日からの登下校のお話がありました。

早速明日から登校班での登校となります。
十分安全に留意して、登下校をしましょう!



0

笑う 今日の5年生

4月10日(火) 今日は、外国語の授業をお届けします。絵文字:笑顔
授業のめあては、「自分のことを伝えよう」です。絵文字:キラキラ

Hello! What is your name?
My name is ~.
Nice to meet you.
See you.


と、笑顔で友達やALTの先生とコミュニケーションを楽しみました。絵文字:笑顔

寺尾小学校では、今年も外国語教育に力を入れて、未来を担う子どもたちの育成に取り組んでいくます。絵文字:キラキラ
それでは、Have a nice day.絵文字:笑顔

元気いっぱい5年生の様子をたくさんお届けしていきます(*^□^*)
0

キラキラ 平成30年度 1学期スタート!



本日から、平成30年度のスタートです。
今日は新任式始業式が行われました!

今年度は、新任の3名の先生方をお迎えしました絵文字:笑顔
お迎えの様子絵文字:笑顔


児童代表のお迎えの言葉絵文字:ハート

寺尾小のさらなるパワーアップを目指し、頑張っていきましょう!

そして、始業式の様子です。
 
児童代表の言葉は、3年生と5年生が発表しました。
新しい学年での目標をしっかり定め、実現に向けて努力していきましょう!


校長先生のおはなし絵文字:キラキラ
"あいさつと靴そろえ"を徹底し、さらに明るい寺尾小を築いていきましょう!

いきいき寺尾っ子の合い言葉
「わたしが光る みんなで伸びる」


今年度も寺尾小学校を、どうぞよろしくお願いいたします。







0

泣く 離任式


3月30日(金) 本日は離任式が行われました。

今年度で寺尾小を離れる3名の先生方にお別れと感謝の気持ちを伝えました。
代表児童による先生方への感謝の言葉絵文字:キラキラ


児童から花束贈呈絵文字:ハート


たくさんの思い出があり、お別れはとても寂しいですね。
人生は「一期一会」、出会えたことに感謝し、先生方から学んだことを生かして
一人ひとり、さらに頑張っていきましょう!

次の登校は4月9日(月)始業式です。
健康・安全に留意し、楽しい春休みを過ごしましょう!



0

ハート 平成29年度修了式



3月23日(金) 平成29年度の修了式が行われました。
子どもたちは、今年度の集大成と言えるような、大変立派な態度で式に臨みました。

 

1年間で、一人ひとり心身ともに大きく成長しました。
たくさんの思い出ができたことでしょう絵文字:笑顔

 

児童代表の言葉では、1年生と5年生の児童が来年度へ向けての抱負を発表しました。
 
さらなる飛躍がとても楽しみです。絵文字:星


25日から春休みになります。次の学年に向けての準備をしっかり行い、
ケガや病気に気を付けて、安全に過ごしましょう絵文字:キラキラ


0

笑う 6年生 カウントダウン 『0』

3月20日(火) 6年生卒業まで0

カウントダウン『0』=卒業絵文字:笑顔


12人の子どもたちと最高で最幸の卒業式を終えることができました。絵文字:キラキラ
笑顔と夢を忘れずに中学校でもがんばってください!!絵文字:笑顔
卒業おめでとう絵文字:笑顔
0

笑う 6年生 カウントダウン 『1』

3月19日(月) 6年生卒業まで1

とうとうカウントダウンが『1』になりました。絵文字:笑顔

ランドセルを背負って登校するのも、今日が最後です。絵文字:キラキラ

1年生の時は、あんなに大きく感じたランドセルが、今ではとても小さく感じますね。絵文字:笑顔

そして、4年生からのサプライズが・・・

昼休みに6年生のために『お別れコンサート』開いてくれました。絵文字:笑顔

とても美しい音色に癒やされました。絵文字:音楽
また、自分たちのために一生懸命サプライズを企画してくれた4年生に『ありがとう』の気持ちでいっぱいになりました。絵文字:笑顔


いよいよ明日がカウントダウン『0』・・・卒業式です。絵文字:笑顔
12人にとって最高で、最幸の旅立ちの日になりますように・・・絵文字:キラキラ
0

笑う 6年生 カウントダウン 『2』

3月16日(金) 6年生卒業まで2


今日は、学級活動の様子をお届けします。絵文字:キラキラ養護教諭と図書の先生が教室に来てくださいました。絵文字:笑顔


まずは、養護教諭から6年間の成長の様子を記録した『成長の記録』をいただきました。絵文字:笑顔

成長の記録をつづったリボンは、6年間で伸びた背丈を表しています。絵文字:笑顔

自分の成長の跡を実感することができとても嬉しそうな6年生でした。

次に、図書の先生から『読書の記録』いただきました。絵文字:音楽

小学校で読んだ全ての本が記録となっていて、自分の読書の足跡も振り返ることができました。


最後にお二人の先生に感謝の気持ちを伝えたました。


卒業まで残り2日。絵文字:キラキラ
自分たちを成長させてくれた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。絵文字:笑顔
0

晴れ ジャガイモを植えました


3月15日(木)
今日はジャガイモの植え付けを行いました。
ぽかぽかした良いお天気でまさに農園日和です絵文字:笑顔

寺尾小の近所にお住まいの栗原さん、石川さんにご指導いただきながら、
種イモを植えていきました絵文字:キラキラ

始めに6年生がお手本を披露しました。6年目ともなると慣れたものです絵文字:笑顔

 
一つ一つを大切に、おいしく育つように心を込めて植えました。

 
肥料をまいたり、鍬を使って土をかける作業も丁寧に行うことができました絵文字:重要
収穫は6月下旬頃の予定です。 大きく育ちますように絵文字:ハート

0

笑う 6年生 カウントダウン 『3』

3月15日(木) 6年生卒業まで3


今日は、国語『今、私は、ぼくは』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

自分の夢や、小学校生活の思い出などを一人一人が発表しました。


相手を意識して分かりやすく話ができるよう練習を重ね、資料を効果的に使って声の大きさや速さも意識しました。絵文字:笑顔

一人一人の力強い言葉から頼もしさを感じました。。絵文字:笑顔



卒業まで残り3日。絵文字:音楽
これからまっている未来に大きな夢や希望を抱き、力強く進み続けてくれることを期待しています。絵文字:キラキラ

0

笑う 6年生 カウントダウン 『4』

3月14日(水) 6年生卒業まで4


今日は、『最後の音楽授業』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

今日は、卒業式の歌を練習しました。絵文字:笑顔
たくさん練習を重ね上達した、『旅立ちの日に』を最後に心を込めて歌いました。絵文字:笑顔

また、音楽の授業でお世話になったお二人の先生に感謝の気持ちを伝えました。絵文字:音楽


卒業まで残り4日。絵文字:キラキラ
12人の『旅立ちの日』が笑顔でいっぱいになりますように・・・
最後の最後まで気を抜かず・・・大切に・・・大切に・・・笑顔で過ごしていきましょう!!絵文字:笑顔
0

にっこり 6年生 カウントダウン 『5』

3月5日(火) 6年生卒業まで


今日は、待ちに待った『卒業アルバム』が届きました。絵文字:キラキラ

みんなの思いがたくさん詰まった卒業アルバムですね。絵文字:キラキラ
卒業まで残り・・・5日です・・・絵文字:キラキラ
『卒業』という人生の1ページを刻み、12人の新たなスタートが切れるよう残りの学校生活も大切に過ごしていきましょう。絵文字:ちょっと濃い
0

笑う 6年生 カウントダウン 『6』

3月6日(月) 6年生卒業まで


今日は、習字の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

卒業に向けて一人一人が自分の好きな言葉を考え、一文字で表しました。絵文字:笑顔

書は人となりと言います。それぞれの人柄がよく表れていました。絵文字:キラキラ

0

笑う 6年生 カウントダウン 『7』

3月9日(金) 6年生卒業まで7


今日は、『リクエスト給食パート③』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ
メニューは、『ミルクパン、ハンバーグ、ミネストローネ、野菜のソテー、いちごのムース、牛乳』です。絵文字:笑顔

今日もおいしい栄養満点の給食に大満足の6年生でした。絵文字:キラキラ

また、今日は「ラッキーにんじん」の日です。絵文字:笑顔各クラスに一つだけ星形のにんじんが入っています。6年生のラッキーさんも嬉しそうでした。絵文字:笑顔

そして、6年生教室に校長先生からのおすすめの本が届きました。絵文字:キラキラ
どれも楽しいお話で子どもたちは夢中になって本を読んでいました。絵文字:ちょっと濃い

0

笑う 6年生 カウントダウン 『8』

3月8日(木) 6年生卒業まで8

今日は、『先生方に感謝する会』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ
まずは、5、6時間目の家庭科でプレゼントのサンドウィッチを心を込めて作りました。絵文字:笑顔


みんなで協力して美しい仕上がりになりました。絵文字:笑顔


そして、始まった『感謝の会』。今までお世話になった先生方にプレゼントや楽しいゲームなどで心のこもった『おもてなし』をしました。絵文字:音楽


たくさんの笑顔の花が咲き絵文字:キラキラ楽しい時間を先生方と過ごしました。絵文字:笑顔


今までお世話になった先生方、本当にありがとうございました。絵文字:ちょっと濃い
0

笑う 6年生 カウントダウン 『9』

3月7日(水) 6年生卒業まで9
いよいよカウントダウンが10をきりました・・・
今日は、卒業式全体練習の様子をお届けします。絵文字:音楽

卒業式に向けて着々と練習が進んでいます。絵文字:笑顔

歌や別れの言葉に磨きをかけ卒業式に臨みましょう。絵文字:笑顔


また、今日は「リクエスト給食パート②」でした。絵文字:笑顔

『三色丼、なめこ汁、カスタードプリン、牛乳』の和食メニューです。自分たちで考えたおいしい給食に今日も大満足の6年生でした。絵文字:食事 給食
0

期待・ワクワク 6年生 カウントダウン 『10』

3月6日(火) 6年生卒業まで10

今日は、社会科の様子をお届けします。絵文字:音楽

日本とつながりの深い世界の国々について調べ学習をしています。絵文字:笑顔

世界の国々の文化や言葉、習慣など様々なことに興味をもって調べを進めました。絵文字:笑顔

12人の6年生、世界に目を向けて大きく羽ばたいてほしいです。絵文字:ちょっと濃い

また、今日の給食は、6年生が考えた「リクエスト給食 パート①」でした。絵文字:食事 給食
『ピザトースト、クラムチャウダー、キャベツのソテー、みかんゼリー、牛乳』



みんなで考えた栄養満点のおいしい給食に大満足の6年生でした。絵文字:笑顔

↓卒業制作(掲示物)も完成しました!!みんなの思いがつまった素敵な作品になりました。絵文字:笑顔

0

にっこり 6年生 カウントダウン 『11』

3月5日(月) 6年生卒業まで11

今日は、「卒業制作(掲示物)」の様子をお届けします。絵文字:音楽

卒業式に飾る掲示物をみんなで心を込めて制作中です。絵文字:笑顔

クラスで協力し合いながらてきぱきと作業を進める姿がたくさん見られました。絵文字:笑顔

明日で卒業までの残り『10日・・・体調管理に気をつけて有意義な毎日を過ごしましょう。絵文字:ちょっと濃い
0

ノート・レポート 本の世界に親しむ


3月に入り、日差しも温かくなりました。
ボランティアの方々による図書室の掲示物も、華やかな春の装飾になり、
学校の中にも春がやってきました絵文字:ハート
 


今年度の図書室の本の貸し出しは2月いっぱいで終了しましたが、
先生方による雨の日の読み聞かせ移動図書館校長先生おすすめの本の紹介など、
3月も本に触れる機会がたくさんあります絵文字:キラキラ

先日の雨の日の読み聞かせの様子絵文字:笑顔

  



3月1日は、今年度最後の移動図書館でした絵文字:ノート
 

最後の日ということもあり、受付は大行列です。絵文字:笑顔
 


また、3月5日の朝会では、校長先生によるおすすめの本の読み聞かせがありました。
「ギルガメシュ王のものがたり」は世界最古の書物と言われており、約5000年前の物語に
子どもたちは興味津々な様子でした。
 
知らなかった世界を教えてくれた、とても素敵な本でした。絵文字:笑顔
これからもたくさんの本に触れ、自分の世界を広げていきましょう!





0

笑う 6年生 カウントダウン 『12』

3月2日(金) 6年生卒業まで12

今日は、校外学習で安藤勇寿『少年の日』美術館を訪れました。絵文字:キラキラ
安藤勇寿先生は、寺尾小昇降口の壁画を描かれた画家で、色鉛筆を使って作品を描いています。絵文字:音楽

安藤先生から絵に込める思いや、色鉛筆へのこだわりなどをお聞きしました。また、児童がたくさんの質問をして学びを深めました。絵文字:笑顔

昇降口の壁画の原画を発見!!絵文字:笑顔色鉛筆独特のやわらかなタッチに見とれてしましました。絵文字:笑顔

安藤先生の色鉛筆も見せていただきました。絵文字:笑顔こんなに小さくなるまで大切に使っているんですね。絵文字:ちょっと濃い

寺尾小に縁が深い安藤先生の美術館を訪れ、また一つ心に残る思い出ができました。絵文字:キラキラご家族でもぜひお出かけください。絵文字:ちょっと濃い
0

笑う 6年生 カウントダウン 『13』

3月1日(木) 6年生卒業まで13


今日は、『お世話になった学校に感謝しよう』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

まずは、卒業式の舞台である体育館にワックスをかけました絵文字:ハート

さすが6年生!!持ち前のチームワークを発揮して、ピカピカの体育館に仕上げてくれました。絵文字:笑顔


次に、水道掃除をしました。水道の水あかを粘り強く磨きました。絵文字:笑顔



最後に校舎の窓掃除をして作業終了!!お世話になった校舎を美しく清掃し、すがすがしい気持ちで卒業式を迎えられそうです。絵文字:キラキラ
0

期待・ワクワク 6年生 カウントダウン 『14』

2月28日(水) 6年生卒業まで14

ついに2月ラストの日です・・・
今日は、『6年生を送る会』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

5年生が中心になって、在校生全員で心温まる会を開いてくれました!

なかよし班でたくさんのゲームに挑戦し、ゲームにクリアすると、暗号をゲットできます。絵文字:笑顔


6年生を囲んでたくさんの笑顔の輪が広がっていました!!

暗号をつなげていくと・・・「いままでどうもありがとう」というメッセージが完成しました。
最後に6年生から在校生に向けて『いろいろ引き継ぎ式』を行いました。


在校生に引き継ぎたい・・・バトン、ドジョウ、すごろく、ビードバン、花、たすき・・・など6年生の思いが詰まった大切な宝物を、次の世代に無事引き継ぐことができました。

卒業を前にまた一つ心に残る思い出ができました!!

会を企画して準備してくれた5年生!!『ありがとう』
0

笑う 6年生 カウントダウン 『15』

2月27日(火) 6年生卒業まで15


今日は、『卒業制作(卒業掲示物)』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

お世話になって学校や先生、地域の皆様に向けて感謝の気持ちを伝えたいと思います!絵文字:ハート

今日は、デザインについて考えました。絵文字:笑顔
たくさんアイデアが出て素晴らしいものになりそうです。心を込めて作っていきます。絵文字:笑顔
0

眼鏡 6年生 カウントダウン 『17』

2月23日(金) 6年生卒業まで17

今日は、『ミャンマーに絵本を届けよう』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ

日本語の絵本をビルマ語に翻訳する作業を進めています!

今日は下野新聞の取材もありました。絵文字:笑顔

翻訳作業についての感想や、ミャンマーついて調べたことの感想を生き生きと表現していました!!

この模様は、週末の下野新聞の記事になる予定です!!
最後に記者さんも交えて『ハイチーズ』!!ミャンマーに心をこめて絵本を届けます!!
0

笑う 6年生 カウントダウン 『18』

2月22日(木) 6年生卒業まで18


今日は、外国語の様子をお届けします。絵文字:キラキラ
自分の「将来の夢」を英語で表現できるように練習中です!!

今日は、ジェスチャーで仕事を伝えるゲームをやりました!絵文字:笑顔

医者、パイロット、先生、花屋さん、コックさんなど、上手く伝えられたかな!?

どうやら伝わったようです!!
0

にっこり 6年生 カウントダウン 『19』

2月21日(水) 6年生卒業まで19

ついに・・・カウントダウンが・・・20をきりました・・・

今日は、みんな大好き『なかよしタイム』!!絵文字:泣く


なかよし班毎に遊びを考え、ドロケイやドッジビーで楽しく思いっきり遊びました!!絵文字:笑顔
頼りになる6年生!!リーダーシップをとって、下級生を優しくつつみこんでくれます!!


こうしてみんなと元気いっぱい小学校で遊べるのも・・・残りわずか・・・さみしさも少しずつ感じてきた担任です・・・絵文字:泣く
0

ニヒヒ 6年生 カウントダウン 『20』

2月20日(火) 6年生卒業まで20

今日は、体育のソフトバレーボールの様子をお届けします。絵文字:泣く

↑グループ毎にめあてを立てて練習開始!!絵文字:笑顔
アンダーハンドパスやオーバーハンドパスが上達してきました!!

ラリーもたくさん続けられるようになり、試合も白熱してきました!!
0

笑う 6年生 カウントダウン 『21』

2月19日(月) 6年生卒業まで21

確実に刻まれていくカウントダウン・・・。絵文字:笑顔
残りの日々を大切にして・・・感謝の気持ちをもって・・・しっかりとバトンを下級生に受け継いで・・・日々の重みを感じます。絵文字:キラキラ

↑下校のシーン
この昇降口のシーンも残り・・・21回 
0

笑う 6年生 カウントダウン 『22』

2月16日(金) 6年生卒業まで22


今日は、『ミャンマーに絵本を届けよう』の様子をお届けします。絵文字:キラキラ
『きんぎょがにげた』と、『やさいのかたち』の絵本をビルマ語の翻訳シールを貼っていきます。絵文字:笑顔



ミャンマーの子どもたちと、絵本を通して交流を深めていきたいと思います。絵文字:ちょっと濃い

0

興奮・ヤッター! 6年生 カウントダウン 『23』

2月15日(木) 6年生卒業まで23


今日は、『英語劇』の様子をお届けします。絵文字:笑顔
『THE GIANT TURNIP』と 『THE RICEBOLL ROLL』の2つの劇を全校生の前で披露しました。絵文字:キラキラ

↓『THE GIANT TURNIP』大きなかぶ



↓『THE RICEBOLL ROLL』おむすびころりん


今までたくさん練習を重ねた英語劇!!英語も上手に発音できるようになりました!!

みんなで力を合わせて高めあったことで、またひとつ成長を見せてくれました!絵文字:ちょっと濃い
0

笑う 6年生 カウントダウン 『24』

2月14日(水) 6年生卒業まで24

今日は、『地域の皆さんに感謝する会』の様子をお届けします。
6年生にとって・・・最後のおはやし発表の日です・・・絵文字:泣く


↑たすきとはちまきをきりりと締め・・・準備完了!!絵文字:笑顔



今までお世話になった地域の皆様の前で、堂々の演奏!!


そして、3年生に自分たちのはっぴを着せ・・・寺尾小の伝統を引き継ぎました!絵文字:ちょっと濃い

0

にっこり 6年生 カウントダウン 『25』

2月13日(火) 6年生卒業まで25


今日は、図工の授業の様子をお届けします。絵文字:ちょっと濃い

今、夢中になっているのが・・・「オリジナルテープカッター」作りです。絵文字:笑顔

一人一人が試行錯誤を重ねがら・・・思い出に残る一品を製作中です!!絵文字:キラキラ


仕上がりが楽しみです!!絵文字:ちょっと濃い

0

期待・ワクワク 6年生 カウントダウン 『26』

2月9日(金) 6年生卒業まで26

今日は、学年PTAがありました。絵文字:ちょっと濃い
卒業式につけるコサージュを親子で協力して作りました。

好きな花を選びオリジナルのコサージュ作りに挑戦です。



親子でコミュニケーションをとりながら思い出に残る時間を過ごしました。絵文字:キラキラ



完成したコサージュがこちらです。卒業式に花を添える素敵なコサージュができました。絵文字:笑顔
0

笑う 6年生 カウントダウン 『27』

2月8日(木) 6年生卒業まで27


今日は、薬物乱用防止教室がありました。絵文字:ちょっと濃い
テーマは、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」です。

薬物が心や体への与える害について知り、薬物の恐ろしさを感じました。絵文字:泣く

また、クイズやロールプレイングを通して薬物から身を守る術を知りました。絵文字:キラキラ


未来ある子どもたち!!薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」最後に固くみんなで誓いました。絵文字:ちょっと濃い
0

とちぎ江戸料理と初午


  2月7日は初午です。
   初午には、お稲荷さんに「しもつかれ」と「赤飯」をお供えする習慣があります。
   毎年、給食でも「しもつかれ」を出していました。
   
  今年はしもつかれ+とちぎ「江戸料理」の給食です。
  とちぎ江戸料理とは、栃木の郷土料理や地場産物、江戸時代に食べられていた料理などを言います。

   2月7日の献立
    ・赤飯(ごましお) ・牛乳
    ・しもつかれ    ・もろのにら甘酢あんかけ
    ・とりの濃漿(こくしょう)汁
 濃漿とは魚や野菜を使た濃いみそ汁のことです。
 鶏のひき肉、ごぼう、にんじんなどを炒め、干しシイタケの戻し汁でだしを取りました。


 食べなれないしもつかれや江戸料理もおいしくいただきました。
0

2年生 オリジナルのおにごっこをしよう!

 2月5日(月)2年生国語科「おにごっこ」で、子ども達が考えたオリジナルの鬼ごっこをやりました。
 どこでやるかや、広さなどのルール、準備から考え、みんなが楽しめる鬼ごっこにしようと取り組みました。
 
 ↑ ミッションを達成すれば、捕まっていても逃げられる鬼ごっこ

 
 ↑ フリスビーを当てると、鬼が交代になる鬼ごっこ

 実際にやってみると、もっとこうしたいという気持ちが出て、アイディアが後から後から出てきます。様々な面から思考力・表現力を育てていきたいと思います。絵文字:笑顔
0

にっこり 6年生 カウントダウン 『28』

2月7日(水) 6年生卒業まで28


今日は、初午!!給食のメニューは江戸料理絵文字:ちょっと濃い
栃木に伝わる郷土食、しもつかれとお赤飯でした。



今日は、今年最後の読み聞かせの日でした。絵文字:笑顔
ボランティアの皆さん一年間楽しい朝の時間をありがとうございました。絵文字:ちょっと濃い
0

笑う 6年生 カウントダウン 『29』

2月6日(火) 6年生卒業まで29

カウントダウン・・・ついに・・・30をきりました!!

今日は、理科の実験の様子をお届けします!

手回し発電機を使って、電流の流れる仕組みを学びました!!

手回し発電機の回す向きや、速さを変えると、電流の向きや強さが変わることを理解しました。
0

集会「とちぎの江戸料理」


2月5日(月) 本日の集会では、語りべの間中さんに、とちぎ江戸料理 についてのお話をお聞きしました。

江戸料理とは、江戸時代から継がれている伝統料理のことを言い、
代表的なものでは、そばや寿司、天ぷら、鰻重などがあります絵文字:食事 給食


 

寺尾小では、2月7日の初午の日が、とちぎ江戸料理の給食です絵文字:笑顔
その日に使われる食材の「ニラ」「モロ」、郷土料理の「しもつかれ」についてのお話に、子どもたちは興味津々です。




そして最後には、しもつかれの調理に使う様々な種類の「おにおろし」を見せていただきました。


 
竹や木の枝で作ったおにおろしに驚きました。
2月7日の給食がますます楽しみになりました絵文字:笑顔
0

ニヒヒ 6年生 カウントダウン 『30』

2月5日(月) 6年生卒業まで30


今日は、東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターについてクラスで話し合いました。絵文字:四人


グループ毎にそれぞれのキャラクーの良さについて話し合い・・・





話し合いの結果、の候補に投票することが決まりました。絵文字:笑顔

一人一人が意見を出し合い活発な話し合い活動になりました。絵文字:笑顔
2月28日に全国の小学生が選んだマスコットキャラクターが発表になります。絵文字:キラキラ
一体、どの候補が東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターに選ばれるのでしょうか!?結果が楽しみですね!!
0

雪 6年生 カウントダウン 『31』

2月2日(金) 6年生卒業まで31

今日は、雪絵文字:雪

ということで、1時間目は外で体育です!!

たくさん積もった雪に大興奮の子どもたち!!

思いっきり体を動かし・・・思いっきり楽しむ・・・

雪合戦もヒートアップ!



教室に戻ると・・・節分豆まき!!絵文字:星
鬼を無事に退治しました!!
皆さんのもとにたくさんの福がとどきますように。絵文字:笑顔
0

お知らせ 小中合同学校保健委員会


1月31日(水) 小中合同学校保健委員会が行われました。

今回のテーマは、「寺尾地区の小中学生の情報機器の使い方について~健康面への影響をもとに考える~」です絵文字:ひらめき


腱鞘炎チェックテストの様子絵文字:笑顔


寺尾地区の小中学生の情報機器と生活についてのアンケート結果の発表絵文字:ひらめき
 

協議「児童生徒にとって情報機器とのよりよい付き合い方について考えよう。」
 
小学生・中学生・保護者の方々・教職員それぞれの立場でこれまでの生活を振り返り、
情報を共有しながらこれからの機器との付き合い方について話し合いました。絵文字:笑顔


また、情報機器(特にスマートフォンやゲーム機、パソコン)の画面から発せられている
ブルーライトは心身に様々な影響を与えているという話が養護教諭からありました。絵文字:パソコン

今後ますます情報化は進むと考えられますが、今や生活に欠かせないものです。
健康や安全に留意し、適切に使用してください。
0

笑う 6年生 カウントダウン 『32』

2月1日(木) 6年生卒業まで『32』


今日から2月突入!!

今日の話題は、給食!!
今日の給食は、節分メニューでした。

栄養教諭から献立の紹介をしていただき、給食に感謝して今日もおいしくいただきました。絵文字:食事 給食




↑放課後の活動(お囃子)の様子です。
『地域の皆様に感謝する会』に向けて一生懸命練習しています。
6年生から下級生に伝統を引き継いでいきます。絵文字:笑顔
0

笑う 6年生 カウントダウン 『33』

1月31日(水) 6年生卒業まで『33』

今日は、1月最終日。小学校生活最後の授業参観です。絵文字:笑顔


理科の『てこのはたらき』で学んだことを生かして、発展的な問題に取り組みました。
身近にある様々な物に、てこのはたらきの仕組みが応用されていることを理解しました。
0

喜ぶ・デレ 6年生 カウントダウン 『35』

1月29日(月) 6年生卒業まで『35』

今日は、今年最後のクラブの日でした。絵文字:笑顔

どのクラブでも6年生が中心となって活動を盛り上げてくれました。

みんな小学校生活最後のクラブを楽しみました!!

体験にきてくれた3年生も楽しそうです!!
0

笑う 6年生 カウントダウン 『36』

1月26日(金) 6年生卒業まで『36』

今日は、総合で英語劇に挑戦しました。2月の発表に向けて一生懸命練習しています。絵文字:ちょっと濃い


↑『大きなかぶ」・・・どうやらかぶが抜けたようです!!


↑『おむすびころりん』・・・どうやらおむすびが転がり・・・いじわるじいさんが現れたようです!!
0

音楽 6年生 カウントダウン 『37』

1月25日(木) 6年生卒業まで『37』

今日は、外国語の時間に『桃太郎』の英語劇に挑戦しました。絵文字:笑顔



各グループで練習を重ね、上手に発表することができました!!
0

にっこり 6年生 カウントダウン 『38』

1月24日(水) 6年生卒業まで『38』

今日の昼休みは、室内でのなかよしタイム!!

ハンカチ落とし・・・手作りすごろく・・・

いす取りゲーム・・・ジェスチャーゲーム・・・

各班とも6年生がリーダーとなり、それぞれの場所で楽しい時間を過ごしていました。絵文字:笑顔
0

キラキラ 給食感謝の会


1月22日(月) 給食感謝の会が行われました!

学校給食農産物供給会の皆様と、調理員さんをご招待して、
感謝の気持ちを伝えました。

給食委員会の児童による給食に関するクイズになかよし班で挑戦。絵文字:星
 

子どもたちからのお礼の言葉絵文字:ハート
 

感謝の気持ちを丁寧に伝えることができました絵文字:笑顔

給食感謝の会の後は、各教室にてご一緒に給食を食べました。
 

寺尾小の自慢は、新鮮で安全な野菜を食べていることです。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、おいしい給食をいただきましょう。
0

小学校でできるようになったこと

 1月22日(月)生活科「あしたへジャンプ」の単元で、小学生になってからできるようになったことを学習面や生活面、運動・体力など、様々なことを見つけました。
 それらを2人1組になって1人でも多くの友達と発表し合いました。
  

 今後は、自身の生まれたころや、小さいときのエピソードなどを調べ、まとめていきます絵文字:重要
0

雪 6年生 カウントダウン 『39』

1月23日(火) 6年生卒業まで『39』

とうとう30台突入です!!

今日は、雪のため2時間遅れてのスタートでした。絵文字:雪

外は、雪・・・雪・・・雪・・・
『もう!!外で雪遊びがしたい!!』絵文字:笑顔と、Aさん
「先生!!どうしても外で雪遊びがしたい!!」絵文字:ちょっと濃いと、Bさん
「先生!!!一生に一度のお願いだから・・・」絵文字:きょとんと、Cくん

・・・ということで、協議の結果!!外で体育をすることにしました!!

準備体操を念入りに行い・・・
なわとびを雪に負けず跳び・・・
かけ足跳びで校庭を走り・・・
タグ取り鬼ごっこをやり・・・
とうとう・・・始まりました!!雪合戦!!
無邪気に校庭を駆け回る6年生・・・輝いています絵文字:音楽


暖かい教室に戻ると・・・てこのはたらきの実験に集中する6年生!
てこの仕組みについての話し合いがグループで白熱していました。
0

キラキラ 6年生 カウントダウン 『40』

1月22日(月) 6年生卒業まで『40』

今日は、・・・雪の日絵文字:雪 給食の時間から降り出した雪!!

5時間目の理科の『てこのはたらき』の実験に熱が入っていると・・・


授業が終わる頃には、かなり積もっていました!!絵文字:雪

明日は、雪のため2時間遅れてのスタートになります。みなさん凍った路面に充分気をつけて安全に登校してください。絵文字:笑顔
0

期待・ワクワク 6年生 カウントダウン 『41』

1月19日(金) 6年生卒業まで『41』


今日は、体育の授業(5、6年生)でフラッグフットボールを行いました。絵文字:笑顔


↑各グループのリーダーが今日のめあてを発表!各チームとも課題をもって授業に臨んでいました。絵文字:キラキラ


↑チームで作戦を話し合い、ゲームの中で実践を重ねました。絵文字:四人

フラッグフットボールの学習を通して、チームプレーの大切さ、状況に応じて判断することの大切さを学んだようです。絵文字:ちょっと濃い
0

理科・実験 6年生 カウントダウン 『42』

1月18日(木) 6年生卒業まで『42』

今日は、理科の『てこのはたらき』で棒を使った実験をしました。絵文字:笑顔

力点や作用点の位置を変えると、手応えの違いを感じます。絵文字:キラキラ

グループで結果を話し合いながら理解を深めました。絵文字:四人
0

にっこり 6年生 カウントダウン 『43』

1月17日(水) 6年生卒業まで『43』

今日は、小中一貫教育の目玉の一つである音楽の授業がありました。絵文字:音楽


寺尾中学校音楽科の先生とのTTで、質の高い授業になっています。絵文字:ちょっと濃い

今日の学習のめあては、『日本の雅楽に興味をもとう』で、『越天楽今様』の演奏に挑戦しました。絵文字:キラキラ
0

キラキラ 6年生 カウントダウン 『44』

1月16日(火) 6年生卒業まで『44』


今日は、家庭科の学習で栄養教諭と『リクエスト献立」を考えました。絵文字:食事 給食
「栄養でバランスの取れた献立になるようにしよう。」絵文字:笑顔

「旬の食材を献立に取り入れよう。」などと、グループ毎に一生懸命話し合いをしました。絵文字:四人
また、旬の野菜や料理の種類などをiPadで調べてメニュー作りに生かしていました。

3月のリクエスト献立が今から待ち遠しいです。絵文字:笑顔

0

朝の活動


1月15日(月) 朝の活動では、なかよし班で大縄飛びをしました。

寒空の中、子どもたちは元気よく活動を始めました絵文字:晴れ
朝から体を動かすのは、とても気持ちが良いですね。

 

大縄飛びの前に、校庭の石拾いを行いました。
安全に気持ちよく遊べる学校をみんなでつくっていきましょう絵文字:笑顔

 


きれいになった校庭で、早速大縄飛びを開始です。
なかよし班の5、6年生を中心にどんどん縄をくぐる子どもたち絵文字:笑顔

 

1年生はお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、勇気を出して飛び込んでいました絵文字:キラキラ
またひとつ寺尾小学校の仲が深まった時間となりました。
0

6年生 カウントダウン 46

1月12日(金) 6年生卒業まで『46』


今日は、寺尾中学校 英語科の先生とENGLISH絵文字:笑顔

『おむすびころりん』と『大きなかぶ』の英語劇に挑戦中です。絵文字:キラキラ



グループで役割を決めて、一生懸命練習しました。絵文字:笑顔
0

6年生 カウントダウン開始 48

1月10日(水) 6年生の卒業までのカウントダウンが始まりました。絵文字:笑顔

卒業まで残り『48日』 絵文字:笑顔
小学校生活の締めくくり、一日一日を大切に過ごしていきましょう。絵文字:ちょっと濃い



↓今日は、身体計測がありました。

みんな身長や体重も大きく成長していますね。絵文字:笑顔
0

にっこり 第3学期 始業式


1月9日(火) 第3学期の始業式が行われました。

新年を迎え、子どもたちは より気持ちが引き締まったような表情をしていました。

児童代表の言葉
 
2年生と6年生が、代表の作文を発表しました。
一人ひとりしっかりと目標をたて、達成できるよう頑張りましょう絵文字:笑顔

校長先生の話


振り返った時に 良い一日、良い学期、良い学年だったと思えるように、日々良いことを積み重ね、丁寧に過ごしていきましょう絵文字:笑顔

校歌斉唱


立派な態度で式に臨み、素晴らしい3学期のスタートを切ることができました絵文字:笑顔



0

笑う 第2学期 終業式

12月25日(月)第2学期の終業式が行われました。絵文字:笑顔

86名の児童、一人一人が輝き、みんなで成長できた学期になりました。絵文字:キラキラ

↓表彰の様子絵文字:キラキラ


↓児童代表の言葉絵文字:ちょっと濃い
3年生と4年生の児童が2学期にがんばったことや冬休みの生活について発表しました。


↓校長先生の話絵文字:笑顔


↓校歌斉唱絵文字:笑顔


↓冬休みの過ごし方について絵文字:笑顔


14日間の冬休みに入ります。安全に気をつけて有意義に過ごしましょう。絵文字:ちょっと濃い
0

ノート・レポート 英語の絵本の読み聞かせ

12月18日(月)5年生が朝の活動の時間に英語の絵本の読み聞かせを行いました。絵文字:笑顔

今回の絵本は、「Money Nuts」です。絵文字:キラキラ(1つのピーナッツをめぐる2匹のモンスター物語)

5年生は、最近寺尾小学校に導入されたiPadを巧みに操り、楽しいお話を英語で読み聞かせてくれました。絵文字:笑顔

また、オリジナルストーリーも考えて各教室で楽しい時間を演出してくれました。絵文字:ちょっと濃い

このように寺尾小学校では、英語教育に力を入れて取り組んでいます。絵文字:鉛筆
 
12月20日(水)は、4~6年生を対象にジュニア英検を実施します。絵文字:笑顔

英語力を身につけ、国際社会で活躍する子どもたちを育成していきます。絵文字:ちょっと濃い




0

給食・食事 お弁当を作ろう 6年生

12月19日(火)6年生 家庭科 「お弁当を作ろう!」 の様子をお届けします。絵文字:笑顔

家庭科で学んだ栄養バランスや、調理方法などを生かしてオリジナルのお弁当作りに挑戦しました。絵文字:食事 給食

↓班の友達と協力してお弁当を作ります絵文字:三人



↓綺麗にお弁当箱に盛り付けて・・・絵文字:笑顔


↓完成!!「いただきまーす」絵文字:食事 給食


おいしいお弁当にほっぺたが落ちてしまいました。絵文字:笑顔

↓オリジナルのお弁当絵文字:食事 給食



↓あまった食材で日頃お世話になっている先生方におそそわけ絵文字:笑顔


↑おいしく召し上がってくださいました。絵文字:メガネ
0

にっこり 遊具マスター計画12月

12月15日(金)遊具マスター計画の様子をお届けします。絵文字:笑顔

12月のミッションは、「リフティング5回」です。絵文字:笑顔

休み時間に一生懸命練習し、多くの子どもたちがミッションをクリアすることができました。絵文字:キラキラ

寒い冬も外で元気に体を動かして健康的に過ごしましょう。絵文字:音楽





↑ミッションをクリアすると体育委員長からごほうびシールがもらえます。絵文字:笑顔
0