学校ニュース

カテゴリ:5年生

バイキング&探検

  夕食は学校でも勉強したバイキングです!
みんな待ちに待ったご飯です!
 
バランスよく取れたかな?

 
 

おいしくいただきました!

その後は、

施設探検をしました!

場所を覚えられたかな?

入所式&オリエンテーション

  とちぎ海浜自然の家に着きました!
 
「公の意識を忘れずに、みんなで楽しく過ごしていきましょう」と代表からのあいさつがありました。

非日常でもきまりやマナーの再確認をし、全員の成長につなげていきましょう!!

出発ー!!

  朝全員揃って、無事 「臨海自然教室」に 出発です!
 

少しいつもの元気がなかったような…

バスの中では、なぞなぞがスタートしました!

朝から頭をフル回転ですね!!

おはようございます!

 毎朝、元気にあいさつしている四小ですが、「おはようございます」の意味について、もう一度考え直しました。
 
友達と自分の考えを伝え合いました。

「おはようございます」という短い一言にこんな願いがあるということをメモしている人もいました。

来週は、臨海自然教室です。
朝、元気なあいさつからスタートできることを楽しみにしています!!

グループ行動

 今日は、アクアワールド大洗でのグループ別行動について話し合いました。
 
みんなで正対し合って、話し合っている様子が見られました。
しっかりお互いの意見を聴き合って、決めていました。
 
来年の修学旅行につながるグループ行動にするために、一人一人が考えて、公を意識して行動できるようにしていきたいですね!!

自主的に

 クラスには当番活動がありますが、ただの当番活動ではないんです!!

なんと、
 

給食の時間に待ちかたが良かった人や並んでいるときに良かった人を表彰していました。

当番をただ仕事をやるだけで終わらせるのではなく、工夫をしてみんなのことを考えて活動している様子は、自然と笑顔になるものでした。

自分たちの生活をよりよくするために自分たちで考えて、行動していくことは、将来においてもとても大切だと思います。

それと、遅くなりましたが、来週から5月ということで、席替えを行いました。
 
4月いっぱいお世話になったということで、お別れのあいさつをしました。

そして、席を移動して、
 

熱い戦いが始まりました!!

1か月間、ともに高め合っていきましょう!!

図書室

 遅くなってしまいましたが、図書室の使い方について改めて説明を受けました。
 
 

今週末から家読もスタートします!

たくさん本を読んで、知恵をつけていきましょう!!

バランスって大事

 もうすぐ宿泊学習です。
とちぎ海浜自然の家での食事は、バイキング形式になっています。
そこで、今日はバイキングでの食事で大切なことについて学びました。

まず最初に先生がバイキングで食べるものを取ってみました。

すると、
 「茶色いものばっかり!!」
 「野菜を全然食べていない!!」
 「油を使ったものばかり!!」
 「バランスが悪い!!」
とみんなから指摘が・・・

なので、先生みたいにならないように、みんなが大切にするべきことを学びました。
 
バランスの良い食事、食べる上でのマナーなど改めて再確認できました(もちろん担任も)!!

みんなで学んだあとは、
 
 

おいしくバイキング給食を食べました!
学んだことをしっかり生かして、食べることができました!

宿泊学習が楽しみですね!!

折り合いをつける 第2弾

 「みんなが納得する」という課題を達成するために、みんなが一生懸命になりました。

 
意見を伝える難しさ、全員が共通理解することで見えてくる新しい考えを感じました。

一人一人が違うからこそ、話合いが白熱し、達成感があり、よいクラスになっていくのだと思いました。

 その後の給食の時間では、

今日、誕生日の人にハッピーパーズデーを歌って、お祝いです。
あたたかい空気に包まれた時間でした!

よいこともありますが、クラスとしては、もちろん課題もあります。
一人一人のよさを生かして、課題を乗り越えていきたいですね!!

成長する時間

 金曜日の算数のふり返りで、
「この授業は、成長のためのいい時間だった。」
という言葉を書いた人がいました。とても驚きました。

学校生活のどの時間も、考え方、取り組み方によって、「成長する時間」になると思います。
それを改めて感じた言葉です。

そして、今日の授業は、
 
 
 
真剣に自分を含めてみんなのことを考えて取り組んでいる姿がありました。

しかし、課題も生まれます。
今日のふり返りでは、
「この授業はまた1つ、間違いに気付いて、次回の授業に改善すると思う。成長の道をまた1歩歩いたと思う。」
「今日より成長できる授業にしたい。」

日進月歩
まさに、日々成長ですね!!

議論


この写真、何の時間だと思いますか?


そうです!
休み時間の様子です!

どうすればいろいろな人とグループが組めるのかを最後の最後まで一生懸命考えてくれている人たちがいました。

みんなが納得すること、いろいろな人とグループを組むこと、時間にはかぎりがあることの3つを最後まで意識して、班分けができた姿に今日も感動しました!!

折り合いをつける

 昨日から臨海自然教室のグループを決め始めました。
 
グループを決める上でのキーワードは、「連帯感」です。
「連帯感」を深めるためには、いろいろな人とつながりをもてるように考えて、グループを決めています。
 
みんなが授業と同じように、一つの目標に向かって話合いを行っている姿にとても感動しました。

お互いに譲り合い、「折り合いをつける」ことで「Win-Win-Win」になれると思います。
それを改めて感じた1日でした!!

授業参観でも

 今日は授業参観でも、普段通りでした。



いつもみんなで取り組んでいる『学び合い』です。

授業参観でも、力を合わせてみんなが「わかった」となるように行うことができました。
子どもたちの力は無限大ですね!!

帰りの会

 「満足して下校」するために、みんなで考えた帰りの会
 
クラスへのお知らせでは、給食の時間でのよいところやほめ言葉での提案など、よりクラスをよくするために考えて、声をかけていました。

そして
 
「今日のシャワー」です。
5年生になって、初めて行いました。
友達のよいところをメモしておいて、伝えている姿や
 
即興劇でほめている姿、
それぞれの伝え方で、シャワーを行っていました。

でも、まだまだ課題がありますね!
今後、みんなで力を合わせてクリアしていきましょう!!

いつでも、どこでも、誰とでも


床で学んでいますね!


こっちでは、黒板を使って学んでいますね!

場所は関係なく、どこでも学べるよさを感じますね!

 
誰にでも助けを求めることができ、最後まであきらめずに取り組む姿。
今日も見ることができました!


どんな時間でも、気持ちは変わらず、一人を作らないで学んでいます。
友達の絵のよさをたくさん見つけられるすてきな心が見られました!!

日々、成長

 5年生になって、今日で一週間が経ちました。
 
 
どんなことに対しても熱心に打ち込む姿
友達を認め合い、高め合おうとしている姿
自分のことだけではなくて、進んで仲間のことを考えられる姿

この1週間ですてきな姿をたくさん見ることができました!
この先どんなすてきな姿が見られるか楽しみです!

 それと、今日は初めての外国語でした。
 
改めて外国語の楽しさを学んだだけではなく、人として大切なことも学ぶ機会になりました。
まさに、「日々、成長」の毎日でした。

春を感じて

 5年生になって、初めての図工。
「春を感じて」ということで、取り組みました。
 
 
一人一人が集中して行うことができました。
鉛筆で下書きするところから真剣に取り組む姿が見られました。

 

絵の具で色付けを行うときも、一人一人の味が出ていました。
明日の完成が楽しみですね!!

一人よりも

 今日は、初めての国語。
宿題で出していた音読、授業ではすらすら(3分で)読めるようにみんなで取り組みました。

お互いに聴き合って、時間を計って、一生懸命取り組んでいました。
宿題では一人だったけど、学校ではみんなでできる良さが発揮されてますね!!
最後の一人が達成したときは,自然と拍手が起こっていました。
とてもほほえましい光景でした。

 4時間目の道徳の時間では、新しく四小の仲間入りした1年生に学校の規則やルール、マナーを守る大切さを伝えるというめあてで、文章を書きました。
 
 

 今まで学校生活で培ってきたものを目的意識と相手意識で、しっかりと書き出すことができました。
 今日の姿も、すてきだな~!!

授業開始!

 1学期2日目。
 いよいよ授業がスタートしました。
 
う~ん、何の授業かな?
 
みんなで、解いているのは算数の問題ですね!
 
「わからないから教えて!」 「わからないところある人?」という言葉が飛び交っていました。

全員がわかるように、一人一人が考えて動く姿は、とてもすばらしいですね!
そんな姿が見られることに感謝です!!

残り200日!!

 5年生としての1学期がスタートしました。
始業式、立派な態度で参加していました。

その後は、高学年として学校のために動いてくれました。
 
ただ動くのではなく、効率よく、気を配りながら行うことができました。

最後に桜がきれいだったので、みんなで集合写真

1年間、みんなで成長していきましょう!!

受け継いだ文化

 卒業生のみなさん!!
みんなの残した文化は、今日も輝いていましたよ!!
 
 
 
 

いい文化を残しつつ、さらによりよく創り上げていきたいですね!!
誰にでも聴くことができる空気を創ることがこれからの課題ですね!!

6年生と

 今日の昼休みは、6年生からお誘いがあり、ドッジボールを行いました。



 始まる前と終わった後の写真は撮りましたが、やっている最中は担任も参加していたため、写真を撮れませんでした。
 戦いは白熱し、見事5年生が勝利しました!!

 6年生から、いろいろなバトンを受け取り、ドッジボールで熱い心も受け取りました。
ここから、最上級生に向けてさらに成長していきましょう!!

卒業式に向けて

 朝の会の様子です。

 いつもと違うような・・・

 体育館のいすを整理した後、そのまま朝の会を体育館で行いました。
いつもよりも大きな声であいさつと健康観察をした後、歌を歌いました。

環境を変えると、気持ちも高まりますね!!

ICTのあり方

  もののとけ方もいよいよ終盤に入っています。
今日は学んでいる最中に、子どもたちからこんな言葉がありました。
「iPadを使ってもいいですか?」
 
 

最近授業の中で子どもたちは、積極的にiPadを使っていなかったのですが、子どもたちからこの言葉が出てきたのは驚きでした。

課題達成のために必要ならば使うという考え方をしていたことは、これからのICTのあり方として大切なことだと思いました。

最後のなかよし班活動

  今日は、6年生となかよし班で遊べる最後の日です。

  外で集まっている姿も早く遊びたいなと思っている感じがしました。

  なかよし班活動の終わった後、休み時間に6年生が5年生の教室に来ました。
何を話しているかな?と思ったら、

6年生と5年生が「ありがとうございました!」の言い合いをしていました。

たくさんの人が集まって、今までの感謝を伝え会っていました。

とても温かい空間でした。

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。
5年生は、みんなが楽しみ、6年生に感謝の気持ちが伝えられるように準備をしてきました。





実際に会をおこなって、6年生にどんなふうに伝わったのか?気になるところですが...

自分たちで考え、行動する。5年生の成長を感じた1日でした!!

観を感じてもらうために

  5年生も残すところ1か月と少しになってしまいました。そこで、習字では、「どんな6年生になりたいか」を書き表しました。

正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。

姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!

納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。

どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!

出席者ではなく、全員が参加者に

 5年生としての大きな仕事に向けて動いています。
めあてを達成するためには、何人かで動くのではなく、全員で動く必要があります。

全員で動くことで、1人1人がやろうと考えるようになります。

 
みんなが責任をもって、各学年に説明することができるのは、めあて達成のための第一段階クリアですね。


みんなができる、みんなでできるでがんばりましょう!!

すいせんします

 みんなですいせんすることの理由を書き出しています。
 
本で調べ物をして説得力を高めていました。


読んでいる本は、教師レベルですね!

何についてすいせんするかは、またのお楽しみで!!

全員で

 あれ?何かを話し合っているな~
 

 お互いの話を聴き合って、よりよいものを行おうと考えていました。

 全員でできるように、練っていきたいですね!!

即興力

 今日は、ほめ言葉のシャワーで主役がほめてくれた1人1人に返事していました。
 

その場で返していく言葉は、友達のことをよく見ているな~と思いました。
日々進化(深化)していますね!

残り2ヶ月、さらに成長していきましょう!!

席替え

 今日は、3学期になって初めて全員揃ったので、席替えを行いました。
 

お別れの腕相撲は、毎回白熱した戦いになります!!

新しい席でも、熱い学びをしていきましょう!!

引き継ぎ

 今学期は、6年生から清掃班、なかよし班、登校班と引き継ぎをしています。
次に5年生が引き継ごうとしているのは、
 

集会での準備・片付けなども引き継ごうと動いています。

学校のリーダーになるために、どんな協力をしていくのか楽しみですね!

間違いを説明することで

 テストを受けてそのままにしないために、テスト直しを行っています。
 
ただ直すのではなく、間違いを説明できるように取り組みました。

教科書を使って、確認している人もいました。
 
目的を忘れないことがやっぱり大切ですね!!

やり方は様々。でも…

  算数で行っている『学び合い』は、それぞれのやり方で取り組んでいます。

計算ドリルを使って、解き方を確認する人


教科書の問題を解き、やり方を説明し合う人


プリントを使って、解き方を確認し合う人

様々な形で取り組んでいますが、目的は1つです。
その目的を見失わずに、みんなが取り組めることが理想系なんだと思います!

ちょっとおまけ
先日、下都賀地区の理科研究展覧会がありました。
5ー1の作品は、優秀賞をいただくことができました。

放課後遅くまでやったり、休みの日も一生懸命取り組んだこその結果だと思います。
保護者の皆様には大変お世話になりました。
職員玄関に掲示してありますので、ぜひご覧ください!

ただほめられるだけでなく

 ほめ言葉のシャワーもその日の主役によって、形が変わっていきます。
今日は、

主役の人が、ほめてくれた人と握手をしたり、行ってくれた人に対してほめ言葉を返していました。

その即興力がすばらしかったです!

国語でも

 算数で行っている『学び合い』ですが、国語でも行いました。
軸は、常に「1人も見捨てない」です!
 
お互いに意見を聴き(訊き)合い、納得する説明を全員ができるように取り組みました。
 
男女関係なく、『学び合い』ができることが自分たちにとって、いいことだとわかると、よりよい『学び合い』になると思いました。

みんなの姿が日々、成長していることをうれしく思います!

お笑い会社企画

今日は、2学期のお楽しみ会で準備して、ずっと延期になっていたお笑いライブを、
お笑い会社さんが企画してくれました。
 

 
出演は全部で5チーム

それぞれ細かい小道具までよく準備をしてくれました!
みんなの笑顔のためにいろいろ企画してくれてありがとう。

次回の企画も楽しみにしています♪

水の量によって・・・

 今日も理科があり、水の量によって、ものがとける量に限りがあるのかについてみんなで、予想し、実験しました。

最初に予想し、その後みんなで議論です。

 
白熱した話し合いが繰り広げられました。


みんなで話し合ったことを受けて、自信度が移動しています!

いよいよ実験です!
 
最後に今日のめあてを全員が達成できるようになるために、「みんな」で行っていきます。


最後は、結果から全員同じ考えに行き着きました。
次は全員の自信がいきましょう!!

前と後では・・・

 今日は、理科で「ものがとける前とものがとけた後では、重さはどうなるか?」について、みんなで実験を行いました。
 
 

前回立てた予想を確認して、自由に実験を行いました。

 うまくいったところもあれば、うまくいかなかったところもあり、まさにこれが「科学」だなと感じました。
 今まで数々の発見をしてきた科学者は、たくさんの失敗を積み重ねてきて、「どうして?なんで?」という思いを常に持ち続けていたからこそ、発見につながってきたということをみんなで確認できました。

 ぜひ次回の実験にもつなげていきたいですね!!

真剣に

 今日は、2時間目に避難訓練がありました。
「真剣」に取り組む様子が表情から伝わってきました。

避難した後に、煙道体験と消火器体験を行いました。
 
しっかり話を聞いて、中に入ってみると、本当に何も見えません!!
煙の中では、しゃがんで進むと消防士の方は言っていましたが、その大切さを実感しました。

消火器体験では、使い方を教えていただき、実際に代表者が体験しました。
 

本物はもっと重いそうですが、「もしも」のときのことを学ぶことができました。

命を守るという大切なことに「真剣」に向き合えることは、すばらしいことだと改めて思いました。

非日常で得るもの

  今日は6年生がいなかったので、なかよし班活動の計画を5年生が中心となって考えました。
 
「公」学年として、これからリーダーになっていく立場として、みんなと一緒に遊びを考えることができました。

  これからも、よりよいリーダーになっていくために、できることをつみかさねていきましょう!

  さらに6時間目は、菊池先生に授業をしていただきました。
 
 
子どもたちも、いつもとは違う空気を楽しんでいました。

今日の1日で得たものは、何にも変えられない宝物と言えますね!

レベルアップ

 昨日、今学期の目標を立てたのですが、今学期の学習の目標で、『学び合い』について書いている人が多かったですね。
 その様子を実際の授業の中でも見ることができました。

始めたところから、さらに進化(深化)しているなと感じます。

 帰りの会のほめ言葉のシャワーについても、さらによくするために話し合いました。
 
 友達の意見を聴き、よりよくすることをみんなで考えることができました。

 実際にほめ言葉のシャワーがどうなったかというと・・・
 
 「ありがとうございます。」と一緒に握手もしていました。
新しい感謝の方法ですね!

誰とでも握手ができる教室であたたかい空気に包まれました。

バトンを受け取る

 今日は、明日からの清掃に向けて6年生から清掃班の班長を行う上での極意を受けつぎました。



6年生が今まで培ってきたことをしっかり聴き、メモを取っていました。

明日からは、聴いたことを行動に移していかなければならないですね!
自分たちの「観」を清掃でも出せていけるといいですね!!

6年生0学期

 今日から3学期がスタートしました。
言い換えると、6年生からバトンを受け取る時期になるので6年生0学期です!
朝は、あいさつリレーから始まります。

みんなの声が廊下に響き渡ります!
声の大きさだけではなく、心も伝わるようなあいさつがいいですね!

帰りの会では、

ほめ言葉のシャワーです。

冬休みで間が空いても、相手のよいところを見つけ、ほめていました。
今年は、「酉」年ということで、今までやってきたことから、さらに実りある1年にしていきましょう!!

一生懸命

 一生懸命取り組む姿は、美しいです。
 
みんなで長縄100回続けるために、がんばっています。


跳び箱を跳べるようになるために、最後まで努力し続けます。

 
みんなが「本当にわかった」となるために、時間いっぱい取り組んでいます。

どの姿も全員が真剣にやっているからこそ、輝いてみられるのだと思いました。

生命誕生

 今日の5時間目に、大切な命ということで、助産師さんに話をしていただきました。
 
赤ちゃんがどうやってできるのかとそのすごさについても学びました。

赤ちゃんが気持ちよいと感じる抱っこの仕方についても考えました。
 
 
みんなで抱っこしている中で、五感を使って安心させることも感じていました。



最後に、「たった一つの命を大切にしましょう」と聞かれて、全員がしっかりと返事をしていました。

 保護者の方々にも、子どもたちからのインタビューに答えていただき、ありがとうございました。ぜひ、子どもたちが書いたお家の方へのメッセージを読んであげてください。よろしくお願いします。

今の社会は、よりよいくらしに向かっている?

 今日は、初めてディベートを行いました。
「今の社会は、よりよいくらしに向かっているか?」という論題で、肯定側と否定側に分かれて行いました。

6時間目の初めは、最終準備の時間です。
 
自分たちの意見を再確認しています。

肯定側立論から肯定側反論まで、自分たちの意見を伝え、相手の意見を受け入れながら、行うことができました。
 
 
 
 
 
ディベートを行っていない人は、ただ傍観しているわけではありません。
審判という参加者として、公平なジャッジをしました。


今回は、肯定側の勝ちになりましたが、お互いが真剣に準備し、取り組んだ過程がすばらしかったですね。

次回の戦いも楽しみです!!

朝の準備運動

 先週から朝の会の終わりに、「朝の準備運動」を行っています。

それぞれホワイトボードを出して、準備をしています。
運動ではなさそうだな...


担当の学び合い会社が前で何やら相談中です。
いったい何が始まるのだろう...


前でホワイトボードを掲げていますね。何か書いてあるみたいです。
近づいてみると...


書いてあったのは、「2×9=8」です。
計算が間違っていますね。

「朝の準備運動」とは、頭の準備運動です。
対話もするので、口の体操にもなりますね。

会社活動として工夫してくれたおかげで、みんなしっかり切り替えて、学習に入れています!

ドロケイ?ケイドロ?

 今日の四小タイムは、学級の時間ということで、普段はなかなかできない「みんなで遊ぶ時間」にしました。警察と泥棒に分かれて対戦しました。
 下の写真は隠れながら撮りました。
 

 捕まってもこの笑顔
 
 牢屋と警察に囲まれていますが、手をつないでいればみんなが助けられるということで仲良く手をつないでいました。


みんなで仲良く遊ぶことができるってすてきですね!!

親子で勾玉作り

 今日は、5年生の親子交流学習でした。
勾玉作りということで、埋蔵文化財センターの方に来ていただき、行いました。
 
作り方を教わり、いざ開始!!

 
1人1人の顔がとても真剣でした。

 
けっこう力が必要で、手が痛くなってしまいました。(体験者が語る)

 
最後は耐水ペーパーで、きれいに磨いて完成です。

 

みんな満足した出来になりました。
とてもいい思い出になりましたね。

基本から

   今日は、楽しみにしていた調理実習でした。
基本になるご飯とみそ汁を協力して作ります。







お互いが役割を果たして、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。

普段は作ってもらっているものを自分たちで作ることで大変さとありがたさがわかったかな?

片付けには少し時間がかかりましたが、調理実習を通して食事の大切さを再確認できました。

『学び合い』

 今日は、2時間目に算数の授業を四小の先生たちと市教委の先生に見ていただきました。


普段からやっている姿を見ていただき、たくさんのほめ言葉をいただきました。

みんなの観が伝わっているなと感じました。

重要なのは...

 算数の時間です。
 
 最近になって、『学び合い』での課題が見えてきました。
 
 説明の仕方です。
 大切にしなければならないのは、自分の考えを押しつけるのではなく、相手軸で話していくことだと感じました。

まだまだレベルアップができそうですね!!

盛り上げます!

  今日は、11月とは思えないほどの雪でした。
そこで、昼休み教室では...


お笑い&ダンス会社がダンスを披露していました。


たくさんの観客が集まってくれて、ダンスを見てくれました。


クラスだけでなく、学校全体に笑顔を与えることができる活動は、「自分らしさ」がすばらしく出ていると思います。

今後の活動にも期待ですね!!

~ハートフルコーナー~
清掃後の光景です。

清掃でのお互いのよかったところを体を寄せて、伝え合っています。
一生懸命清掃している中で、周りも見ていますね。

学んだことを生かして

    ふりこのきまりもいよいよ大詰めです。
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。
 
材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。

 
最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…

廊下に飾ってあるので、使って見てください!

〜ハートフルコーナー〜
 

休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!

めあてに向かって

   今日は待ちに待った持久走大会でした。

自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、


タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。


それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?


今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。

みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。

どの教科でも

 非日常を経て、クラスが集団としてパワーアップしています。
 
 
理科では、一つの問題に対して予想し、みんなで話し合って、意見を交換していました。
今まで勉強してきた経験から、根拠となる考えをもち、話し合っている姿は圧巻でした!!


みんな予想が固まりましたが、結果は...

 
結果を受けて、どうしてそうなるかも一生懸命、意見を聴き合っていました。
納得いくまで話し合える関係っていいですね!

5時間目の国語でも
 
活発に動いて話し合います。
1人1人の「分かった」も違うことを知り、寄り添い合って『学び合い』をしていく姿が見られました。

授業の中でも、個性が爆発させられるよさをこれからも生かしていきたいですね!

自主性

  今日の朝、教室に行くと、

栃木市音楽祭にでない児童が、朝練習していた合唱部の人たちにメッセージを書いていました。

自分たちで考えて、人のために行動している様子に、「自主性」を感じました。

 
朝の質問タイムも、合唱や持久走など具体的なことを挙げながら、質問をしていました。

  非日常で学んだことを生かして、成長している姿が感じられる一日でした!

よりよくするために

 火曜日に研究授業があり、そのふり返りと実験を行いました。
 
どうすれば、全員ができたのかを自分たちの行動からふり返り、実際に実験を行いました。

 
はっきりとした結果を出すために、みんなで協力して行っていました。

どんなときでも、『学び合い』ができることが5-1の強みと言えるようにしたいですね!!

非日常を日常に

 先週は宿泊学習、今週は研究授業と非日常が続きました。
今日は、どんな日常になったでしょうか?

 
 いろいろな方法で友達に伝えようと工夫する人


 自分から説明をするためにたくさんの人と関わっている人


 分からないから教えてと声をかけている人

非日常で学んだことをみんなが取り組もうとしている様子が見られました。
まだまだ成長曲線を加速させられるなと思う1日でした!

非日常 第2弾

 今日は昼休みが長くなっていました。そこで、
 
お客さんが使うところを掃除していました。
高学年として、清掃の時間がないことからやっていました。

6時間目の前の様子です。

異様な光景です!

6時間目は、自分たちにとってどんな学びの時間になったかな。

非常に楽しい45分でした。

学んできたことを…

 先週の宿泊学習で取り組んできたこと、学んできたことを学校生活に生かしていきます。

 今までもやってきた算数では『学び合い』の改善点を子どもたちが言っていました。

 「1人も見捨てない」という想いを行動で表しているか、俯瞰してふり返ることができているからこその行動だと思いました。

 これから、もっとみんなの「観」を広げ、深めていきましょう!!

無事に帰ってきました!

  帰りのバスはあっという間に学校に着いてしまい、学び続けた3日間も終わりになってしまいました。

  児童代表のあいさつでは、「学んできたことを宿題としてまとめましょう!」という言葉がありました。
  ぜひ、3日間で感じたこと、気づいたこと、思いなど聞かせてもらいたいです!


校長先生からは、水曜日に言っためあてが達成できたかと聞かれ、友達の知らない良いところを知ることができたと答えていました。
  普段とは違う生活だからこそ、見えてきた部分があったのだと思います!

  5-1という集団として、よかったところも、まだまだなところも確認できた宿泊学習でした。
  今回の経験を来週からの学校生活に生かすことが、「宿泊学習」のあるべき姿だと思うので、「みんな」で頑張っていきましょう!!

  3日間おせわになりました!

アクアワールド大洗

  最終日は、アクアワールドで自分たちの考えた計画に沿って自由行動です。

イルカ・アシカショーだけはみんなで見て、(最前列で、見事にずぶ濡れでした)自分たちの調べたいことを調べたり、おみやげを買ったりしていました。

 
お昼の時間も自分たちで決めて、好きなものを食べていました。

来年の修学旅行につなげられる自由行動でした!

学び続ける3日間に

  自然の家での最後の活動は、退所式です!
 
めあてを達成できたか考え、感謝の気持ちを伝える時間になりました!

この後は、アクアワールドです!

最後の最後まで学びましょう!!

20時だよ全員集合!

  夜は、海の図書館・展示館で、調べ学習タイムです!
 
 
それぞれのテーマについて、学ぶ時間になりました。
自然と活動班ごとに集まれることが、すばらしいです!

20時からは、今日の主役のほめ言葉のシャワーです!
 
ここでの体験でのほめ言葉は、新鮮で新しい発見になりました。

最後は、成長のために振り返りです!
自分を「俯瞰する」ために、反省しました。

非日常でも、鉛筆の音しか聞こえない時間はとても気持ちのいいものでした!

砂浜活動・砂の造形

  2日目の午後は、砂浜活動・砂の造形です。
 
天気に恵まれる中、裸足で波と追いかけっこしたり、

 
柄杓を使って、潮くみリレーをしたり(途中ハプニングもありましたが…)
ビーチフラッグスや相撲大会も行いました。

相撲大会では、来年の相撲部候補たちが熱い戦いを繰り広げていました!

最後には、砂の造形で、教頭先生から、「海に関するもの」というお題を受けて、作りました。
 
 
どの班が、最優秀賞を取るのでしょうか?

大鍋力うどん

  2日目の午前中は、みんなで協力、大鍋力うどん作りです!

作り方、手順を聞いて、スタート!

 
慣れた手つき?不慣れな手つき?で材料を切り、

 
切った材料を鍋に入れ、味を整えたら、

 
完成です!!

どの班が一番美味しくできたか、比べました。

結果は………

どこもうまい!!!




全部の班のうどんを食べて、完食です!!
すばらしい!

朝の会

  とても気持ちのいい朝です!

清々しい空の下で朝の会を行いました!

まずは、海に向かってあいさつリレー
波の音に負けない声であいさつしていました。

そのあとは、質問タイムです!
 
主役は、自分のめあてをしっかりもって、みんなで達成できるように努めると言いました。
質問タイムも非日常の中でできて、気持ちが良かったです!



今日も元気に活動しましょう!

非日常での日常

  帰りの会ならぬ夕べの集いです。
海浜自然の家でも、ほめ言葉のシャワーを行いました。
 
普段は感じられないようなところまで、観察し、ほめ言葉をかけていました。
非日常の場でも、シャワーができるのは、日頃の積み重ねが表れていると思いました。

最後に活動班ごとに振り返りをしました。
 
 
今日、良かったところもあれば、改善すべきところもあったと思います。

毎日、成長曲線を加速できるように、自分たちを俯瞰していきましょう!!

楽しみな…

  楽しみだった夕食の時間です。
 
バイキングで注意することを月曜日に勉強したのですが、生かせたかな?

 
 
自分でバランスのよい食事をとること難しさを感じた夕食になりました!

塩できました!

  かまどに火をつけて、土鍋に海水を入れて、始まりました。
 
火力を維持することが大変です。

 
スプーンでこすって塩を落とします。


水分がなくなったら、完全に塩を取ります。

みんなで分けて完成です!!

最後にみんなで焼き芋も食べて、満足です!


朝の会

  残念ながら欠席がでてしまいましたが、無事に出発式行うことができました。
 

バスの中で、朝の会、質問タイムを行いました。
 
非日常の中でも、日常を忘れずに取り組んでいます。

今は、レクレーションタイムです!
 
各班ともよく考えておこなっているな〜!

ふれはばを変えると・・・?

 今日も曇天の中、外で理科の授業です。


 ふりこが1往復する時間は、どのようにしたら長くなるのか?について予想しました。
 
予想をしたら、意見交換タイムです。

 
いろいろな友達と話すことで・・・

 
意見が変わっていく人がたくさんいました。

 最後に実験方法を考えます。

確かめたいことを調べることができる方法が考えられたかな?

マジックショー

 教室の入口に5円玉と50円玉がぶら下がっています。

今日の理科では、これを使って、マジックショーを行いました。

 
どんな結果になるか予想をしながら、食い入るようにマジックを見ました。
このマジックを見て、「はっきりさせたい」と思ったことがかなり多く出てきました。

もう一つマジックを見せたら、いんちき手品師呼ばわりされましたが、子どもたちがやってみると、念力が足りずにうまくいきませんでした。(ネタは教えません)


マジックを見た後に、マジックで使った5円玉のように動くものを「ふりこ」ということをみんなで確認し、身の回りにある「ふりこ」について考えてみました。
 

子どもたちの考えがこの単元の学習を通して、「はっきり」していけるといいですね。

6時間目の体育の前には、
 
「ふりこ」になっているものとして、ブランコが出てきたので、実際に遊んでみました。
体で「ふりこ」を感じられたかな?

ブロック集会

 今日は、初めて5・6年生のブロック集会を行いました。
 
まず、6年生の質問タイムを見ました。

6年生がどんな思い・心(観)でやっているのかを感じながら、見学しました。

様子を見ながら、メモを取っている人も


3回言う質問の全てに意味があることを改めて感じていました。

最後に、みんなで動画を見て

ディベートについて、確認しました。

自分たちでもやってみたいと思う集会になりました。
6年生ありがとうございました!!

〈ハートフルコーナー〉

 『学び合い』にみんなで取り組んでいますが、今日は学び合い会社から今日の『学び合い』について、非常によかったという意見が出ました。

 日々、意識が高まっているように感じます。
クラスの仲間として、友達として、「みんな」の力で、取り組んでいきましょう!

目的意識

 来週の水~金曜日は宿泊学習です。
今日は、活動班を「目的」をはっきりさせて決めました。

まず、臨海自然教室の目的を「みんな」で確認しました。

子どもたちが出した目的が、担任が考えた目的とほぼ一致しました。
子どもたちの「観」の深さを感じさせられました。

その後、総合で調べようと思っている自分のテーマと同じようなテーマの人でグループをつくりました。

 
「人と意見を区別する」ことを意識しながら、誰とではなく、同じ、似たような意見で考えていきました。
1人をつくらず、「みんな」でグループをつくっていきました。

 
みんなで考えたグループなので、臨海自然教室の「目的」を果たせるように、取り組んでいきましょう!!

「顔晴」る

 昨日は陸上交歓会、今日はピーテー祭があり、5年生としての役割を考えながら行動する2日間になりました。

ピーテー祭では、5年生、2年生の売り場のお手伝いをしたり、5年生としてザリガニ釣りを行ったりしました。
 
手伝いにいったときに、何をすればよいかを自分で考えながら、取り組むことができました。

 
ザリガニ釣りコーナーでは、自分たちで準備し、営業しました。
予想以上にお客さんが来てくれたため、あたふたしてしまった部分もありましたが、必要なことややらなければならないことを自分たちで判断しながら行うことができました。

 
ただ売るだけではなく、道具の数を確保するために裏方に徹する人たちもいました。
「縁の下の力持ち」がいるからこそ、成り立つこともあると改めて感じました。

みんなに来てもらうことができたのも、自分の役割を理解し、助け合った結果だと思います。

今日はみんなに楽しんでもらうことができ、5年生としても「顔晴」った1日になりました。

6年生の「観」

 宿題では、昨日の「四小ハロウィンパーティー」における6年生の「観」についてまとめてきました。
 
「全校児童が仲良くなるように」という思いを読み取るだけでなく、さらになかよし班の中で、自分の考えを伝え合えるようになってほしいと感じている児童もいました。

 
「みんな(全児童)が楽しむことができるようにしてくれた」と感じ取った児童もいれば、
6年生の一体感から「1人も見捨てない 6年生」と書いていた児童もいました。


1人1人が感じ取った「観」をこれからへつなげていきたいですね!!

『生きる力』

 朝の会のときに、宿題で考えてきた「学校で身につけられる『生きる力』」について、黒板に書きました。
 
自分の考えを自分の言葉で黒板に表現していきました。


昨日考えた「見える力」と「見えない力」にも出てきたようなことも多くありました。
その中でも、これから先の社会を生きていく上で重要な力についても考えました。

 『生きる力』を考えた上で、今日の児童集会である「四小ハロウィンパーティー」に参加しました。

6年生と運営委員が企画・運営してくれているということで、5年生がなかよし班のリーダーとして取り組みました。

 
 
6つのゲームをなかよし班で協力しながら行っている姿が見られました。

今日の集会のめあては、「みんなが仲良くなる」でしたが、5年生としてはもう一つめあてを設定して参加しました。

5年生は、何を学び、何を感じ取ったか楽しみですね!!

見える力と見えない力

 明日の児童集会で、6つのをコンプリートするということで、5年生は自分たちの見える力と見えない力について考えてみました。
 
自分たちの身につけたい力を意識してみると、今まで生活してきた中で出てきたキーワードがたくさん並んでいました。

 
意外に見えない力よりも見える力のほうが多く、身につけたことを自分で感じたり、友達に感じてもらえたりすることが分かりました。




みんなの意見を合わせると自分たちに必要な力はまだまだあることに気付きました。
中でも、『生きる力』という言葉がみんなの目にとまり、いったいどういうことなのかを考えてくることにしました。

学校で身につけられる『生きる力』はどんなものなのか、宿題が楽しみです!!

困っていること

 何をしているのかな?

教室でやっているグループがあれば、


パソコン室でやっているグループもあります。

 これは、身の回りの問題を解決するための提案書づくりをしています。

それぞれのグループがやりやすい方法で提案書づくりに取り組んでいます。

お互いに協力しながら、それぞれのグループが感じた問題を解決できるような提案書ができるといいですね。

~ハートフルコーナー~

算数での『学び合い』の終盤の様子です。
みんなが自信をもって説明できるように、説明し合っている様子です。

 
みんなが体を寄せ合って、学んでいる様子はまるで、「家族」のようですね!!

みんなできれいに

 2年生と一緒に何か釣っています。

何を釣っているでしょう?


釣っていたのは、ザリガニでした。
ビオトープに棲みついてしまっているザリガニを減らすべく、2年生と協力して行いました。

 
 5年生は、2年生にアドバイスしながら、生き物が住みやすいビオトープにするためにたくさんのザリガニを釣っていきました。

 
最初は、糸とえさだけで釣っていたのですが、途中からザリガニは底の方に多くいることに気付き、石を重石代わりに使い、えさが底に沈むようにしていました。

 
5年生と2年生が一緒に活動している姿を見ていて、「どの学年も仲良しである」という四小の良さを改めて感じました。

 まさに、「体の距離=心の距離」という言葉がぴったりな時間になりました。

勉強が楽しくなるためには?

 5時間目の算数での『学び合い』です。 

前回の単元が終わった後に、『学び合い』についてのアンケートを取りました。
『学び合い』が楽しいと感じている人が大多数でした。

 しかし、学校で『学び合い』が楽しいと感じていても、それが家庭学習につながっていない現状もあります。9月の末から「ホームラーンタイム」がスタートしました。学校での『学び合い』で得た力をもとに、充実した家庭学習ができるいいですね!!

 算数は、昨日から新しい単元に入りましたが、アンケートから自分たちの『学び合い』をふり返り、さらにレベルアップさせようとしています。

最初は意見が分かれていても・・・

徐々にまとまっていきます。


責任をもって、積極的に動くことが成功の秘訣かもしれないですね!!

どれが混んでる?

 今日の算数は、3つあるエレベーターでどれが一番混んでいるかについて考えました。

教科書の絵を見ただけで、意見が二つに分かれました。
しっかりとした根拠を示すために、攻略本(教科書)を使ったり、友達と相談したりしていました。

 
自信をもって説明するためには、どのエレベーターが混んでいるかをはっきりさせなければならないので、みんな表情が真剣です。

時間が経つにつれて、徐々に意見が固まり始めました。


意見が固まると、人も固まり始めました。
 
団子のように集まって、学び合っています。

時間も終わりに近づいてくると、

意見もまとまってきます。

最後は、みんな一つの意見になりました。(写真は撮り忘れました。)
『学び合い』によって、勉強に対する楽しさもUPしているみたいですね!!

体ほぐし運動=心ほぐし運動

 みんな必死に土下座中?
 
これは土下座ではなく、「世界のあいさつゲーム」の中の日本のあいさつ中です。
10人以上にこんにちはを言っています。

他にも、
 
イギリス人は、ハローと言って両手ハイタッチ、イタリア人はチャオと言って握手しました。
誰とでもできることが、5年1組のすごさだと思いました。

そのあとは、体と心をほぐしていきます。
 
2人組や6人組などで行うゲームを通して、笑顔が増えていきました。

最後は、ふれあいながら行う鬼ごっこです。
 
手つなぎ鬼と、こい・いけ鬼を行いました。
ルールに慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れたらすごいです!
全員の体と心がほぐれていった時間になりました!!

きれいってなーに?

 昨日、川に行って採取してきた水を実際に調べてみました。



まずは、見た目でどれがきれいか予想を立てました。

多くの人がきれいだと感じる水がありました。

その後実際に調べてみました。(結果は後日のお楽しみ)

水の中に目に見えない生き物はいるのかも調べてみました。
予想としては、ほとんどの児童がいるにしていましたが、

結果は・・・・・・


後日のお楽しみで!!