学校ニュース

カテゴリ:5年生

裁縫の授業

 5、6時間目の家庭科は、前回に続き裁縫でした。本日もボランティアの皆様にお越しいただき、主になみ縫い、返し縫い等の縫い方の指導に御尽力いただきました。分からないことがあるとすぐに聞くことができ、実践できる環境に安心感を覚え、コツコツと丁寧に縫い進めることができました。「できた!」と達成感であふれた笑顔を見せてくれました。

本日も大変お世話になりました。

裁縫の授業

 本日の家庭科の内容は、裁縫でした。玉留め・玉結びを習いました。

  講師の方々にお越しいただき、コツを教えていただきました。

 お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。

四小の作曲家

 5年生は現在、和音について学習しています。

 本日は、茶色の小瓶のコード進行を利用した作曲に挑戦しました。C→F→G→Cというコード進行で、各コードに合う音を選び、自由に曲作りをしました。楽譜が完成したら、鍵盤ハーモニカで演奏してみます♫

 

5年 お箏体験をしました!

11月21日(火)に音楽の学習の一環で、講師として馬場千年先生をお招きして、お箏の体験をしました。

 

今回、初めて箏に触れる児童も多く、楽譜の読み方、音の出し方など基本的なところから学びました。

  

また、実際に“さくら”の演奏体験をしました。初めは苦戦していましたが、回を重ねる毎に上達し、きれいな音色を奏でることができるようになりました。

 

児童からは、「特有の音色から日本の文化を感じることができました。」など様々な感想が聞かれ、大変貴重な経験をさせていただきました。馬場先生、ご指導ありがとうございました!

5年 校外学習(とちぎケーブルテレビ)へ行ってきました!

11月9日(木)に、社会科「情報社会とわたしたちのくらし」の学習の一環でとちぎケーブルテレビへ校外学習に行ってきました。

インタビュー体験をしたり、働いている方のお話を聞いたりすることで、放送局の仕事のおける工夫や努力などを学ぶことができました。

  

また、全員がアナウンサー体験として、ニュース原稿を読みました。体験を通して、アナウンサーの仕事のやりがいや大変さを知ることができました。

   

校外学習は半日でしたが、大変有意義な時間となりました。とちぎケーブルテレビの皆様、ありがとうございました!

5年 蚤の市展示物“よしアカリ”を作成しました!

9月19日(火)に渡良瀬遊水地よしスタッフ等、7名の方にお越しいただき、蚤の市に展示する作品を作成しました。作品は、“葦”を使ったおしゃれなランプです。とても丁寧に教えていただいたおかげで、一人ひとり素晴らしい作品が仕上がりました。

今回作った作品は10月27日(金)蚤の市(山車会館付近を予定)で展示されます。5年生の作品たちが、夜にどのように蚤の市を彩ってくれるのか…当日ぜひ、ご覧ください。

素晴らしい作品ができ、とても良い思い出になりました。渡良瀬遊水地よしスタッフの皆様、ありがとうございました。

5年:初めてのお裁縫

 基本的な縫い取りやボタン付けの練習も終わり、2学期からはいよいよ小物づくりにチャレンジしています。

以前から趣味で裁縫をやっていた子も初挑戦の子も、自分でデザインを考えて取り組む姿は楽しそうです。

グループで糸の始末を教え合ったり、色の組み合わせをほめ合ったりと、あたたかい雰囲気の中、取り組んでいます。

どんな完成品が家に届くか、楽しみにお待ちください。

  

5年生:2学期も頑張っています!

 2学期がはじまりました。初日から給食当番や委員会活動の仕事など、一学期同様に忘れずに取り組んでいて「さすが5年生!」と頼もしく思いました。さっそくホームラーンに取り組んでいる子もたくさんいます。長い2学期、何事にもコツコツと取り組んでいきたいと思います。

 

5年:巴波川と第二公園

 5年生は総合的な学習の時間で「環境」について学習しています。これまで、インターネットを通じて、様々な環境問題や環境を良くしようと取り組んでいる人がいることを知りました。そこで、自分たちの学校の周辺はどうだろうと疑問に思い、確かめるために、巴波川沿いと第二公園の様子を見に行きました。

 「予想よりゴミが少ないな。」「たばこのポイ捨てが意外とあるな。」「リサイクルしているお店や家があった。」など、実際に街を歩いてみて気付いたことがたくさんありました。この経験を今後の学習にいかしていきます。

   

5年:初めての調理実習

 家庭科の調理実習に取り組みました。ガスを使ってお湯を沸かし、日本茶をいれるというシンプルな調理実習でしたが、みんなドキドキしながら臨んでいました。そして、自分でいれたお茶は格別だったようで、どの子も「おいしい!」と喜んでいました。

   

 

5年・図工の授業より

 新緑のまぶしい季節です。気持ちよい風の中、この季節を感じて校庭の木々を写生しました。画板を使い、外で絵を描く経験は初めてです。葉の緑も様々な色があることに気付きながら集中して取り組んでいました。

校外学習(大谷資料館)

 大谷資料館へ校外学習に行ってきました。実際に使われていた道具を間近で観察したり、地下に延々と続いている階段を降りて採掘場を見学したりしました。なかなか味わうことのできない非日常感に、子どもたちも目を輝かせていました。


校外学習


5年生は、校外学習で栃木ケーブルテレビと粕尾川の上流の見学に行ってきました。


ニュース番組のアナウンサー体験をしてきました。



粕尾川上流では、大きい石や川の流れの速さを見学してきました。

親子交流学習

先日、5年生の親子交流学習が行われました。


 はじめは、「ネット時代の歩き方」講習会で、講師の先生をお呼びし、お話をいただいたり、グループで話し合ったりし、将来、スマホをもつ上での心構えをしっかりと考えることができました。




 次に、カーネーション農家の方に御協力いただき、親子でフラワーアレンジメントを楽しみました。和気あいあいと会話しながら、素敵な作品が出来上がりました。



 最後に、親子対決本気ドッジボールで大盛り上がり。お母さんたちの対等に勝負する姿は、かっこよくて、まぶしかったです。

 高学年になると、いろいろと忙しいですが、たっぷりと触れ合えて、素敵な思い出になりましたね。

調理実習

家庭科でゆでる調理を学習しました。

各班でサラダ、おひたし、ゆでいもなどゆでる野菜を話し合い、協力して調理しました。





野菜によって、水からゆでるもの、ふっとうしてからゆでるものがあることや、ゆで卵の火加減やゆで時間などが勉強になりましたね。家でも作ってみてね。

令和最初の運動会

暑い中でしたが、令和最初の運動会、大成功でした。

「百花繚乱」というテーマのもと、初めての組体操では6年生と一緒に練習を積み重ね、美しい花を咲かせることができました。

競技や係活動を通して、高学年として成長した5年生、さらなる活躍が楽しみです。


スタート!スマイル5年生

2クラスに分かれての新5年生がスタートしました。

初日は、全クラスに教科書を運んだり、荷物を運んだりするお手伝いをして、高学年らしい働きぶりでした。

5年1組はプログラミングを体験してみました。パソコン操作に慣れていて、あっという間にできるようになりました。





5年2組は外国語活動でALTのエイプリル先生と触れ合いました。笑顔があふれていました。



これからも友達同士で交流しながら、いろいろな体験を積み重ねていきましょう。

6年生を送る会


臨海自然教室が終わり、2月は6年生を送る会の準備をしていました。
代表委員会で出た意見を組み合わせて、全体計画を立てました。


計画をもとに準備開始!「6年生に感謝の気持ちが伝わるように」心をこめて準備を進めました。
 

廊下や階段の装飾やゲームの企画、学年発表の練習など、仕事がたくさん・・・。
自分たちの力でやってみて、今まで6年生が行事を運営してくれていたことのすごさに改めて気付かされていました。
 

6年生を送る会当日。第一部のルールの説明と、運営を行いました。
 

それぞれが持ち場につき、ゲームの説明・運営をしました。
 

6年生がなかよし班の友達といい思い出が作れるように、工夫がたくさんありました。
 

第二部では、学年発表で「パプリカ」を歌いました。1年生とコラボレーションをして、明るく前向きでいこうというエールを送りました。
 

笑顔が輝いていて、気持ちを伝えようとする思いが見えました。
 

学校を動かすことの大変さを感じながらも、今まで以上にアイディアを出し、たくさん試行錯誤する姿がみられ、一人一人の6年生に対する感謝の気持ちが伝わってくる会でした。成長を感じ、頼もしく思います。

面積を求めるには…


算数では「四角形や三角形の面積」を学習中です。
これまで平行四辺形・三角形・台形の面積の求め方を考え、公式を導きだしてきました。

図形を切り取ってみたり、折ってみたり、書き込んでみたり…と、
 
学ぶ場所も、一緒に学ぶ相手も、使うものも、自分が「最適」と思うものを選んで学んでいます。


今日はひし形の面積の求め方を考えました。
 
自分が最初にもった考えが、関わりの中で変容したり、深まったりして「頭に残る理解」になるように主体的に活動する姿がすてきでした。
最後に確認問題を解いたり、公式を確認をしたりして、学びを活用しています。

命ができるまで


助産師さんに、性に関する授業をしていただきました。
赤ちゃんができて、生まれてくるまでのこと。そして、生まれてから今まで育てることの大変さについて学びました。

 

赤ちゃん人形は思った以上に重く感じたようです。
首が安定するように抱いて、優しく微笑んだり、声をかけたりしていました。

自分が生まれてから今まで大切に育ててもらってきたことを再確認できた、すてきな時間になりました。
みんなもいつか、いい父親・母親になるのかなあ…。

塩づくり


午前の活動は塩づくりとつぼ焼き芋でした。
自然の家の先生の説明を聞き、取り組みました。


よく聞いていたのがわかりました。
自分たちで補い合いながら、大人を頼ろうとせず、テキパキと取り組んでいました。
  



焼き芋も同時進行!
  

徐々に塩の粒が見えるようになると歓声が。
海の恵みってすごい!
   

どちらも上手にできました。
  

  

片付けも、ばっちりでした。
次に使う人が気持ちよく使えそうです。

5混(合コン)?


朝ごはんを食べたら…


同じ栃木市から来ている5つの学校で、交流をしました!


まずは初めて出会う友達と自己紹介!
  

そのあとはふやしおに。
鬼は、各校1人ずつで5人。
円陣を組んで、スタート!!


青空の下、すてきな交流ができました。

海浜自然の家に到着!


入所式、オリエンテーション、館内見学をしました。
  

アスレチック、大興奮です。
  

夕食は、授業の内容を生かしてバランス良く食べていました。
おかわりも、嬉しそうに持ってきていました。
  

  

  

バイキング~♪


海浜自然の家での食事はバイキング形式です。
栄養教諭の先生が5年生のために、正しくバランスの整った食事がとれるよう、授業をしてくださいました。


主食・主菜・副菜、どれをどのくらいとったらよいか考えた後、学んだことを実際にバイキング形式の給食で活用してみました。
 
(うれしい・・・!)

必ず取るもの、自分で必要だと思ったもの、と考えて選んでいました。
 

うれしそうな顔絵文字:キラキラ
海浜でも、バランスや量を考えて、マナーを守って楽しく食事をしようね!
   

スタート


年が明け、冬休みも終わり、元気な声が教室に帰ってきたことをうれしく思います。

今年初めての国語では詩を楽しみました。
友達に、自分のお気に入りの詩を読んで、その理由を伝えました。
 

聴き合う目線、表情があたたかいなあと感じました。
寒い日が続くようですが、あたたかい教室でありたいです。
 

5年生3学期は、6年生0学期。仕上げと準備の学期です。
忙しい学期になりますが、たくさん挑戦して成長できる学期になるよう、何度でもスタートをきって頑張りましょう!

環境整備!!


先週、学級で話し合い、「四小のビオトープは四小の子どもが守る!」ということに決まりました。
そして今日は、メダカの住めるビオトープにするために、メダカの敵であるザリガニを釣ることにしました。
糸にサキイカを結び付けて、準備完了!!
 

いざ出陣です。
ザリガニがいそうなところを見定めて、釣りあげます。
 

たくさん釣れました!少しだけ、ビオトープの環境が改善されたかな?


そして四小タイムは落ち葉掃き!5年生の担当は校庭の東側でした。
大量の落ち葉を集めて、片づけました。
 

ネットをどかして、取りにくいところも丁寧に掃いているところが流石だなあと感じました。

四小タイムが終わって休み時間になっても、「きれいになるまで、やっちゃいましょう!」と落ち葉掃きを続ける姿に、四小を思う気持ちを感じました。頼もしいです。

6年生から聞く


今日は6年生に、ビオトープの保護活動の一環で行う「ザリガニ釣り」について、昨年度の様子ややり方のコツをインタビューさせていただきました。
 

6年生が細かく丁寧に、やさしく教えてくれました。
誰に聞いても、的確なアドバイスをくれ、「四小のビオトープ」を大切に思って、一人一人が真剣に考えて活動していたことも伝わりました。

6年生から教えてもらったことを生かして、つなげて、良さを残していけるような活動にしていきたいですね。

2年生とマット


運動委員会主催で、昼休みに2年生と5年生でマット運動をしました。
 

委員会の一員として活動する人も、5年生として参加する人も、それぞれの立場で2年生と楽しくマット運動ができました。

ケーブルテレビ・日産自動車工場

9月19日、校外学習に行ってきました。

 

 朝、今日の校外学習で何を意識して学んでくるのかを一人一人が考え、友達に伝え合ってから出発しました。

ほとんどの人が「公を意識した行動をする」「話をよく聴いて学ぶ」とめあてを立てていました。

 

バスに乗って、出発です。

 

 

まずは栃木ケーブルテレビへ。

 

 

 番組制作の仕事についての説明をいただいた後、リポーターやキャスターの体験をさせていただきました。

  
  

   

 

 「伝えること」の大切さ、難しさ、楽しさを体験して学ばせていただきました。

  

はい、う~らら♪

 

そしてランチタイム!

  

 

 学ぶためのエネルギーを補給!

 

  

 天気もよかったので、ちょっとだけ遊んじゃいました。

  

 

そして、日産栃木工場を見学させていただきました。

   

 高級車に乗ってみたり、製造作業の体験をしたり

  

  

 電気自動車の仕組みを理解できるモデルカーを使って、走行実験をしたりしました。

  

 

 車が出来上がるまでの工程や、エネルギー、地球温暖化について学ぶことができました。校外学習で新たに学んだことや、集団として、個人としての行動をふり返って感じたことを、生活に生かしていけるといいですね。

 

アルファベットクイズ


昨日の外国語活動では、クイズ形式で楽しくアルファベットに慣れ親しんでいます。

アルファベットがどこに隠れているか、ポインティングゲームをしました。
 

なかなか見つけるのは難しそうでしたが、楽しみながら活動できていました。
 

その後は、自分でアルファベットクイズを作成し、友達と出し合いました。
 
どの活動でも、しっかり「参加者」になれるところが素晴らしかったです。

すご技さがし


今日の図工はグループになり、ローラーを使ってみました。試しながら、色の重なりや線の出し方などを探ってみました。
 

ローラーの種類によって、表現できる線の太さが違うことや…
 

ローラーに段ボールやスズランテープを巻くと、おもしろい模様がでてくることなどに気づいたグループがありました。

次回は今回発見したすご技を使って、個人の作品をつくります!

シャワー


1学期に決めた、ほめことばのシャワーを帰りの会に行いました。
今までも取り組んでいましたが、今回からは少しスタイルを変えて取り組み始めました。


一人一人が一生懸命、主役の良さをほめて伝えていました。
少し時間はかかりますが、主役と笑顔で握手をしたり、聴いている人も拍手をしたり、あたたかい時間になりました。

小物作り


家庭科では、1学期に学んだ基本の縫い方を思い出して、小物作りにチャレンジし始めました。
型紙を切って、印をつけて、布を裁って…。真剣です!
 

先生方にコツを教えていただきながら、少しずつ縫い進めることができました。
完成が楽しみですね。
 

まねぶ


自主学習ノートを廊下に展示しました。友達がどんな学習をしているのか、興味津々で見てみる人がちらほら。
4年生が取り組んできた自主学習を見ている人もいました。
 
「学ぶ」は「まねぶ」です。
自分から学ぼうとする、真似してみようとする人は成長しますね。すてきです。

今日は2学期が始まって初めて全員がそろったので、席替えをした後に集合写真を撮りました。

「そろう」のは気持ちがいいし、うれしいですよね。
1学期にそろえていく気持ちを確認した5年生。
2学期は、気持ちと言動がそろうように頑張っていきましょう!