ブログ

学校ニュース(令和5年3月~)

1年生と年長さんの交流授業

 今年度も、更生保護女性会様からたくさんの球根を寄贈していただき、1年生が、アルス南幼稚園の年長さんと一緒に花壇にチューリップの球根を植えました。天候にも恵まれ、青空もと1年生の児童が花壇に穴を掘り、年長さんが球根を穴に入れて、一緒に土をかぶせました。いつもは学校の一番下の学年ですが、今日はみんな幼稚園生のお兄さんとお姉さん。球根植え方を優しくを教える姿が見られました。一緒に球根を植えたり、へびおにをして遊んだり。みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができ、笑顔いっぱいの交流授業となりました。年長さんが入学し、1年生が2年生になるころ、たくさんのかわいいチューリップの花が咲くのが楽しみです。更生保護女性会の皆様には、作業にもお手伝いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

4年宿泊学習1日目④

 夕ご飯では食事係がみんなのものを配膳し、係の仕事を責任をもってこなしました。入浴をし、キャンドルの灯の元でレクリエーションをしました。ベッドメイキングに苦戦しながらも、寝床の準備を整え、室長は室長会議に参加しました。くたくたになって1日を終え、ほとんどの児童がぐっすりと眠りにつきました。

4年宿泊学習1日目③

 午後の活動は、館内ウォークラリーからスタートです。館内がどうなっているか知るためにとても重要な活動です。様々な場所を回り、クイズを解きながら、自然の家のことを知ることができました。次に焚き火サバイバルです。場所がわからず、集合時刻に遅れるハプニングがありましたが、各班薪をわり、マッチやファイヤースターターを使って火をおこしました。おこした火でマシュマロを焼いて食べ、にっこり笑顔になりました。さらに、花の万華鏡作りです。スターチスのドライフラワーを入れて、万華鏡を作りました。みんなお気に入りの作品を作り、よいお土産ができました。

宿泊学習1日目②

 自然の家に到着し、持参したお弁当を食べました。施設の新しさ、きれいさに驚きながら楽しくお弁当を食べました。使った場所はみんなできれいにし、協力して行動することも忘れません。入所式では司会をはじめ代表の児童がしっかりと役割を果たしてくれました。自然の家の方の話をよく聞き、ベッドメイキングの仕方も教わりました。これからいよいよ自然の家での活動スタートです。

 

4年生宿泊学習1日目

 元気に学校を出発してまずは渡良瀬遊水地にてウォークラリーです。広い遊水地をみんなで歩いてチェックポイントを探し、クイズに答えます。初めての道を迷いながらもみんなで協力して進む姿が見られました。わからないクイズにはみんなで知恵を出し合い、挑戦しました。たくさん歩いてもまだまだ元気いっぱい!余力十分です!これからみかも山自然の家に向かいます。

      

 

持久走大会に向けて

 26日(火)の校内持久走大会に向けて、持久走強化旬間が始まりました。火・木・金曜日の南タイムに「5分走る ー 1分歩く ー 3分走る ー1分歩く ー 1分走る」のインターバル走をします。今日は比較的気温も高く、一生懸命走った後は、汗が止まりませんでした。

 

花壇に花の苗と球根を植えました!

 環境美化委員会児童が花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。地域の民生委員の皆様にご協力をいただき、2つの花壇に合わせて100個以上の球根を植えることができました。春が来て新年度を迎えるころ、たくさんのきれいな花を咲かせてくれることを楽しみに、世話を続けます。お忙しい中、子どもたちと一緒に活動してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

  

 

 

校内音楽発表会

 南タイムに、音楽部の発表会を行いました。5月から、毎週火曜日と木曜日の放課後に練習をしてきました。全校児童と音楽部の保護者の方の前で、「すてきなともだち」「にじ」「花はさく」の3曲を 堂々と発表することができました。聞いていた子どもたちから「きれいな歌声だったよ。」「感動したよ。」という感想をたくさん言ってもらいました。半年間、練習をよくがんばりました!

 

 

1年生校外学習

 「秋の校外学習」で第二公園と子どもの広場に行きました。当日は、行く前に少し雨が降っていたため、遊具遊びはできませんでしたが、ドングリや落ち葉、トチの実を拾いました。交通ルールも守って、安全に行くことができました。

 

11月7日(木)5年生エキスパートティーチャー来校

 体力向上のため,体力向上エキスパートティーチャーの島田先生をお呼びして走り幅跳びを行うにあたっての決まりや助走のコツについて教えていただきました。子どもたちは,助走の仕方を改善しながら練習し,楽しく活動できました。島田先生ありがとうございました。

11月5日(火)5年生校外学習に行きました!

 11月5日(火)5年生はケーブルテレビ栃木と栃木県庁に校外学習へ行きました。ケーブルテレビの見学では,座学と体験に分かれて活動しました。座学では,ニュースができるまでの流れ,そしてケーブルテレビで働く方々が心がけていることなどについて学習しました。子どもたちは興味津々な様子でメモを取りながら講義を受けていました。また,カメラマンやリポーター体験,アナウンサー体験があり,実際の機材や場所をお借りしての体験だったため,充実した体験活動となりました。機材を操作する場所を見学した際には,多くのモニターやスイッチ類を操作できるコントローラーに驚いていました。社会科で学習した放送局のしくみについて,身をもって知ることができた素晴らしい時間となりました。

 午後の栃木県庁見学では,普段はなかなか入ることのできない議会内部や危機管理センターを見学しました。危機管理センターは非常時には3日間,自家発電で機能を維持できることに,子どもたちも驚いていました。また,自分たちが住む栃木県の魅力や特産品,伝統工芸の展示にも触れ,理解を深めました。最後には,天皇陛下や海外からの来賓の方がいらっしゃる県公館の見学をさせていただきました。 

 普段なかなか見学することのできない場所の見学や体験活動は,子どもたちにとって非常に貴重な経験になったと思います。今日の学びを今後の生活に生かしていきたいですね。

 

 

こども山車まつり参加

 11月1日(金)3,4年生はとちぎ山車まつりに参加してきました。南小は室町の山車「桃太郎」をひきました。かなり長い距離を歩きましたが、力強く声を出したり、いつもとは違う大通りの様子を見たりしながら充実した時間を過ごすことができました。事後の感想には、「みんなを喜ばせるために一生懸命演奏していることが分かった。」「山車同士でお囃子で対決していることがすごかった。」「みんなで力を合わせて山車をひくと一体感があった。」などがありました。4年生の社会科、3年生の総合的な学習の時間の充実につなげていきたいと思います。

   

   

5年親子メディア教室

 10月30日(水)に家庭教育学級として、5年生親子を対象に情報モラルに関する勉強会を行いました。KDDIの講師の方から「子どもたちをネットトラブルから守るために」をテーマに話をしていただきました。スマホやタブレット、PCなどSNSでまわりとつながることが特別なことではなくなった今、ネットトラブルに巻き込まれる危険性を理解し、安全かつ有効にネット社会とつながっていけるよう、親子それぞれの立場で考えるよい機会となりました。普段の授業でもICT機器を使うことが増えています。また、タブレット端末を持ち帰って、家庭学習をすることも増えました。家族でICT機器の使い方やルールを再確認し、子どもたちがネットトラブルに巻き込まれずに、上手に使いこなせるようになることを願っています。

運動会

 10月26日(土)に、待ちに待った運動会が行われました。今年のスローガンは「全力で悔いなし ゴールを目指してがんばろう」です。少し涼しいくらいの天候のもと曇り今まで練習してきたことを、全力で演技・競技し、おうちの方や地域の方に披露することができましたグループ

<開会式> 今年は運動会の歌も歌いました。

No.1「RUN RUN RUN」(5年 徒競走)さすが、高学年らしい颯爽とした走りです。

No.2「なりきってゴー」(2年 障害走)めくったカードに書かれた動物になりきってゴール。

No.3「巻き起こせ!南小ハリケーン」(3・4年 団体)チームで力を合わせないと勝てません。

No.4「運命の旗」(6年 障害走)ハイリスク・ハイリターン。多いのは赤白どっちの旗?

No.5「南小ダンスホール」(1・2年 表現)かわいらしい元気いっぱいのダンスです。

No.6「ネバーギブアップ」(4年 障害走)缶ぽっくりは難しかったようです。

No.7「走って輝け!3年生!」(3年 徒競走)100mの全力疾走。

No.8「南小ファーストラン」(1年徒競走)自分のコースを思いっきり走りました。

No.9「パワー!綱引き」(5・6年 団体)全速力で走って、全力で引っ張りました。

No.10「南小ソーラン」(3・4年 表現)息の合った踊りと掛け声が圧巻でした。

No.11「ダンシング玉入れ」(1・2年 団体)かわいい踊りからの切り替えのはやさが花丸

No.12「終わらない僕らの夏~南小Flags!~」(5・6年 表現)

グループごとに自分たちで考えた振り付けが素晴らしかったです。

No.13「大玉送り」(全校 特別)何年かぶりの復活種目。大盛り上がりでした。

<閉会式>今年の優勝は白組!(通算で赤組23勝、白組17勝になりました。)

 半日の運動会でしたが、一人一人の一生懸命さが伝わってきました。来週からは、勉強や(11月に行われる)持久走大会に向けて、引き続き頑張ってほしいです。

 

3年生 親子交流活動

今年の3年生の親子活動は、『名探偵ミナミッコ黄金果実(ばなな)の甘い罠』という謎解きゲームでした。

「これから3年生の親子活動を始めます!」という学年委員さんの挨拶と同時に後方から「ドン」という大きな音が⁉子どもたちがびっくりして振り向くと、何と保護者の方が一人倒れていて…

この後、古川先生から子どもたちに向けて「この人は誰かが食べたバナナの皮で滑って転んでしまった」という状況説明があり、子どもたちは名探偵として「事件の目撃者達」(という設定の保護者の皆さん)からいただくヒントを基に、この「事件」の解明に挑みました。

 

子どもたちは4人ずつのグループに分かれ、メンバーと仲良く協力しながら、この事件の謎解きに奔走しました。そして聞き込み調査の結果、どのグループも同じ人物を「バナナの皮を捨てた人」として見つけ出しました。

 

全てのグループが答えを発表した後、古川先生の「ではバナナの皮を捨てた人は立ってください」という呼びかけに応じて立ち上がったのは…

子どもたちが特定した答えと見事に一致!この瞬間、体育館には子どもたちの歓声が響き渡りました。

 

素晴らしい企画を考えてくださった学年委員の皆様、そして当日参加してくださった保護者の皆様の御協力により、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができたようです。本当にありがとうございました。

【1・2年生】 生活科校外学習 

 10月3日に1・2年生が宇都宮動物園に行きました。まずはクラスごとに動物園内を見学しました。とても楽しそうに餌やりをしていました。かわいい動物たちとふれ合いました。

 次に班ごとに乗り物コーナーに行きました。班のみんなで仲良く活動していました。お昼はお弁当とお菓子をおいしく食べました。お天気にも恵まれて、涼しい気候で活動することができてよかったです。

1・2年生全員が仲良く活動できてとても素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

5年ぶりの人形劇

 10月2日(水)コロナ禍で実施できなかった読書ボランティアの方々による人形劇が行われました。夏休み前から毎週のように集まって練習してくださっていた「3まいのおふだ」。原作をアレンジし、流行の曲のBGMを流したり、テレビで話題になっているあの人を登場させたりなど、児童も大興奮、大喜びの内容でした。ただいま校内読書週間真っ只中。図書委員会が多くの催しを考えてくれています。これを機に、たくさんの本に触れてほしいです。

  

 

 

 

代表委員会で運動会のスローガンを話し合いました

 あと1か月となった運動会(10月26日予定)のスローガンを、3年生以上のクラス代表と各委員会委員長で集まり、話し合いました。それぞれのクラスから出てきたキーワードをつなぎ合わせ、自分たちで作り上げる運動会に向けて、真剣に考え、意見を出していました。最終的に決まったスローガンは・・・・・・この後のお楽しみです。

 
 

虫眼鏡 【3年生】スーパーマーケットを見学

9月24日に3年生がヤオハン城内店の見学に行きました。

お天気にも恵まれて、涼しい気候の中、歩いてヤオハンまで向かいました晴れ

 

 

店内や売り場の様子を調べ、スーパーマーケットの工夫をたくさん発見することができました。

 

普段見ることができないバックヤードや、お弁当や生鮮食品を切るところも見学させていただきました。

 

見学の最後には、質問にも答えていただき、とてもいい学習をすることができました。

 

4年校外学習

 4年生は日光方面へ校外学習に行ってきました。まずは華厳の滝へ。エレベーターに乗って近くまで降りて、圧巻のスケールの滝を眺めました。次は、戦場ヶ原展望台。広々とした湿原に心癒されました。昼食をとり、お土産を買った後、いろは坂を下り、日光東照宮に行きました。ガイドさんの案内により、三猿、眠り猫、鳴き龍などを見ました。説明が分かりやすく、子どもたちから感嘆の声があがっていました。まだまだ見つけられなかった日光の秘密があるはずです。これから行く機会もあると思うのでもっともっと日光に詳しくなってほしいと思います。