文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
平成25年度修了
平成25年度南小は26名の教職員で児童の指導にあたってまいりました。一年間PTA・地域の皆様ご協力ありがとうございました。
(画 ALTロバート先生)
(画 ALTロバート先生)
春休み中の変化
南小の裏玄関近くの水槽が新しいものに交換され、それに合わせて熱帯業数種類を増やしま した。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。
修了式がありました
本日修了式が行われました。各クラスの代表に終了証書が校長先生より渡されました。一年間を振り返っての児童代表作文の発表がありました。今回の作文発表は一年生と四年生の二人が行いました。校長先生からは春休み中に新学年の目標を考えるという宿題が出されました。
ALTのロバート先生のお別れの式がありました。三年間ありがとうございました。
児童代表作文発表
修了証書が渡されました。
式の時の児童の様子1
式の時の児童の様子2
ロバート先生のお別れのあいさつ(英語と日本語で)
ロバート先生を見送りました。
ALTのロバート先生のお別れの式がありました。三年間ありがとうございました。
児童代表作文発表
修了証書が渡されました。
式の時の児童の様子1
式の時の児童の様子2
ロバート先生のお別れのあいさつ(英語と日本語で)
ロバート先生を見送りました。
卒業式
本日本校の卒業式が挙行されました。57名の卒業生が本校を巣たちました。卒業生のみなさんおめでとうございます。中学校でのさらなる活躍を願っています。
卒業式前の会場の様子です。
全校生で見送りました。
担任の野邉先生
1・2年生の頃担任した川俣先生
保護者の方にあいさつする黒子先生
職員も記念に1枚撮りました
卒業式前の会場の様子です。
全校生で見送りました。
担任の野邉先生
1・2年生の頃担任した川俣先生
保護者の方にあいさつする黒子先生
職員も記念に1枚撮りました
卒業式練習3
今日の2校時から南タイムにかけて卒業式の練習が行われました。今日は式の流れを一とおり行いました。その後別れの言葉と卒業式で6年生が歌う「旅立ちの日」と全児童で歌う「さようなら」の練習をしました。
別れの言葉の練習の様子
歌の練習の様子
別れの言葉の練習の様子
歌の練習の様子
卒業式練習2
今日の南タイムの卒業式の練習は歌の練習でした。新規採用教員指導担当で音楽専門の長野豊水先生の指導で『君が代」と校歌を全校生で歌いました。言葉をはっきり歌うことの指導を受け、とても大きな声が体育館に響くようになりました。
長野先生と卒業生
在校生の様子
長野先生と卒業生
在校生の様子
卒業式練習が始まりました
今日の2校時から南タイムにかけて卒業式の練習がありました。今日の練習は別れの言葉と 入場・退場をやりました。別れの言葉は全員で声をそろえて言うところを何度も練習しました。 4・5年生のリコーダーによる「蛍の光」の演奏に合わせて退場する練習も行いました。その後 表彰を行いました。今日は下野美術展と小さな親切実行章の表彰伝達がありました。
別れの言葉の練習をしています
下野美術展奨励賞の伝達を受けています。
別れの言葉の練習をしています
下野美術展奨励賞の伝達を受けています。
6年生を送る会・6年音読発表
延期になっていた6年生を送る会が今日行われました。5年生の実行委員の人が中心なって会 を運営してくれました。
代表あいさつをしています ゲームの説明をしています
思い出のアルバムの上映を全児童で見ました。1年生から6年生までの学校生活の様子が 写真と語りで紹介されました。6年生の成長が感じられました。
清掃班ごとに分かれて校内ウォークラリーで楽しみました。
最後に6年生の音読と歌の発表がありました。
代表あいさつをしています ゲームの説明をしています
思い出のアルバムの上映を全児童で見ました。1年生から6年生までの学校生活の様子が 写真と語りで紹介されました。6年生の成長が感じられました。
清掃班ごとに分かれて校内ウォークラリーで楽しみました。
最後に6年生の音読と歌の発表がありました。
表彰朝会
今日の南タイムに表彰朝会が行われました。その前に校長先生から卒業式に参加する心構えについてお話がありました。今日の表彰朝会では文芸(詩)や書道関係で活躍した児童のへの表彰が行われました。
卒業感謝会
今日の放課後6年生が卒業感謝会を開いてくれました。6年生と先生方が共にクイズやドッジ ビー等をして楽しみました。卒業生から学校への卒業記念品の贈呈や先生方への手作りのプレゼント贈呈、卒業生からのお礼の言葉と歌の披露がありました。最後の先生方が「四季の歌」と旧担任からのメッセージを贈りました。6年生も南小に来る日も残り13日。一日一日大切にすご
してほしいです。
卒業記念品目録贈呈
クイズに取り組んでいます
ドッジビーをしています
してほしいです。
卒業記念品目録贈呈
クイズに取り組んでいます
ドッジビーをしています
ドッジボール大会
今日のロング昼休みにドッジボール大会を行いました。運動委員児童が運営してくれました。
クラス対抗で勝敗を競いました。各学年とも熱のこもった試合を展開していました。
クラス対抗で勝敗を競いました。各学年とも熱のこもった試合を展開していました。
ボランティア感謝の会
今日さまざまな面で日頃からお世話になっているボランティアの先生方をお招きして感謝の会を 開きました。ボランティア委員の児童が中心となり会を進行しました。今日学校にお越しいただ いたボランティアの先生は33名。交通指導・読み聞かせ・学習支援・清掃など様々な面でお世 話になっている先生方に感謝の言葉を6年生代表児童が述べました。続いて感謝の手紙と手 作りのメダル、花の鉢植えのプレゼントを渡しました。ボランティアの先生を代表して交通ボラン ティアの谷中さんのお話をお聞きしました。谷中さんは交通ボランティアを89歳の現在まで40 年近く続けていただいているそうです。
6年児童の代表あいさつ
プレゼントを渡しています
谷中さんのお話
6年児童の代表あいさつ
プレゼントを渡しています
谷中さんのお話
音読発表(4年)・全校音読
今日の南タイムは全校音読と4年生の音読発表を行いました。全校音読は「いろはかるた」を調子よく音読しました。「いろはかるた」のことわざを覚えているのか大きな声をそろえることができました。
いろはかるたの48全部を音読しています。
次の4年生の音読発表を行いました。国語の授業で習った工藤 直子さんの詩を音読し,
さらに代表の児童が野原の仲間になって自作した詩を発表しました。
いろはかるたの48全部を音読しています。
次の4年生の音読発表を行いました。国語の授業で習った工藤 直子さんの詩を音読し,
さらに代表の児童が野原の仲間になって自作した詩を発表しました。
今日の南タイム
今日の南タイムは2つのことをしました。1つ目は今日から教育実習に来ている2人の実習生の 紹介がありました。2人は國學院栃木短大の学生です。
2つめは2月19日のボランティア感謝の会で歌う「ビリーブ」を2部合唱で歌えるように全校 生で練習しました。美しいハーモニーが体育館中に響きました。
2つめは2月19日のボランティア感謝の会で歌う「ビリーブ」を2部合唱で歌えるように全校 生で練習しました。美しいハーモニーが体育館中に響きました。
総合学習ボランティア
3年生は栃木市のことを総合的な学習の時間に学んでいます。今日は地域在住の関口利枝先 生をお招きして「昔の栃木市」についてお話を聞きました。栃木にあったお城、巴波川のにぎわ い、子どもも働く昔の農業の様子などについて話を聞きました。古文書をもとに作成された資料 も提示していただいたので、昔の皆川城の立派な姿に子どもたちは驚きの声をあげていまし た。
珠算学習(3年・4年)
小学校算数科では3年生と4年生で珠算を学習することになっています。本校では珠算ボランティアの先生方に指導をお願いしています。今日は3年生の学習日。3人の先生方が来てくださいました。今日初めてそろばんをする児童が多いので、基礎からゆっくりと教えていただきました。
3年生校外学習
3年生は今日校外学習にいきました。最初に栃木市消防署を見学しました。
消防自動車を見せてもらいました。
救助訓練の様子を見せていただきました。
次に栃木警察署を見学しました。
警察官の持ち物を見せてもらったり、パトカーにも乗る体験をしたりしました。
消防自動車を見せてもらいました。
救助訓練の様子を見せていただきました。
次に栃木警察署を見学しました。
警察官の持ち物を見せてもらったり、パトカーにも乗る体験をしたりしました。
五・七・五の発表
本校では表現力向上のために五・七・五での表現を日常的に取り組んでいます。今回のお題 は冬(正月・冬休み)でした。クラスの代表の児童が給食時に校内放送で発表しました。今日発 表した作品をご紹介いたします。
避難訓練
本日避難訓練を行いました。今回は児童に予告をせずに地震が起きたという設定で行いまし た。さらに停電で放送機器が使えない場合を想定して大型スピーカーを使い避難通報を行いま した。急な放送に児童は最初戸惑いもありましたが、すぐに自分のとるべき行動を考えて動くこ とができました。
避難後校長先生のお話を聞いています。
担当の野邉先生のお話を聞いています。
避難後校長先生のお話を聞いています。
担当の野邉先生のお話を聞いています。
長なわ大会にむけて
今日の南タイムは長なわ大会に向けて各クラスのチームごとに練習をしました。各チームとも真剣な態度で練習に取り組みました。なんと6年生は3分間で280回以上も跳べました。
給食感謝の会
今日の南タイムに6年生の児童が最初に感謝の言葉を述べました。給食感謝の会がありました。給食委員会の児童が中心になり会を進めました。校長先生からは、命あるものへの感謝、作ってくれる人への感謝をしていただくようにというお話がありました。次に6年生の児童が感謝の言葉を述べました。その後、中央小の共同調理場で働く方を代表して栄養士の伊東先生に手紙とお花をプレゼントを渡しました。伊東先生からも食管が空になってもどってくるとうれしいというお話をいただきました。最後に給食委員会の児童の紙芝居の発表がありました。
給食週間標語2
給食週間標語4年生と5年生の優秀作品を紹介します。
給食週間標語1
給食の標語を全児童がつくりその中から優秀作品が12点選ばれました。今日は1年生から3年生までの6点を紹介いたします。この6点は給食時に校内放送でも発表しました。
給食週間ポスター2
今回は、前回ご紹介ができなかった給食ポスター入選の6点を紹介いたします。
給食ポスター1
来週の20日より給食週間の取り組みが行われます。給食ポスターを募集し入賞作品が決まりました。入賞12点のうち今日は6点紹介いたします。
冬の花
緑化委員会の児童が校舎前の花壇にパンジーの苗を定植しました。とても華やかになりました。体育館横でツバキが花を咲かせました。やさしい赤に見とれてしまいました。
3学期始業式
今日3学期始業式がありました。2年生と5年生の3学期の目標作文発表、校長先生のお話、校歌斉唱がありました。
2年生作文発表 5年生作文発表
校長先生のお話の様子 はじめに新年のあいさつをしました。
校歌斉唱の様子 大地の子ども 希望の子ども 理想の子どもの歌声
2年生作文発表 5年生作文発表
校長先生のお話の様子 はじめに新年のあいさつをしました。
校歌斉唱の様子 大地の子ども 希望の子ども 理想の子どもの歌声
冬休みの風景
冬休みの校庭でスナップしてみました。寒い中元気に芽を出したり、花を咲かせている植物が 見つかりました。
のびっこ(学童保育)には冬休み中もたくさんの子どもたちが来ています。寒い中元気に校庭で
のびのび遊んでいました。
のびっこ(学童保育)には冬休み中もたくさんの子どもたちが来ています。寒い中元気に校庭で
のびのび遊んでいました。
2学期終業式
本日2学期の終業式が行われました。児童代表作文発表、校長先生のお話、国歌・校歌斉唱がありました。2学期を振り返って冬休みを迎えられます。終了後、表彰や冬休みの生活の注意点について児童指導主任からお話がありました。
代表児童作文発表(3年)
代表児童作文発表(6年)
校長先生のお話
児童指導主任のお話
校歌斉唱の様子
代表児童作文発表(3年)
代表児童作文発表(6年)
校長先生のお話
児童指導主任のお話
校歌斉唱の様子
人権標語優良作品
南小では12月に人権週間を設定し様々な取り組みを行いました。その中の1つ人権標語の優 良作品を紹介いたします。
表彰朝会
南タイムに表彰朝会を行いました。小さな親切実行章・小さな親切作文・標語コンクール、書道コンクール、路傍の石俳句大会、読書感想文コンクール、理科研究展覧会、交通事故防止作文コンクール、健康ポスターコンクール、駅伝交歓会等、南小の児童の様々な活躍を全校生の前で表彰しました。表彰される児童が多く全部できませんでしたので残りは12月25日の終業式に行います。
小さな親切表彰
作文・書道関係表彰
駅伝交歓会表彰
小さな親切表彰
作文・書道関係表彰
駅伝交歓会表彰
外国語活動
南小では5・6年生は年間35時間、3・4年生は年間20時間、1.・2年生は年間10時間外国語活動を行っています。ALTのロバート先生と担任とで連携しあって授業を進めています。
今日はクリスマスツリーを作りました。
今日はクリスマスツリーを作りました。
駅伝交歓会
栃木地区小学生駅伝交歓会に参加しました。今年度の参加校は男女とも15校。南小は男女ともに4位入賞しました。たくさんの応援ありがとうございました。また、その前に行われた男女3名ずつ参加した交流レースでも南小は上位を独占しました。
女子のスタート前の様子
男子のスタート前の様子
男女とも4位入賞
女子のスタート前の様子
男子のスタート前の様子
男女とも4位入賞
音楽集会
今日の南タイムは音楽集会。全校生で「小さな世界」「ビリーブ」「友だちはいいもんだ」を歌いました。今回から高学年児童が別のパートを歌い、体育館中に美しいハーモニーが響きました。
駅伝交歓会壮行会
12月6日に開催予定の駅伝交歓会の選手発表並びに壮行会を行いました。交歓会で走る男女5名ずつと交流レースに出る男女3名ずつが発表され、校長先生からゼッケンが手渡されました。選手に選ばれた児童は一言ずつ抱負を述べました。
宿泊学習(4年生)
4年生は11月21日から22日まで1泊2日で太平少年自然の家に宿泊学習に行きました。天候にも恵まれ、山登りも含むハイキング、杉板焼き、ナイトハイキング、ウォークラリーなどの活動に取り組みました。
ちょうちんを持ってナイトハイキングに出かけました。
自然の家の所長さんお話を聞いています。
杉板焼きに挑戦しています
ウォークラリーで松ぼっくり投げのゲームしています。
大中寺の七不思議を見ています。
ちょうちんを持ってナイトハイキングに出かけました。
自然の家の所長さんお話を聞いています。
杉板焼きに挑戦しています
ウォークラリーで松ぼっくり投げのゲームしています。
大中寺の七不思議を見ています。
音読発表(1年生)
南タイムに音読発表会がありました。今日は1年生が元気に発表してくれました。「おむすびころりん」「ことばであそぼう」でした。イラストを表示したり、動作を加えたりしてわかりやすく発表していました。
南Mステ開催される
今日のロング昼休みに体育館で南Mステ開催ステが開催されました。昨年より参加者も増え見せ場が多くありました。ダンスクラブの児童も全員発表しました。参観者も手拍子をしながら音楽を楽しんでいました。
児童集会
児童会主催の児童集会が開催されました。計画委員会を何度も開き会の企画を考えました。今回の企画はチャレンジランキングのような内容でした。5年生・6年生がクラスごとにユニークなゲームを考え実践しました。1年生から4年生はそれぞれにゲームを楽しむことができました。
表彰朝会
小さな親切実行章、下野書道展、ピアノコンクール、多読賞、水泳交歓会、陸上交歓会、少年野球大会等、他方面にわたる児童の活躍を表彰(伝達)しました。表彰を受けた児童は大きな声で返事をして舞台の上にあがり、校長先生から賞状やメダルなどを授与されました。
持久走大会開催
雲一つない天候に恵まれた中、持久走大会が開催されました。1・2年女子、1・2年男子、3・4年生女子、3・4年男子、5・6年女子、5・6年男子の順に走りました。走る距離は1・2年生は950m、3・4年生は1150m、5・6年生女子は1420m、5・6年生男子は1720mです。どの学年もすばらしい走りを見せてくれました。たくさんの声援ありがとうございました。
開会式 準備運動
スタート直前 先行争い
開会式 準備運動
スタート直前 先行争い
給食配膳室まもなく完成
9月より工事が進められていた給食配膳室拡張工事がまもなく完成します。配膳室が拡張されることにより配膳・片付けがスムーズになり利便性が向上すると思われます。
クラブ活動見学(3年生)
今日は3年生がクラブ活動の様子を見学しました。1クラブ5分程度9つのクラブを順番に見学していきました。クラブ長さんからクラブ活動の内容説明を聞いたり、活動の様子を見たりして、来年から始まるクラブ活動に興味・関心を高めていきました。
説明するクラブ長 聞いている3年生 演劇クラブの活動の様子を見学しています。
説明するクラブ長 聞いている3年生 演劇クラブの活動の様子を見学しています。
全校朝会
校長先生のお話がありました。心がうれしくなった言葉、それに反して悲しくなった言葉に関するお話でした。児童たちは、言われてうれしくなった言葉、悲しくなった言葉を思い出し発表していました。
総合的な学習ボランティア
3年生は総合的な学習の時間に巴波川をテーマに学習を進めています。今日はとちぎアシストネットから村上武夫様にお越しいただき、巴波川の舟運から栃木市の発展があることを児童にお話していただきました。DVD資料・写真資料・手書きの地図などを使って詳しく説明していただいたので児童は興味・関心を高めることができました。
児童会委員会活動
南小では5年生から各委員会に所属して学校全体をよくするための活動を行っています。毎日行う常時活動と月1回の定例活動があります。今日は定例活動日。各委員会に分かれて活動しました。ほんの一部を紹介いたします。
人形劇
南小では今週は読書週間と位置づけ、本やお話に親しめるような様々な取り組みをおこなっています。今日は人形劇観賞の日。読書ボランティアのみなさんが練習に練習を重ね人形劇の公演をしてくださいました。南小全児童とアルス南幼稚園の園児で観賞しました。人形の動き、台詞の巧みで、子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。
人形劇の内容はこちらでご覧ください。
http://youtu.be/MYkwI6IPqZs
人形劇の内容はこちらでご覧ください。
http://youtu.be/MYkwI6IPqZs
かなで訪問
本校のボランティア委員会では、毎年学校近くの社会福祉法人 かなでの訪問をしています。
今年度も実施しました。音楽の演奏を披露したり、お年寄りの方とふれあったりしました。
今年度も実施しました。音楽の演奏を披露したり、お年寄りの方とふれあったりしました。
さつまいも掘り
南小では学校農園でさつまいもを全校生で栽培しています。今日は収穫日。1年生と6年生 2年生と5年生 3年生と4年生というペア学年で協力しあってさつまいもを掘りました。今年は昨年度より豊作で、大きなさつまいもを慎重に傷をつけないで掘り出していました。
駅伝練習1
12月6日の栃木地区駅伝交歓会に向けての練習が本格的に始まりました。4年生の希望者と
5・6年生全員で午後4時から4時50分まで駅伝の練習に汗を流しています。土曜日は交歓会と同じコースでの練習を栃木市運動公園で行っています。自分のタイムを少しでもあげようと熱心に取り組んでいます。
5・6年生全員で午後4時から4時50分まで駅伝の練習に汗を流しています。土曜日は交歓会と同じコースでの練習を栃木市運動公園で行っています。自分のタイムを少しでもあげようと熱心に取り組んでいます。
学習発表会
南小では表現力を向上させることに力を入れています。11月1日学習発表会が開催され各学年とも工夫を凝らした発表がされました。その中で児童の表現力向上を図って行きました。
校外学習(4年生)
4年生が那須方面に校外学習に行きました。那須疎水の取り入れ口を見学しました。また、那須のが原博物館で那須のが原開拓時代の苦労を実感するために、水くみ体験やもっこかつぎ体験をしました。
岩下食品工場見学(3年)
3年生は社会科の学習で学区にある岩下食品本社工場の見学をしました。工場紹介のDVDを見てから、工場の作業の様子を2階ガラス窓から見学しました。最後に岩下で生産している漬物
の試食をしました。岩下食品さんたいへんありがとうございました。
の試食をしました。岩下食品さんたいへんありがとうございました。
全校音読・音読発表
全校音読は金子 みすず作 詩「こだまでしょうか」と川崎 洋作 詩「とる」をいろいろなパターンで音読しました。次に3年生の音読発表がありました。3年生の教科書に載っている岸田 吟子作「見いつけた」と金子 みすず作「わたしと小鳥と鈴と」を音読しました。最後に「わたしと小鳥と鈴と」に曲をつけたものを歌いました。
総合避難訓練
南小では年に5回避難訓練を実施しています。そのうち1回を総合避難訓練として学校行事1時間とり本格的な訓練をしています。防火シャッターを閉めて横の扉を使い避難する体験をしました。今年度は栃木市消防署の方々を招聘し、はしご車体験、消火体験を代表児童が行いました。また煙体験を全児童が行いました。児童たちは、このような体験をとおして防火意識を高めていきました。
稲刈り体験(5年生)
本校の5年生は毎年稲作体験をしています。学校近くの片柳様の水田一部をお借りして栽培しています。春に田植えをしたものを今日稲刈りをしました。5年生全員力を合わせて汗びっしょりになりながら活動しました。収穫した米を使い11月のPTA祭ではカレーライスを販売いたします。
1・2年生校外学習
1・2年生で校外学習を実施しました。栃木駅から電車に乗って栃の木ファミリーランドに向かいました。天気にも恵まれて楽しく活動できました。
体力づくり
南小では、火曜日と金曜日の南タイムに皆走運動6分間とバービー運動3分間を行っています。
全校生でめあてをもち、力いっぱい取り組んでいます。
皆走運動6分間をしている様子
バービー運動3分間をしている様子
全校生でめあてをもち、力いっぱい取り組んでいます。
皆走運動6分間をしている様子
バービー運動3分間をしている様子
巴波川浄化センター(3年)
3年生は総合的な学習の時間に「巴波川」をテーマに学習を進めています。その一つの取り組みとして巴波川浄化センターの見学をしました。はじめに浄化センターの役割や水をきれいにする仕組みについて場長さんからお話をお聞きしました。その後、水をきれいにしてくれる微生物について顕微鏡映像を見せていただきました。
修学旅行
本校の6年生は10月3日・4日に修学旅行に行きました。方面は1日目鎌倉方面2日目は横浜方面を見学しました。宿泊は木更津のスパホテル三日月ホテルでした。友だち同士で協力し合って計画を立て班別行動で鎌倉の大仏から鶴岡八幡宮まで行ったり、中華街を自由散策したりしました。
学校ボランティアの方紹介1
今日は清掃ボランティアの片柳光代さんをご紹介いたします。毎週火曜日と金曜日の清掃の時間に来校していただいて、児童達と一緒に清掃をしてくださっています。時には、児童に掃除のやり方を教えてくださっています。たいへんお世話になっています。
全校朝会
今日の南タイムは全校朝会。校長先生が命の授業をしてくださいました。題目は「いのちがあって よかった」です。交通安全運動との関連で交通事故防止に関連する道徳資料を使い、児童に意見を求めながら展開されました。児童の反応もよく低学年を中心に挙手して意見を述べようとする児童が多かったです。体育館には場面絵が映し出され、児童の思考を助けていました。
校外学習(5年生)
5年生が校外学習に行きました。行き先は上三川町の日産自動車栃木工場と栃木市の栃木ケーブルテレビ本社です。見学したことを活用して社会科の学習を進めていきます。
表彰朝会
南タイムに表彰朝会が行われました。「小さな親切実行章」「朗読フェスティバル」「陸上大会」「水泳大会」「野球大会」「コーラス」での子どもたちの活躍を全校生の前で表彰伝達しました。
表彰されたみなさん、たいへんおめでとうございます。
表彰されたみなさん、たいへんおめでとうございます。
PTA運営委員会が開催されました
PTA運営委員会が午後3:30より開催されました。今回の主な議題はPTA祭についてでした。
11月9日(土)にPTA祭が予定されています。PTA祭での各委員会の活動について熱心な話し合いが行われました。今からPTA祭が楽しみです。
11月9日(土)にPTA祭が予定されています。PTA祭での各委員会の活動について熱心な話し合いが行われました。今からPTA祭が楽しみです。
あいさつ運動
児童会の代表委員会で話し合いあいさつ運動をすることになりました。当番クラス2つを決め、火曜日と木曜日に校門付近に立ち、登校してくる人達に大きな声であいさつをしています。少しでもあいさつすることが習慣になるよう今後も続ける予定です。
全校音読・音読発表5年生
始めに山本有三訳の「心に太陽をもて」を全校音読しました。タンバリンの合図を生かして声をそろえて音読しました。
その後5年生による音読発表がありました。「竹取物語」「枕草子」「平家物語」などの古典を群読で聞かせてくれました。
その後5年生による音読発表がありました。「竹取物語」「枕草子」「平家物語」などの古典を群読で聞かせてくれました。
とりせん見学(3年生)
3年生が社会科の学習でとりせん栃木駅南店を見学しました。スーパーマーケットで買い物をする人が多い秘密を調べました。店内はもとより普段は入ることができないバックヤードも見学することができました。最後に家で頼まれてきた商品を購入する活動をしました。
立腰タイム
今年から南小では、児童の姿勢改善の取り組みとして、「腰骨を立てること」を指導しています。指導を徹底するため「立腰タイム」を朝の1分間実施しています。
音楽集会
今日の音楽集会は全校で「もみじ」の合唱をしました。コーラス部の児童が下のパート、その他の児童が上のパートを歌いました。その後、9月24日に下都賀地区音楽発表会に出場するコーラス部が「にじ」と「やさしい風」の2曲を披露してくれました。
臨海自然教室活動報告
9月9日から11日まで5年生が体験した臨海自然教室での活動の一端を写真で報告いたします。
もっと写真をご覧になりたい方はフォトアルバムをクリックしてください。
もっと写真をご覧になりたい方はフォトアルバムをクリックしてください。
5年生が臨海自然教室から無事帰りました
5年生56名全員は9月9日から2泊3日で、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で臨海自然教室に参加いたしました。今日全員無事に帰校いたしました。数多くの貴重な体験を積んだ5年生。
明日からの学校生活でひとまわり大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。
明日からの学校生活でひとまわり大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。
配膳室増設工事
給食室の解体工事は終了しましたが、今度は配膳室増設工事が始まりました。現在給食は中央小で調理したものをトラックで運搬し、配膳しています。配膳がよりよくするための環境整備として配膳室を増設しています。
学校にいる生き物
南小の校庭でいろいろな生き物を発見しました。少し注意のいる虫もいますね。
業間活動の紹介2
今日の南タイムは体力づくり。あいにくの雨で外での皆走運動ができません。全校児童体育館に集合してストレッチ運動に取り組みました。
清掃活動
南小では、水曜日を除く週4日1時40分~1時55分まで清掃活動をしています。清掃班は1年生から6年生までの縦割班で6年生の班長を中心に時間いっぱい活動しています。清掃では無言清掃をキーワードにして黙々と働くように指導しています。
業間活動の紹介
本校では、業間活動の時間を南タイムと呼んでいます。1週間のうち集会1日、学習2日、体力づくり2日行っています。学習では基礎学力向上のために100マス作文と100マス計算に取り組んでいます。今日学習の日。3年生は「夏休みの思い出」の題で100マス作文を書きました。
交通安全
今日の下校は分団別下校。担当の教職員も児童と共に歩いて下校の様子や危険箇所の確認をしています。
学校近くの通学路に段差が多く児童が転びそうになることがあるため、交通安全ボランティアの方が市に要望をしてくださり、すぐに補修していただきました。
学校近くの通学路に段差が多く児童が転びそうになることがあるため、交通安全ボランティアの方が市に要望をしてくださり、すぐに補修していただきました。
2学期始業式
2学期の始業式が行われました。1年生と4年生の代表児童が2学期のめあてを発表しました。
その後校長先生のお話を聞きました。
その後校長先生のお話を聞きました。
PTA親子奉仕作業
第2回PTA親子奉仕作業が行われました。今回は2年生・4年生・6年生の親子が原則的に参加しました。5月に行われた第1回に参加できなかったその他の学年の親子も参加してくれました。側溝さらい・草むしり・窓ふき・校庭整備の分担に分かれて作業を進め学校とてもきれいになりました。気持ちよく二学期が迎えられます。
学校にいる魚紹介1
南小では、飼育委員会の児童が中心となり魚の飼育を行っています。今日はその一部を紹介いたします。
給食室解体工事4
給食室の解体工事が進み、ほぼ更地となりました。
真夏の花
南小に咲く真夏の花の写真を集めてみました。どこに咲いているのかみなさんも探して見てくださいね。
夏休みわくわく学習会
8月7日から8月9日まで3日間、わくわく学習会を行いました。児童たちはそれぞれにドリルや作文などの課題を持ち寄り、真剣な態度で学習に取り組みました。南小の教員の他にも栃木市放課後教室指導員の3名の方も指導にあたってくださいました。7日午前67名・午後32名、8日午前56名・午後35名、9日午前65名・午後36名の児童が参加しました。
夏休み水泳指導
本校では夏休みに9日間水泳指導を実施しています。午前中一部、午後二部の三部構成で低・中・高ブロックごとに分かれ水泳の練習に取り組んでいます。また、水泳を苦手にしている児童対象のがんばり水泳教室も行っています。本日の午前の部は中学年の時間。約50人の児童が練習に取り組みました。
給食室解体工事3
給食室の解体工事が進んでいます。建屋はほとんどなくなり基礎の部分の撤去を残すだけとなりました。更地となった校舎裏のスペースが南小に関係するみなさんに有効に利用されていくことになると思います。
夏休み陸上練習2
今日も真夏の太陽の下、陸上の練習が行われました。午前9時の練習開始には、約70名の児童が集合し、100m走、ハードル走、走り高跳び、走り高跳び、長距離走の種目に分かれ、自分自身の記録を高める練習に励みました。
ヘチマ棚2
4年生が育てているヘチマとひょうたんに花が咲きました。大きな実をつけるのが楽しみです。種を残して1年で生命を終えるところまで観察を続けていきます。
給食室解体工事2
給食室の解体工事が急ピッチで進んでいます。ほとんど形がなくなるところまで進みました。
ホウセンカの花
3年生は理科の学習でホウセンカの観察を続けています。4月に種を蒔いたホウセンカが順調に生長し、花を咲かせています。夏休みも家に持ち帰り観察を続けていきます。
夏休みの図書の本の貸し出し
南小では、夏休みも8日間開放しています。本を借りるために多くの児童が図書室に足を運んでいます。
夏休み陸上練習
南小では陸上運動の指導に力を入れています。夏休みも午前9時から10時40分まで10回練習が予定されています。今日はあいにくの雨模様。体育館での練習に汗を流しましています。
おにごっこをしながら
しっかりと体力づくりをしています。
おにごっこをしながら
しっかりと体力づくりをしています。
ヘチマ棚
4年生が理科の学習で、ひょうたんとヘチマを育てています。どちらかの苗を選んで一人一本ずつ定植しました。その苗がとても大きくなりました。
給食室解体工事進む
給食室の解体工事進んでいます。駐車場がせまくなりご迷惑をおかけしますが、1が月ほどで終了予定ですのでご協力よろしくお願いいたします。
紫陽花の花
校舎の裏側に紫陽花が花を咲かせています。もうまもなく花の時期が終わりそうです。
全国陸上大会出場壮行会
5年生の児童が県陸上大会で優勝して8月23日・24日に行われる全国大会に出場することになりました。一斉下校時に壮行会を行いました。
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。児童代表2名の作文発表の後、校長先生より夏休みに注意すること5つのポイントに関する話がありました。
表彰朝会
表彰朝会がありました。小さな親切実行章・奨励賞、歯と口の健康週間作文・ポスター、陸上大会、相撲大会、野球大会、ピアノ、男女共同参画標語など総勢67名と1チームが校長先生より表彰伝達を受けました。
大きくなったヒマワリ
3年生の花壇には、ヒマワリが10本以上大きな花を開かせています。背丈も大きくなり校舎2階の高さになったものもあります。3年生が種を蒔いたものが約半数、昨年のヒマワリの種がこぼれて自然に大きくなったものが半数です。
生活科農園で大収穫
2年生が育てている生活科で野菜の栽培を行っています。生活科農園では、ミニトマトとナスがたくさん実っています。毎日収穫できます。