日誌

学校ニュース(26年度)

食育「家庭に伝わる郷土料理」

栄養士の伊東先生を招いて,家庭に伝わる郷土料理「しもつかれ」について学習しました。
しもつかれは,初午の前に,栄養豊富で先人の知恵が詰まっていることを教えていただき
ました。

「見た目が悪い」「へんな臭いがする」など,子どもたちには苦手意識が強い献立ですが
「栄養満点のエコ料理だから受け継いでいきたい」「頑張って食べてみたい」という感想が
あがりました。
2/12(初午の翌日)の給食で出ましたが,今年は4年生,しもつかれ完食できましたv( ' ' )v

そろばん教室

算数の学習で,「そろばん」を学習しました。

3年生は,そろばんを初めて扱う児童も多く,指遣いや簡単な計算をしました。
4年生は,2桁の計算や読み上げ算を習いました。

5や10をつくるように考え,5玉を入れたり1玉を取ったり,悪戦苦闘しながらも
頑張って学習しました。

6年親子交流活動

2月3日、延期になっていた親子交流活動を行いました。「スプーンリレー」「おんぶリレー」「デカパンレース」「お誕生月仲間」の4種類のゲームを親子一緒に楽しみました。

小学校最後の親子交流は、心も体も触れあう活動になりました。

4年親子交流活動

 インフルエンザによる学級閉鎖で延期になっていた4年生の親子交流活動
「フラワーアレンジメント」を実施しました。

  500mLのペットボトルにオアシスを設置し,春を感じさせる色とりどりの花を
生けました。
 午後の授業参観では,1/2成人式と題して「将来の夢」を発表しました。親子
で作ったものが記念となり,華を添えました。 

校外学習

 1月30日に消防署、警察署の見学に行きました。
雪がちらつき、とても寒い一日でしたが、子どもたちは社会科の学習で、勉強してきたことをもとに、それぞれの場所の「ひみつ」を探してきました。
 警察署では、警察官の方が実際に使う道具を触らせていただきました。

 消防署では、訓練を体験したり、消防服を着させていただいたりしました。

 お弁当や、お菓子など当日の準備をして下さった保護者のみな様、ありがとうございました。

4年社会科校外学習

栃木県の伝統工芸を学習し,益子焼きの手びねり体験をしてきました。

こぶしより一回り大きいくらいの粘土から,皿や湯飲みを作りました。
出来上がりは約1か月後‥‥楽しみですね!

お待ちかねのお弁当タイム
おやつ交換をしたり,展望台まで散歩したり,いつも元気な4年生!

緯糸を通して,踏木を踏んで,コースターを作りました。
「キー,トン,キー,トン」 まるで鶴の恩返し!

真岡木綿で作られたお雛様の前で記念写真

第3学年校外学習

総合学習の「栃木市の自慢」の勉強のため、山車会館・郷土参考館の見学をしたり、蔵の町遊覧船に乗ったりしました。
蔵の町観光館の前を歩いているところです。
山車会館に着きました。本物の山車を間近に見て
              子どもたちは興奮している様子でした。
郷土参考館で、昔のものをたくさん見せていただきました。
蔵の町遊覧船に乗り、栃木市の町並みを眺めました。
              巴波川の歴史も学びました。

1・2年 校外学習

1・2年生の校外学習で、とちのきファミリーランドに行ってきました。

生活科の「のりものにのろう」で、切符の買い方や電車の乗り方について
学習したことを生かし、マナーを守って電車に乗ることができました。

とちのきファミリーランドでは、グループの友だちと仲良く乗り物に乗ったり、
お弁当を食べたりして、楽しい思い出となりました。

4年校外学習

社会科「地域はどのように発展してきたの」で,那須疎水について学習しています。
絶好の校外学習日和
西岩崎頭首工を見学したり,もっこ担ぎや水くみを体験したりして
那須野が原の開発の苦労を学びました。

交通安全教室

 栃木県交通安全協会より「マロニエ号」を招き,交通安全について学習しました。

時速40kmでは,1秒間に約11m進んでしまうそうです。
急ブレーキをかけても,すぐには止まらないことがよく分かりました。。

自動車の内輪差によって起こる「巻き込み事故」の実験
道路や交差点で気をつけること 「と・ま・と」 覚えていますか?