文字
背景
行間
栃木市教育研究所 研究所員研修会②
7月4日(木)、栃木市教育研究所研究所員研修会第2回を開催しました。
研修に先立ち、研究所長よりご挨拶いただきました。
4つの部会は密接に繋がっているため、それぞれが別々ではなくスクラムを組んで研究を進めていくことについてお話がありました。
部会に分かれた後は、1学期に各校で実践したことや研究テーマについて考えたことを話し合いました。
後半は、部会相互の情報交換を行い、他の部会での協議内容を確認しました。
その後自分の部会で共有しながら、今後の研究の方向性について再確認しました。
~振り返り、感想~
【授業づくり部会】
いろいろな部会で話題になったことがわかり、とてもおもしろかったです。どの部会でも安心感がキーワードになっているように感じました。授業づくり部会では、授業を通しての安心感を研究していきたいと思います。特に子供たちが興味をもてるような課題設定について、個人的にも取り組んでいきたいと思います。
【学びに向かう学級づくり部会】
部会相互の情報交換をした際に、学級づくり部会でも出ていた「安心感」がどの部会でもキーワードとしてあがっていて、やはり子供たちが安心して学校に来られることがすべての基盤になっているのだなということを改めて感じました。発表の方向性が決まったので、それにむけて学級目標を活用していきたいです。
【児童生徒指導部会】
今回の研修では、今までの話合いの内容を振り返りながら今後どのようにまとめていくか話合いをすることができて良かったです。今後、10月までにどのようにまとめるか考えていきたいと思います。
【特別支援教育部会】
各学校の取組、実践を知ることができて学びが広がりました。部会相互の情報交換の時間では、他の部会との共通点も見つかり、いろいろな点で関わっていることを改めて学びました。特別支援教育部会では、ねらいに向かうためには一人一人が必要としている手立てが違うということを話しました。明日からの授業でまた一人一人に目を配り、実践していきたいと思います。