教育研究所ニュース

授業づくりラウンドテーブル⑥

今年度、最も参加者が多かった研修会です。参加した先生方の振り返りをじっくり読むとその理由がよくわかります。キーワードは授業力の向上です。もちろん本研修のねらいもそこにあるのですが、自分の授業力が向上していることを実感できる研修会になっているようです。確かな手ごたえのある研修会を創り上げているのは、参加している先生方自身なのです。活気あふれる年間6回の研修会でした。

 

 

・授業づくりで気をつけたいところや、教材開発の工夫についてたくさんの話を聞き、自分の教材研究に生かしていこうと思った。特に、同じ教材でも、先生の見方によってどのようなしかけを考えるか違いがあり、おもしろかったので今後の教材研究でも同学年の先生方や経験のある先生方と意見を交流させること重要性を感じた。

 

・授業について、力のある先生や市教委の先生と真剣に話し合いができて、研修会に参加するたびに、力が付いてるのが分かりました。1番良かった点は、自分の研究授業の時に相談できたことがよかったです。大変ありがとうございました。

 

・毎日の授業を楽しんでやりたいという気持ちを持ち続けることができた。定期的に、他校の先生方と情報交換することで、モチベーションが上がった。研修で色々な考え方に触れることで、一つの授業でも、沢山の指導方法があることを改めて知ることができた。教えてもらった実践を実際の授業に生かすことで、自分自身のスキルが上がっていることを実感できた。

 

・授業をするうえで苦手意識をもっていた教科の指導方法を様々の視点からアドバイスしていただけてとても勉強になりました。様々な学年、学校の先生とお話しできて楽しみながら学ぶことができました。また、どう活用してよいかわからなかったタブレットの活用方法を周りの先生方がやっているのを参考にしながら取り入れてみることができました。1年生でもできることがいっぱいあることに気づき、少しずつ使えるようになってきました。来年度はどの学年を受け持ってもうまく活用していきたいと思います。

 

・私は今年2年目でコロナの影響もあり近隣の学校の先生方との交流がほとんどありませんでした。なのでこのラウンドテーブルで先生方のアイデアを吸収し、自分に生かせることを探したいと思い参加しました。小学校の先生方も多く、自分の指導について深掘りできるかと不安な思いもありましたが、様々な面で自分にとってプラスになることばかりで、いつも前向きな気持ちで終えることができました。生徒に向き合って、生徒と共に考えていきたいという思いと、そのための実践を考えることのできる貴重な時間となりました。

 

・小学校の先生が多くいたので、生徒たちが今まで、授業や指導についてどのようなことを学んできたのかがわかりました。そして、中学校でどのようなことで困り感を抱きやすいかを考えるきっかけとなり、授業等でつながりを意識しやすくなりました。また、経験豊富な先輩方が多い中で、自分自身の悩みを相談し、アドバイスいただいたことがとても有難く感じました。特に、目的意識をもつことの大切さや、道徳の指導方法等が印象に残っています。