ブログ

カテゴリ:3年生

3年生 消防団来校!

 10月17日(火)2校時に栃木市消防本部、吹上消防団の方々が来校してくださいました!

 3年生は、今、社会科で「安全な暮らしを守る仕事/火事から人びとをどう守るの」の学習をしています花丸

 消防団の方々から、消防士と消防団の仕事の違いや消防車の説明を受けたあと、実際に消防車に乗せてもらいましたピース日頃、乗ることのない消防車に子どもたちは大興奮キラキラ

       

     

 消防車見学のあとは、一人ひとりが消火活動体験です了解消防団の方々が、子どもサイズの消防服を用意してくださり、見た目も消防団そのもの!「火事ですお知らせ」と周囲の人に知らせてから放水開始です笑う

       

 子どもたちのなかには、「将来、消防団になりたい王冠」と意気込む児童もいました。

 今回の体験での学びを、教室での学びに生かしていきたいですハート

 お忙しいなか、来校していただきありがとうございましたにっこり

   

第3学年 親子レクリエーション

 3年生では、1月25日(水)の2時間目に体育館で親子レクリエーションを実施しました。

 種目は「ドッヂビー」で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

  保護者の皆さん、早朝より、素敵な時間のご提供を、ありがとうございました。

  

 

 

第3学年 県立博物館 出前授業

 3年生では、1月18日(水)の3・4時間目に県立博物館の方々をお招きして、昔の道具についての出前授業を実施しました。 

 道具の使い方だけでなく、昔と今を比べて、どのように道具が変わってきたかなど、たくさん教えていただきました。 

 短い時間でしたが、貴重な体験をすることができました。 

 県立博物館の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

3年総合「吹上の伝統」学習。

 3から4校時に掛けて、野中町お囃子保存会7名の皆様にご来校いただいて、3年生が総合的な学習の時間「吹上の伝統」の学習を行いました。

   

 野中町お囃子保存会の伝統や、先日行われたとちぎ秋まつりで、人形山車に乗ってお囃子を演奏したことなどのお話を聞かせていただいた後、お囃子の演奏を披露してくださいました。

 後半は、子どもたちからの質問に、分かりやすく、丁寧にお答えいただき、有意義な時間を過ごすことができました。

 野中町お囃子保存会の皆様、ご多用の中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム参加。

 今日は、朝から、真夏の暑さを感じる一日でした。

 そのような中、午後2時から、オンラインによる「“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム」が開催され、本校の6年生2名が参加しました。

  

 開会行事の後、市内小・中学校が10の小グループに分かれて、1時間半程度、3つの協議を行いました。

 一つ目は、資料『「ごめんね」って言えたのに』を読んだ感想を発表し合いました。

 

 二つ目は、「いじめだなんて そんなつもりじゃない」など、登場人物の言動について考えて、協議しました。

 

 そして、三つ目は、「いじめをうまないために、私たちができること」について考えて、発表し合いました。

 

 

 最後に、参加した感想や決意などをまとめたり、代表児童・生徒や、コーディネートした高校生や大学生が感想等を発表したりしました。

 

 閉会行事では、市教育長様からの講評をいただいて終了しました。

 参加した2名は、自分の考えや思いをしっかりと発表することができ、参加できてよかったと有意義感を味わっていました。

 

吹上の伝統について講話いただきました!

 

 1月25日(火)の5、6時間目に、3年生が総合の学習をしました。

 3学期の学習のテーマである「吹上の伝統」について、地域コーディネーターの 大竹 博 様、藤掛三雄 様をお招きして、ご講話いただきました。 

  

 吹上の歴史、各町内の神社・寺院、食べ物、地名の由来など、さまざまな伝統のお話を聞くことができました。

 また、実際に使用している「つづみ」を見せていただきました。

 子どもたちはメモを取りながら、とても真剣に聞いていました。 

 

 さらに、子どもたちからの質問にも丁寧にお答えいただきました。 

   

 貴重なお話をありがとうございました。

 これからの学習に役立てていきます。

 

<今日の給食> スライスミルクコッペパン・ツナサンド・牛乳・ゆで野菜サラダ・もち麦入りミネストローネ・お米のガトーショコラ

学校 3年PTA親子ふれあい活動。

 午後、校庭で、3年PTA親子ふれあい活動が行われました。
 タグラグビーなどの指導に当たっている2名の指導者の進行の下、タグラグビーやラグビーボール集め競争などを、親子で楽しむことができました。
   

<今日の給食> ご飯・牛乳・あじフライ・ソース・豚肉と大根の煮物・里芋の味噌汁

学校 3年生、校外学習に行ってきました!!

 今日は待ちに待った校外学習でした。
 8時40分に学校を出発しました。
 バス3台に分かれ、間隔を空けて座り、コロナ対策ばっちりで行きました。
 はじめに栃木市消防署。
 消防署の心臓部、通信指令室を見せていただきました。
 
 その後に、起震車に乗せていただきました。
 全員が震度5を体験してきました。
 
 また、栃木市消防署にある車両を見ながら、詳しく説明をしてくださいました。
2組は救急車が出動する様子を間近で見ることができました。
 
 
 最後に、栃木市に1台しかない救助工作車の前で集合写真を撮りました。
 
 次に、栃木警察署。
 大きな会議室でビデオを見た後に、事前に考えておいた質問に答えてくださいました。
 警察手帳や警棒、警笛、手錠など手にとって見ることもできました。
  
 警察官の方が実際に着るベストと同じ物を着て写真撮影をしました。
 
 その後は、外に出てパトカーに乗せていただきました。
 
 パトカーの前でもクラスごとに記念撮影しました。
 
 栃木市消防署・栃木警察署のみなさん、
 とても貴重な体験をありがとうございました。
 この体験をこれからの社会の勉強に活かしていきたいと思います。

学校 3年生、ヤオハン見学に行ってきました!

 小雨が降る中、傘を差して、ヤオハン川原田店に見学へ行ってきました。
 
 1組は店長さん、2組は次長さんに店内を案内していただきました。
 普段見ることのできないバックヤードに子どもたちは大興奮でした。
 お二人はとても優しく、たくさんの質問に答えてくださいました。
  
 店内やバックヤードを見学した後には、それぞれのご家庭で頼まれてきた物を買いました。
 お家の方のために、どこにあるのか商品を必死に探す姿がありました。
 全員無事に、500円以内でお買い物を済ませることができました。

 学校に帰ってきてからは、お世話になったヤオハンの皆様へお礼のお手紙を書きました。感謝の気持ちを込めて丁寧に書くことができました。
 店長さんを始めとするヤオハン川原田店の皆さん、たいへんお世話になりました。
 また、子どもたちは、11月の校外学習も楽しみにしている様子でした。

学校 校外学習に行ってきました!


 コロナの影響で延び延びになっていた、社会科校外学習に無事に行くことができました。例年通りとはいきませんでしたが、バスで市内を巡り、土地の利用の様子、交通の様子、街並みの様子の違いなどを学習してきました。先生たちがバスガイドです。いろいろな発見があったかな?太平山神社ではバスを降り、見学をしました。急な坂に息も上がりましたが、展望台からの景色に感激しました。吹上小学校も見えましたよ。
いい天気にも恵まれ、楽しい一日でした。とち介にも偶然会えるおまけつきでした。


3学年リコーダー講習会

 3年生全員でリコーダー講師大野康雄氏によるリコーダーの講習を受けました。
 3年生の音楽で、初めてリコーダーの学習をしますが、今年は新型コロナウイルス感染予防のためリコーダーを学校で実際に吹くことができません。
 今回の講習では、リコーダーの音を聞いたり、リコーダーを吹くときにきれいな音を出すためのポイントを教えていただいたりしました。
      
    
 リコーダーについての講習の後、クラリネットのことをいろいろ教えてくださいました。
 そして、最後にスタジオジブリの曲、「となりのトトロ」、天空の城ラピュタより「君をのせて」、千と千尋の神隠しより「いつも何度でも」の3曲をクラリネットで演奏してくださいました。
 素敵なクラリネットの音色に、うっとりと聞き入っていました。
 大野先生、ご指導ありがとうございました。

植物の観察

 3年生の理科の「植物の育ちとつくり」の学習で、「ホウセンカ」、「マリーゴールド」の観察をしました。
 4月の休業期間中に、自分が育てたい方を選んで種蒔きをし、約2か月半水やりの世話をしてきました。今、「ホウセンカ」も「マリーゴールド」も大きくなりきれいな花を咲かせています。
 今日は、草丈を測ったり、花の数を数えたりなど自分の鉢植えの花の観察をしました。
 この後、花が咲き終わった後の様子も観察していきます。

   
  

3年生 そろばん教室

 2月28日(金)に3年生は、算数の時間に栃木県珠算ボランティア協会の方々に来ていただき、そろばんの授業を行いました。
 そろばんの基本的なことから使い方まで丁寧に教えていただき、多くのことを学ぶことができました。
 初めてそろばんを使う子が多く、最初は慣れない手つきでしたが、授業の後半にはだんだん慣れ、簡単な計算を楽しむことができました。「ごめいさん」という言葉も教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。


 お忙しい中、栃木県珠算ボランティア協会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

3・4年生 サッカー教室

 2月25日(火)に栃木県サッカー協会キッズ委員長の稲垣さんに講師として来ていただき、サッカーの学習を行いました。
 稲垣さんには昨年度も来ていただいており、楽しくサッカーを教えてくださるので、子どもたちの中には、この日を心待ちにしている子も多く見られました。声を掛け合いながらパスをしたり、チームに分かれて試合をしたりと充実した45分を過ごすことができました。お互いに声を掛け合ったり、自分たちで考え、協力して動くことの大切さも学ぶことができました。
 
 校庭には、サッカーボールを追いかける子どもたちの楽しそうな声が響きわたりました。稲垣さんには、お忙しい中、大変お世話になりました。

3年生 授業参観

 2月13日(木)に下学年の授業参観がありました。
 3年生は国語の「カンジーはかせの音訓かるた」の学習を行いました。漢字の音と訓を使って、リズムの良い文を作りました。友達と協力しながら、楽しそうに文を作る姿が見られました。最後に、自分で作った文を、堂々と発表することができました。これからも、漢字の音訓を意識して、漢字の学習ができると良いですね。


 また、放課後には学年懇談会を実施しました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年生 クラブ見学

 2月10日(月)に、3年生はクラブ見学を行いました。各クラブを順番に回り、活動について話を聞かせてもらったり、活動の様子を見せてもらったりしました。質問をしたり、よく話を聞き熱心にメモを取ったりする姿が見られました。
 教室に帰ると、「早くクラブ活動をやりたいな。」、「○○クラブに入ろう。」などの声がたくさん聞こえました。来年度からのクラブ活動をとても楽しみにしている様子が伝わってきました。3年生の皆さん、とても楽しみですね。


 4~6年生の皆さん、ありがとうございました。

3年生 お囃子体験

 3年生は総合の授業で、「吹上の伝統」について学習しています。
 2月5日(水)3・4校時には、野中町お囃子保存会の方5名に来ていただきました。先輩方からずっと受け継いでこられたというお囃子をきかせていただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。また、実際に楽器を演奏させていただき、充実した時間を過ごすことができました。太鼓や鐘を初めて演奏した子も多く、貴重な体験となりました。
 先輩方から受け継がれてきた良き伝統を、これからも大切にしていってほしいと思います。
 野中町お囃子保存会の皆様、本日は大変お世話になりました。

3年生 図工 「のこぎり」

 図工の「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」の学習で、のこぎりで木材を切る学習を行いました。最初は、のこぎりを触るのもドキドキしているようでしたが、慣れてくると木材をざくざく切る楽しさを感じているようでした。
 「楽しかった。」「またのこぎりを使ってみたい!」という声が聞こえました。木片を組み合わせて、どんな作品が出来上がるかが楽しみです。

3年校外学習~栃木市消防署~

 3年生は11月11日(月)に、社会の学習で栃木市消防署に見学に行きました。
  

 消防隊員の方から、消防署の仕事について詳しく説明をしていただいたり、映像も見せていただいたりしました。また、質問にも答えていただきました。説明をよく聞いたり、たくさんメモをとったりして意欲的に学んでいる様子が見られました。
   
  

 実際にはしご車にも乗らせていただきました。「すごい!」「高い!」という声がたくさん聞こえました。はしご車に乗ったり、はしご車が実際に動く様子を見たりできたので、とても嬉しそうでした。
      

 また、通信指令室の様子を見せていただいたり、救急車や消防車など様々な車両についての説明もしていただきました。
  
  
  
 

 子どもたちは、教科書で学習したことだけでなく、実際に見たり聞いたりしたことで、たくさんの学びを得ることができました。学んだことは、今後の社会の学習に役立てていきたいと思います。
 栃木市消防署の皆様、お忙しい中、子どもたちの学習に協力していただき本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

2年生に向けて発表会をしました。

 3年生は、10月10日(木)に、国語の学習の「伝えよう楽しい学校生活」の発表会を2年生に向けて行いました。


 3年生の学習の様子について、班で決めたテーマをもとに発表しました。緊張しながらも、堂々と発表することができました。



 2年生のみなさん、ありがとうございました。

スーパーマーケット見学

 10月9日(水)、3年生は、社会科の学習でヤオハン川原田店へ見学に行きました。

 
 店内を見学させていただきながら、お客さんにお店に来ていただくためのたくさんの工夫を教えていただきました。


 また、普段見ることのできないお店の裏側を見せていただきました。


 グループで協力して買い物体験もしました。

 
 店内見学だけではなく、グループで考えた質問にも答えていただきました。


 普段何度も行く機会のあるスーパーマーケットですが、今回の見学でスーパーで働く方々の工夫をたくさん学ぶことができました。今後の社会の学習で生かしていきたいと思います。
 ヤオハン川原田店の店長さんをはじめ、多くの店員さんにお世話になりました。ありがとうございました。

第3学年 親子ふれあい学習

 10月1日(火)の午後、3年生の親子ふれあい学習を行いました。
 吹上ブレイブライオンズ(タグラグビークラブ)の代表をされている小平様、コーチの相田様を講師にお迎えして、タグラグビー大会を行いました。

 
 各クラス4チームの計8チーム対抗戦で3つのゲームを行いました。
①タグ取り合戦
 20m四方のコートで、保護者の方対子どもたちでタグを取り合いました。2分間、タグを取ろうと全力で動きました。


②1列ボールリレー
 チームで一致団結してボールを上から、横から回しました。声を掛け合いながら、チーム内で協力してすばやくボールを回し、ゴールまで運ぶことができました。


③ボール運び競争
 ラグビーボールや色々なボールを自分の陣地に集めるゲームです。攻守を交代しながら、2チーム対抗で行いました。攻撃側は、コートの反対側にある陣地にボールを運びます。防御側は、攻撃側のタグを取って、ボール運びを防ぎます。チームで声を掛け合い、最後の力を振り絞って頑張りました。



 全ゲームの合計得点を発表し、拍手を送りました。
 学年委員さんには事前の準備や当日の受付・片付けまで本当にありがとうございました。
 小平様、相田様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

3年生  タグラグビー

 3年生は、9月20日(金)の二校時に、吹上ブレイブライオンズ(タグラグビークラブ)の代表者の小平様を講師にお迎えして、タグラグビーを教えていただきました。10月に行う親子ふれあい学習に向けての事前練習です。
  
ベルトのつけ方や、タグのとり方などを教わりました。友達と協力して、タグをつけ合う姿が見られました。
  
色別対抗でタグを取り合うおにごっこをしました。時間いっぱい、全力でタグを取り合い、とても楽しそうでした。
  
ゲーム後には、輪になってチームトークを行い、チームごとに次のゲームに向けて作戦を立て、仲良く話合いをしました。
  
ラグビーボールのパスもチーム内で行いました。下からラグビーボールを投げ、声を掛け合いながら、パスを楽しんでいました。
    
 子どもたちは、ルールを守り、仲良く楽しく活動することができました。10月1日(火)の親子ふれあい学習も充実した時間となると良いと思います。
 小平様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

校外学習 ~いちご農家~

 3年生は、社会の学習で吹上小学校の近くにある大出さんのいちごのビニールハウスに行ってきました。
 まず、いちご作りの仕事についてお話を聞きました。
  
 つぎに、3年生が考えてきた質問にも答えていただきました。
  
 そして、実際にビニールハウスに入らせていただき、いちごをいくつか食べさせていただきました。さらに、特別にとちおとめとスカイベリーの味比べもさせていただきました。
     
 子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。大出さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

校外学習に行きました。

5月16日(木)に3年生は、
「栃木市の土地の様子や交通の様子はどのようになっているのかを知ろう。」
をめあてに社会の校外学習で市内めぐりをしました。
  
子どもたちは、わくわくドキドキしながらバスに乗っていました。大平地域、栃木地域の土地の様子や交通の様子を見てきました。見たこと・気付いたことなどをしおりに書き、意欲的に学習に取り組みました。
  

  
天気にも恵まれ、子どもたちにとって充実した校外学習となりました。保護者の皆様には、校外学習の準備など大変お世話になりました。この日の学習は、今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。

初めてのリコーダー

3年生はオオノ楽器さんを迎えてリコーダー教室を行いました。子どもたちは初めてリコーダーに挑戦しました。
  

今回の学習で学んだのは、大きく分けて以下の4つです。
①正しい「姿勢」(肩を上げて下げたときの姿勢)
②正しい「息づかい」(手のひらに温かい息をかけるように)
③正しい「タンギング」(トゥーの言葉)
④正しい「指づかい」(親指・人差し指・中指・薬指)
子どもたちはとても楽しそうにチャレンジしていました。
  
また、最後にはクラリネットで演奏会を開いていただきました。子どもたちは、とても楽しそうにクラリネットの演奏をきいていました。
 
今日の学習で学んだことを生かし、音楽の授業で練習していきたいと思います。
オオノ楽器さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年生 ヤオハン見学


9月28日(水)社会科の学習でヤオハン川原田店に行ってきました。
子どもたちは、店長さんのお話を真剣に聞き、スーパーマーケットで買い物をする人が多いわけをしっかりとメモしていました。
    
普段は入ることのできないお店の裏側(バックヤード)も見せていただき、子どもたちは大喜び。
やおやさんや魚屋さんでは、品物をお客さんが食べやすいように、きれいにカットしていたり、
パック詰めをしたり、値段をつけたりする様子を見せていただきました。品物を新鮮に保つための大きな冷蔵庫にも驚きました。
また、お総菜屋さんでは、おいしそうな餃子やコロッケに思わず「わあ~。おいしそう。」の声が。
     
買い物体験もしました。
売り場の看板を見ながら、おうちの方に頼まれた買い物を上手にしていました。
  

  
子どもたちの質問やインタビューにも親切に答えてくださり、とてもよい学習になりました。店長さんをはじめ、お店の方々、本当にありがとうございました。

3年生 図工


3年生は、図工で「長~い紙、つくって」をやりました。

新聞紙を持ち寄って、長~い紙になるように、工夫して切ります。
グループの友達とつなげます。
つなげた後は、みんなで協力してオープンスペースに飾ります。
新聞紙ですので、途中何度も切れてしまいましたが、大笑いしながらみんなで楽しみました。

さあ、上手に飾れたでしょうか?

 

3年生交流給食


先日社会科の学習でお世話になった、いちご農家の大出さんとの交流給食が行われました。
3年生のオープンスペースで、大出さんを囲み、みんなで楽しくおいしく会食しました。

今日のメニューは、
ミルクパン 
手作りイチゴジャム
牛乳
鶏肉と野菜のトマト煮込み
大豆のサラダ      でした。

この「手作りイチゴジャム」は、とちおとめとスカイベリーが3:7の割合で使われているそうです。
大出さん自ら朝、大きな箱に6箱も持ってきてくださいました。
調理員さんがヘタを1個ずつ取り、洗って1口大に切り、砂糖とレモン汁と一緒に煮込みました。
ワゴンを運んでいるときから、いちごのいい香りがしてきました。
大出さん今日もありがとうございました。

   

   

   

   

3年生校外学習(いちご農家)


6月3日(金)の2・3校時、3年生の社会科の学習で、いちご農家へ行ってきました。
あの有名な「とちおとめ」の生みの親、大出さんのハウスです。
到着すると、ハウスからいちごの良い香りが・・・。

まずは、大出さんからお話を聞きました。
・私たちの食卓にいちごが届くまで。
・12月でもいちごが食べられるのは・・・。
・栃木がいちご王国であるのは・・・。
・いちごの種類。
・とちおとめのおいしい食べ方。  
などなど、分かりやすく教えていただきました。

最後には、ハウス内のいちごをごちそうになり、幸せいっぱいの表情の3年生たちでした。
大出さん、本当にありがとうございました。
来週には、給食に大出さんのいちごで作ったイチゴジャムが出るそうです。
これもまた、楽しみです。

    

   

   

3年生校外学習


6月1日(水)3年生全員で校外学習に行ってきました。
校外学習にぴったりのとても良い天気でした。

今日は市バスに乗って、栃木市内巡りです。
先月の徒歩での町探検に続き、今度は栃木市内の土地の様子、使われ方を見学してきました。

行き先は
①栃木地域・寺尾地区(出流ふれあいの森)
②栃木地域・国府地区(大光寺・思川)
③藤岡地域(渡良瀬遊水地)
④大平地域(大中寺)
途中、バスで都賀地域、西方地域、岩舟地域も通っていただいたので、一日で栃木市のすべての地域を巡ることができました。

子どもたちは、バスの中や見学地で先生の話をよく聞き、しっかりとメモをとることができました。これからの社会や総合的な学習の時間で、今日学んだことをまとめていきたいと思います。
   
  
    
 
 
  
  
    

親子ふれあい活動を行いました!

 10月16日(木)に3年生が親子ふれあい学習を行いました。
今回は,「感謝の気持ちを伝えよう」と言うことで,親子で感謝の手紙を作りました。
手紙を送る相手や手紙の形式などは,それぞれ親子で決めて,思い思いに作品作りに取りかかりました。画用紙や折り紙,マスキングテープや紙テープなどの材料を始め,個人で持ってきた材料も使いながら,一人一人がアイディアを生かして作成しました。プレゼントする相手のことを思いながら,「こんな形はどうかな。」「ここに絵を描いたらどうかな。」「きっと喜んでくれるね。」などと,親子で相談しながら作成していました。
  
   最後に完成した作品をみんなで見せ合いました。どの作品も,心のこもった,温かみのあるものでした。子どもたちにとって,とてもすてきな時間を過ごすことができました。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。また学年委員の皆様には,準備から大変お世話になりました。ありがとうございました。