ブログ

学校ニュース

錦を飾る 藤華祭

10月25日(金) 藤華祭1日目が無事に終了しました。

ご来校された保護者の皆さま、地域の皆さま、お忙しい中足を運んでくださりありがとうございます。

 

オープニングムービーから始まった藤華祭、午前中は様々な発表の時間。

どの発表、どのステージにも生徒たちの凛々しい姿、まばゆい笑顔がありました。

 

午後はイベントや展示見学の時間。

イベント係の主催した催し物はどれも大盛況。理科実験も、理科室に人が入りきらないほどの賑わいぶりです。

特別支援学級の小物販売には、こんなものまで?!驚きの品もありました。

己書や伝統工芸、美術部の展示では、それぞれが思い思いに制作した作品が展示され、素敵な空間に…。

 ※作品展示は2日目も見学可能です。

 

1日目ラストを締めくくるのは、生徒たち皆のお楽しみ。眼前で点火される迫力満点の花火です。

まさに今年の藤華祭スローガン「錦上点火(添花)」にふさわしい一日となりました。

 ※錦上添花とは、美しい錦の上にさらに美しい花を添えるというところから、よいもの・美しいもの・めでたいものが重なることという意味として使われます。

0

音楽鑑賞会

10月11日(金)の午後、本校体育館で音楽鑑賞会が実施されました。

演奏してくださったのは、Bamboo Brass Quartetto(バンブーブラスカルテット)。

トランペット2人、トロンボーン、バストロンボーンの4人編成です。

指揮者体験では、各学年の代表生徒と先生が登場!

個性あふれる指揮に、大きな拍手が送られました。

校歌「藤色の物語」も演奏していただき、特別な時間を過ごすことができました。

0

学校公開週間・第2回定期テスト おこなわれる

 9月30日(月)~10月4日(金)の1週間、本校で学校公開が行われました。授業や休み時間などの生徒の様子はいかがだったでしょうか。最終日は3年生が5時間目に授業参観、6時間目に高校入試説明会ということで、多数の保護者の方が、お見えになりました。ありがとうございました。
 2回目は12月2日の週に予定されています。ぜひ、中学校の様子をご覧になってください。

            3年生高校入試説明会

 

 10月9・10日。第2回の定期テストが行われました。1人1人今までの学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。これからも毎日の授業を大切に学習に取り組んでほしいと思います。テスト前に、家庭学習の時間をいかに多く確保するかが大切です。

 3回目の定期テストは、11月20日(水)から始まります。あっという間にテストになると思います。今から計画的に学習していきましょう。         

            

0

健闘!下都賀地区新人大会。

 9月27日(金)~29日(日)の3日間、下都賀地区新人大会が行われました。大会初日は雨が降る時間帯もあり、調整が難しかった部もありました。

 しかし、どの部も練習してきたことを発揮しようと、精一杯頑張っている姿はとても美しかったです。特に試合に敗れてしまい、涙を流していた生徒の皆さんに知ってほしい言葉があります。

『負けないことは立派。負けたことに負けないことはなお立派!』

今までの努力は無駄ではありません。その悔しさを糧にしての捲土重来を期待します。応援しています!

保護者の皆様、送迎および物心両面に渡るご支援等、ありがとうございました。

 

各部の結果

・野球部 2回戦敗退 ベスト8  

・ソフトボール部 第4位(県大会出場)

・男子剣道部 団体戦 ベスト8(県大会出場) 

・女子剣道部 団体戦 第3位(県大会出場) 個人戦ベスト16(県大会出場1名)

・男子ソフトテニス部 団体戦 2回戦敗退 個人戦ベスト16(県大会出場1組)

・女子ソフトテニス部 団体戦 2回戦敗退 個人戦ベスト8・ベスト16(県大会出場2組)

・バスケットボール部 1回戦敗退

・バレーボール部  1回戦敗退

・サッカー部 第3位(県大会出場)

・男子弓道部 団体戦 1回戦敗退 個人戦 1年:優勝(1名) 準優勝(1名) 第3位(1名)

・女子弓道部 団体戦 第3位(県大会出場) 個人戦 1年:優勝(1名) 

 

   

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

0

環境美化委員によるリサイクル品回収

 本日と明日(9/19)の2日間、リサイクル品回収を行っています。回収しているものは、アルミ缶、ペットボトルキャップ、新聞、段ボールです。生徒が登校するときに少しずつ持ってきています。また、保護者の方が車で運んでくださったり、地域の方が持ってきてくださったりすることもあります。回収した物は、回収業者などを通してリサイクルされるようにしています。

0

「仲秋の名月」…見られますように!

 今日は十五夜。学校給食の献立もそれにちなんだメニューでした。

「ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、さつまいも汁、にらのおひたし、十五夜ゼリー」

美味しくて栄養満点の給食で、さらに季節も感じられるなんて、とても幸せです! 

いろいろな人に感謝しながら味わいたいですね。

 

0

交通安全講習

 4月24日に栃木警察署交通総務課及び地域課の方々を講師にお招きし、交通安全講習を開催しました。

 自転車は軽車両に分類されることや自転車が歩道を走行できる場合とそうでない場合の違い、また、歩道を走行する際は車道側を走ることなど、たくさんのことを教えて頂きました。さらに、「交通ルールをよく知っていれば、危険から身を守れる可能性が数倍高くなる」ということもお話いただきました。今回の講習で、新たに理解したことがたくさんあったと思います。安全に登下校するために、是非、実践してほしいと思います。

   

0

1学期学級委員長の任命

4月17日(水)、各学級の1学期学級委員長の任命式を行いました。背筋がピンと伸び、呼名に対して大きな声で堂々と返事をする姿を頼もしく思いました。また、任命書を受け取る際のしっかりとした眼差しに、学級委員長としての自覚と意欲を感じました。各学級とも委員長を中心に、互いの思いを伝え合いながらそれぞれの学級の個性溢れる「カラー」を創造してほしいと願っています。 

  

0

令和6年度 入学式(令和6年4月8日)

 心配していた雨も上がり、暖かな春の日差しが降り注ぐ中、令和6年度の入学式が挙行されました。今年度は106名の生徒が本校に入学しました。新入生は堂々と入場し、担任による呼名に対し大きな声で返事をするなど、その姿に頼もしさを感じました。式では、学校長の式辞の後、生徒会長より新入生を迎える言葉があり、その後、新入生の代表による誓いの言葉が述べられました。                                          

 入学式に際し、各小学校の先生方や関係諸機関の方々から心温まる祝詞をたくさん頂戴しました。ご来賓の方にも温かなメッセージを頂き、厳粛さの中にも温かさの漂う入学式となりました。

         

0

にっこり 教育目標の額を校長室に飾りました

 藤岡中の教育目標は「考動、響生、創自」です。この目標は現在各クラスに掲示されていますが、原書を書いてくださったのは、藤岡地区にお住まいの砂川博史先生です。2年前に藤岡中学校が開校する際に正式に書いてくださったものがありましたが、そのまま大切に保管してありました。今回、改めて裏打ちし額に納め、校長室に掲額しました。背景は「藤色」にしてみました。学校にお出でになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。立派な書です。砂川先生ありがとうございました。

0

お辞儀 アシストネットボランティアの方と一緒に球根植え(ソフトボール部)

 冬休み初日の12月26日の午前中に、アシストネットボランティアの方が、予定を上回る10名も来校され、いちょう門(正門)を入った所の花壇に1,100個のチューリップの球根を植えてくださいました。ソフトボール部の生徒と顧問、教務、校長も一緒に植えました。4月の始業式・入学式には黄色のチューリップが咲き乱れ、新1年生を迎え、2年生と3年生の進級い、「おめでとう」を告げてくれることでしょう。アシストネットボランティアの皆様、ソフトボール部の皆さん、ありがとうございました。今から楽しみですね。

 

 作業開始直後は戸惑っていた生徒もボランティアの方と作業を進めていくうちに、段取りが分かったようで手際よく作業を進めるようになりました。校舎の南側の花壇にもチューリップの球根を植えました。最後に生徒からお礼を述べて、一緒に記念撮影をしました。

0

試験 期末テスト3日目 集中切らさず頑張っています

 本日は2学期期末テストの最終日。初日、中日の疲れが見えるかと思いましたが、「最終日だ!頑張ろう!」という気持ちで問題に集中して取り組んでいる姿が見られました。現在1校時終了。あと1時間頑張れば、期末テスト全科目終了。頑張ろう!

 別室で頑張って受験している生徒もいます。みんな頑張れ!

0

驚く・ビックリ おーっ、すごい!(体育跳び箱の授業)

 3年生の体育の授業を見に行ったら、跳び箱の授業をしていました。女子の生徒がステージ側で開脚跳び(通常の跳び方)の練習をしていました。なかなかうまく跳べない生徒もいました。ステージ反対側では男子が台上前転を鮮やかにやっていたので、やっぱり男子の方が筋力とか度胸があるのかなと思って見ていました。すると、女子の方でも台上前転を始めた生徒が出てきました。臆することなく何度も練習している姿を見て、男女という性別ではないなあと改めて感じました。3年生は間もなく入試があるので、怪我等しないように気を付けて、体育の授業で体を動かして、健康・体力の維持、受験勉強の気分転換をしています。

 

 

0

グループ 読み聞かせボランティアの方が来校(アシストネット活動)

 24日の朝の読書の時間を使って、アシストネットボランティアの方がお見えになり、本の読み聞かせを行ってくださいました。

 読み聞かせが終わった後、校長室でお茶を飲みながら、読み聞かせの振り返りを行っていました。今日はどんな本を読み聞かせたのか、中学生にはどんな本が良いのか、等。本日初めて読み聞かせに参加してくださった方もいらっしゃいました。朝のお忙しい時間、また寒い中、ありがとうございました。

0

動物 盲導犬体験学習 人権学習の一環で行いました

 24日の午後、5・6校時を使って盲導犬体験学習を本校体育館で実施しました。

 最初に、福祉・人権委員長の生徒が、今回の盲導犬体験学習について、そのねらいや人権の大切さについて話をしました。次に、人権擁護委員の方お二人と、市の職員の方と、東日本盲導犬協会の職員の方が自己紹介をされました。人権擁護委員の方からも人権とはどういうものか、人権を守ることの大切さについてお話がありました。

 盲導犬教委会の方からの講話では、①盲導犬とは?②どんな人の手伝いをするの?③盲導犬の一生④みなさんへのお願い⑤盲導犬体験歩行&質問という流れでお話をしていただきました。

 特に、目の不自由な人というところで、全国で全盲の方が約3万人、目が見えにくい方が28万人いるというお話の中で、見えにくい方の見え方の特徴を説明してもらいました。見ている中心しか見えず、周りは見えないという視野の狭い方、見ている中心が見えず、周辺のみ見えるという方、いろいろな方がいて、その方たちが何とか見えるように工夫をされている行動を奇異なものと捉えず、しっかりと理解できるようにしてほしいと話されていました。自分の体験や経験だけで考えるのではなく、想像力を働かせて人と関わっていけると、相手を大切にする、人権を尊重した社会になるのではないかと思います。

 最後に、人権福祉委員長の生徒からお礼の言葉を伝え、閉会となりました。司会進行から生徒主体で行いました。人権福祉委員の皆さん、お疲れ様でした。

 本日盲導犬体験学習で藤岡中学校においでくださった皆様、大変ありがとうございました。とても貴重な経験ができたと思います。これからの学習や生活に活かしていきたいと思います。

 

 講話の時間は60分程度。長い時間でしたが、生徒は真剣に話を聴いていました。藤岡中学校の生徒の立派なところです。 

 歩行体験では代表生徒がアイマスク方向体験を行いました。10名の生徒が、アイマスクをして実際に盲導犬に道案内をしてもらいました。コースが短く、アイマスクをする前にコースの確認はできていましたが、実際視界がゼロになった状態で歩行するというのはやはり不安があったのではないかと思います。そういう中で盲導犬に誘導してもらうことで少し安心できた生徒もいたようです。

 盲導犬として活躍している犬は全国で836頭しかいないそうです。盲導犬に育てようとして実際に盲導犬になれるのは2~3割で、1頭育てるのに約500万円の費用がかかるそうです。これからAIも進化して目の不自由な方たちにも安全で便利になるとよいと思いますが、講話の中で講師の方が何度もお話をしていましたように、周りの人が白杖を持っている人がいたり盲導犬と歩いている人がいたりするのを見かけたら、見守ったり声をかけてあげたりできるといいですね。

0

ピース 地域の一人暮らしの高齢者にメッセージカード作成

 一昨年度から藤岡地域の社会福祉協議会と連携して、年末に藤岡町の一人暮らしの高齢者の方にカイロと一緒に渡すメッセージカードを藤岡中学校の生徒が作成しています。一昨年度は美術部の生徒が書いてくれたものを複写して配りました。昨年度は全部手書きという依頼が来て、美術の時間に美術の担当の先生が生徒に指導して書かせてくれました。今回も美術の担当の先生が指導して書かせてくれましたが、2学期行事が多かったり美術の授業がつぶれてしまったりして思うように作業が進めませんでした。それでも、生徒は回収日当日まで頑張って作成していました。少しでも地域の高齢者の方に喜んでいただければ何よりです。

 今年度は依頼された枚数が間に合わなかったので、来年度はどう取り組んでいくか、生徒会でも相談して進めていきたいと考えています。

0

雪 滝川市は雪模様 同じ日本でもやっぱり違う!(生徒会交流会)

 24日の放課後16時から生徒会本部役員の生徒が、栃木市の友好都市である滝川市の名苑中学校の先生、生徒会役員の生徒と顔合わせを行いました。これは、12月に行う生徒会交流会の事前打合せを兼ねての接続確認でした。栃木市教育委員会の先生と滝川市教育委員会の先生の進行で、両校の校長先生、生徒会担当の先生が挨拶をしました。また、生徒一人一人が自己紹介を行いました。本校の生徒から自己紹介を行いましたが、最初は緊張気味でしたが、3年生の男子生徒が自分の名前の呼び方をクイズで出したところ、「えーっ」という驚きの反応。少し打ち解けた雰囲気になり、その後の自己紹介はスムーズに進みました。予定の時間より早く自己紹介が進んだので、お互いに聞きたいことを質問しました。その中で、名苑中の生徒さんが、窓を開けて外の雪景色を見せてくれました。その雪模様に本校の生徒もびっくり。ずいぶん親しくなれたようです。12月の生徒会交流会本番が楽しみです。

画面の映りを確認中    駐車場には雪が   こんな感じで交流中  最後は手を振ってお別れ  名苑中の生徒からも

 滝川市立名苑中学校の生徒会執行部の皆さん、よろしくお願いします。校長先生、生徒会担当の先生、何かとご迷惑をお掛けしますが、この交流会が実り多いものになりますよう、どうぞよろしくお願いします。

 市教委の先生、大変お世話になりました。12月の本番もよろしくお願いします。

0

大雨 こどもネットワークの方と一緒にあいさつ運動実施

 生徒会の生活安全委員会の生徒は毎月あいさつ運動と自転車点検を行っています。

 今日は、藤岡地域のこどもネットワークの方と一緒に朝のあいさつ運動を実施しました。生憎の雨でしたが、地域の方と一緒にあいさつ運動の幟旗を持って、登校する生徒に元気にあいさつをしていました。あいさつ運動が終わった後に、生活安全委員の生徒全員でお礼のあいさつを元気よくしました。昨年度にはない風景で、藤岡中学校が一層積み重ねたかなと感じました。

 足元の悪い中、朝早くからあいさつ運動に参加され、生徒に温かい言葉を掛けてくださり、ご協力くださいました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 このように地域の方は、藤岡のこどもたちを見守ってくださっています。生徒の皆さんも、そのことを忘れず、地域の一員として自覚を持って生活していきましょう。地域の方へのあいさつや交通ルールを守ることもそのうちの1つです。

0

朝 寒さの中 リサイクル品回収スタート!

 14日の朝から、環境美化委員と中央委員の生徒が、生徒昇降口前であいさつ運動を行いながら、リサイクル品回収を行いました。本年度第1回目の実施です。保護者の方宛に実施の案内も生徒会長と環境美化委員長の名前で出しました。ご覧いただけたでしょうか。資源の再利用を通して、生徒が物を大切にする心や対価としての報酬を得ることで奉仕や勤労の精神を学ぶことをねらいとした、主体的な活動として実施しています。16日にも回収を行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、回収物は以下の通りです。

  新聞紙・チラシ・雑誌・アルミ缶・段ボール・ペットボトルキャップ

  ※牛乳パック、ペットボトル、スチール缶は回収しません。

0

試験 中間テスト開始

本日19日と明日20日は中間テストです。5教科のテストを2日に分けて実施します。1学期は中間テストがなく、9教科の期末テストだけだったので、2日で5教科のテストを受けるという形は初めてのことです。

各教室で集中してテストに取り組んでいます。別室登校の生徒も、特別支援学級の生徒も、それぞれの教室でテストを受けました。下校時に保護者のお迎えを待っている生徒に、「テストどうだった?」と尋ねると、「前回よりできた」「○○(教科名)は難しかった」などといった声が聞かれました。明日は2日目、あと2教科頑張ってほしいです。

0