文字
背景
行間
ブログ
2017年1月の記事一覧
3年校外学習(金吾堂)
せんべい工場見学(3年)
3年生が社会科の学習としてせんべい工場の「金吾堂製菓」に見学に行きました。せんべいができるまでの生産工程や生産量、作る人の工夫や苦労などを学んできました。工場内は、暑く(特に焼成段階)作業をする人は、真冬だというのに半袖で作業をしていました。真夏だと60度近くなることもあるそうです。
<生産工程について写真をもとに説明を受けました>
<いよいよ工場内の見学です>
食べ物を作る工場なので、白衣、帽子、マスクをし、全員がエアーシャワーを浴びてから見学です。
工場内は企業秘密が多いので、子どもの様子だけ載せます。工場内は、分業、オートメーション化されており、ハイテク機会が多数ありました。また、場所によっては、大変暑く、夏は、過酷な作業だと感じました。
<生地を蒸かし成形し乾燥したものです>
これは、ごま入りせんべいです。このままでは食べられません。
<焼きたてのせんべいの完成です>
焼きたてのせんべいは熱くてとてもおいしかったです。
見学後たくさん質問をしました。これからの社会科の学習に役立てましょう。
3年生が社会科の学習としてせんべい工場の「金吾堂製菓」に見学に行きました。せんべいができるまでの生産工程や生産量、作る人の工夫や苦労などを学んできました。工場内は、暑く(特に焼成段階)作業をする人は、真冬だというのに半袖で作業をしていました。真夏だと60度近くなることもあるそうです。
<生産工程について写真をもとに説明を受けました>
<いよいよ工場内の見学です>
食べ物を作る工場なので、白衣、帽子、マスクをし、全員がエアーシャワーを浴びてから見学です。
工場内は企業秘密が多いので、子どもの様子だけ載せます。工場内は、分業、オートメーション化されており、ハイテク機会が多数ありました。また、場所によっては、大変暑く、夏は、過酷な作業だと感じました。
<生地を蒸かし成形し乾燥したものです>
これは、ごま入りせんべいです。このままでは食べられません。
<焼きたてのせんべいの完成です>
焼きたてのせんべいは熱くてとてもおいしかったです。
見学後たくさん質問をしました。これからの社会科の学習に役立てましょう。
学校評議員会③
第3回学校評議員会
本日午前中、第3回の学校評議員会を開きました。今年度最後の評議員会になります。まず、1年生の表現活動を参観していただきました。次に、来年度から始まるコミュニティ・スクールについて、市教委の木村先生より説明をいただき、理解を深めることができました。その後、学校評価や地域の実情などについてご意見をいただきました。1年間学校に対して温かく見守っていただき、また、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
本日午前中、第3回の学校評議員会を開きました。今年度最後の評議員会になります。まず、1年生の表現活動を参観していただきました。次に、来年度から始まるコミュニティ・スクールについて、市教委の木村先生より説明をいただき、理解を深めることができました。その後、学校評価や地域の実情などについてご意見をいただきました。1年間学校に対して温かく見守っていただき、また、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
表現活動1年
表現活動(1年)
あかまっ子タイムに1年生の表現活動を行いました。上級生はもちろん、保護者の方々、学校評議員の方々の前で、堂々と発表することができました。入学してもうすぐ1年。いろいろなことができるようになりました。できるようになった合唱や合奏、詩の朗読などを発表しました。また、1年間にあったいろいろな出来事を画像を見せながら大きな声で発表しました。
あかまっ子タイムに1年生の表現活動を行いました。上級生はもちろん、保護者の方々、学校評議員の方々の前で、堂々と発表することができました。入学してもうすぐ1年。いろいろなことができるようになりました。できるようになった合唱や合奏、詩の朗読などを発表しました。また、1年間にあったいろいろな出来事を画像を見せながら大きな声で発表しました。
鼓笛練習
鼓笛練習
6校時3・4・5年生が来年度の運動会での鼓笛パレードをめざし練習に取り組んでいます。それぞれのパートごとに、6年生に真剣に教えてもらっています。6年生は、赤麻小の伝統を下級生に引き継ごうと一生懸命教えてくれています。
6校時3・4・5年生が来年度の運動会での鼓笛パレードをめざし練習に取り組んでいます。それぞれのパートごとに、6年生に真剣に教えてもらっています。6年生は、赤麻小の伝統を下級生に引き継ごうと一生懸命教えてくれています。
体育教室(サッカー)
体育教室(サッカー教室)を行いました。
今日の昼休み、運動委員会主催の体育教室(サッカー教室)を行いました。あいにくの強風の中でしたが、楽しそうに取り組んでいました。特に1年生に人気でした。このサッカー教室は、この後1/24,25,27にも行う予定です。参加は自由なので、今後もたくさんの参加をお待ちしています。
今日の昼休み、運動委員会主催の体育教室(サッカー教室)を行いました。あいにくの強風の中でしたが、楽しそうに取り組んでいました。特に1年生に人気でした。このサッカー教室は、この後1/24,25,27にも行う予定です。参加は自由なので、今後もたくさんの参加をお待ちしています。
6年社会科見学⑤
6年社会科見学⑤
全員きちんと5分前に集合し、学校に向けて出発しました。このメンバーでの最後のバス旅行。楽しそうです。
全員きちんと5分前に集合し、学校に向けて出発しました。このメンバーでの最後のバス旅行。楽しそうです。
金銭教室
金銭教室
今日の3校時、金銭教育アドバイザーの癸生川先生を講師にお招きして、5年生が金銭教育の授業を行いました。「お金の歴史」「お金の使い方」「お金の管理の仕方」について詳しく学びました。是非今後の生活に生かしていきましょう。
今日の3校時、金銭教育アドバイザーの癸生川先生を講師にお招きして、5年生が金銭教育の授業を行いました。「お金の歴史」「お金の使い方」「お金の管理の仕方」について詳しく学びました。是非今後の生活に生かしていきましょう。
6年社会科見学④
6年社会科見学④
上野公園でのランチタイム。とても寒いようです。
11時39分寒そうだけれどおいしそうです。
上野公園でのランチタイム。とても寒いようです。
11時39分寒そうだけれどおいしそうです。
6年社会科見学③
6年社会科見学③
国会議事堂の前で、定番の記念撮影!
全員が写っているのは後で!10時47分
国会議事堂の前で、定番の記念撮影!
全員が写っているのは後で!10時47分
6年社会科見学②
6年社会科見学②
国会議事堂の庭にある「都道府県の木」です。栃木県の木は見つかったかな?
10時23分都道府県の木
国会議事堂の庭にある「都道府県の木」です。栃木県の木は見つかったかな?
10時23分都道府県の木
6年社会科見学①
6年社会科見学①
6年生は、小学校生活最後のバス旅行となった社会科見学です。様子を随時お知らせしたいと思います。
9時38分国会議事堂到着です。
6年生は、小学校生活最後のバス旅行となった社会科見学です。様子を随時お知らせしたいと思います。
9時38分国会議事堂到着です。
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
本日5校時に栃木県警察本部から2名の講師をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。覚醒剤や大麻の怖さ、誘われたときの断り方などを教えていただきました。
本日5校時に栃木県警察本部から2名の講師をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。覚醒剤や大麻の怖さ、誘われたときの断り方などを教えていただきました。
共遊
みんなで遊ぼう
今日(1月19日(木)の昼休みに、他の学年と仲良く遊びました。ペアになった学年は、昨日一緒に給食を食べた学年で、1年と6年、2年と4年。3年と5年です。昨日、給食を食べながら、今日の昼休みに遊ぶ内容を決めました。あいにくの強風の中でしたが、「子どもは風の子」、寒風をものともせず、元気に走り回っていました。
今日(1月19日(木)の昼休みに、他の学年と仲良く遊びました。ペアになった学年は、昨日一緒に給食を食べた学年で、1年と6年、2年と4年。3年と5年です。昨日、給食を食べながら、今日の昼休みに遊ぶ内容を決めました。あいにくの強風の中でしたが、「子どもは風の子」、寒風をものともせず、元気に走り回っていました。
花の寄贈④
花センターから花をいただきました
とちぎ花センターから今年4回目となる花の寄贈がありました。今回は、「シンビジウム」と「セネシオ」の2種類をいただきました。「セネシオ」は水が大好きで、水を切らさないようにすること、「シンビジウム」は水をあげすぎないことと世話の仕方が異なりますが、大切に育てていきたいと思います。
とちぎ花センターから今年4回目となる花の寄贈がありました。今回は、「シンビジウム」と「セネシオ」の2種類をいただきました。「セネシオ」は水が大好きで、水を切らさないようにすること、「シンビジウム」は水をあげすぎないことと世話の仕方が異なりますが、大切に育てていきたいと思います。
なかよし給食
なかよし給食を実施しました。
給食週間のイベントの一つとして、なかよし給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に給食を食べました。そこに校長先生をはじめ、担任をしていない先生も交えて楽しく会食しました。
給食週間のイベントの一つとして、なかよし給食を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に給食を食べました。そこに校長先生をはじめ、担任をしていない先生も交えて楽しく会食しました。
給食集会
給食集会を行いました。
赤麻小では今週16日(月)~20日(金)給食週間になっています。給食に感謝し、栄養についての理解を深め、楽しく正しい食事の実践をあらためて振り返る機会としています。
今日は、朝のあかまっ子タイムで、給食委員会が中心となって、正しい給食配膳の仕方や食べ方のマナーを確認しました。
赤麻小では今週16日(月)~20日(金)給食週間になっています。給食に感謝し、栄養についての理解を深め、楽しく正しい食事の実践をあらためて振り返る機会としています。
今日は、朝のあかまっ子タイムで、給食委員会が中心となって、正しい給食配膳の仕方や食べ方のマナーを確認しました。
読み聞かせ⑦
読み聞かせ(7回目)を行いました。
本日今年7回目の読み聞かせを行いました。子供たちは月1回の読み聞かせを楽しいにしているようです。来月は、いよいよ今年度最後の読み聞かせです。楽しみにしていてください。
本日今年7回目の読み聞かせを行いました。子供たちは月1回の読み聞かせを楽しいにしているようです。来月は、いよいよ今年度最後の読み聞かせです。楽しみにしていてください。
学力テスト
学力テストを実施しました
それぞれの学年の内容がどれくらい身に付いているか確認するために、全校一斉に学力テストを実施しました。結果はおよそ1ヶ月後ぐらいに来る予定です。担任との振り返りをもとに、しっかり身に付いているところ、がんばりが必要なところを確認し、今後の学習に役立ててください。
それぞれの学年の内容がどれくらい身に付いているか確認するために、全校一斉に学力テストを実施しました。結果はおよそ1ヶ月後ぐらいに来る予定です。担任との振り返りをもとに、しっかり身に付いているところ、がんばりが必要なところを確認し、今後の学習に役立ててください。
第3学期始業式
第3学期始業式
例年より長い冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。1年間の最後の学期です。1年間のまとめの学期であると同時に、次の学年、6年生は中学生になる準備の学期でもあります。
一日一日を大切に過ごし、充実した学期にしてください。
児童を代表して、1年生の緒方彩花さん、5年生の日高玲皇さんが「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表しました。堂々とした態度で発表することができました。
例年より長い冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。1年間の最後の学期です。1年間のまとめの学期であると同時に、次の学年、6年生は中学生になる準備の学期でもあります。
一日一日を大切に過ごし、充実した学期にしてください。
児童を代表して、1年生の緒方彩花さん、5年生の日高玲皇さんが「冬休みの思い出と3学期の目標」を発表しました。堂々とした態度で発表することができました。
梅の花
梅の花が咲き始めました。
新春を迎え、校庭の梅の木のつぼみがほころび始めました。10日の始業式をひかえ、元気な子供たちを歓迎するかのようです。
新春を迎え、校庭の梅の木のつぼみがほころび始めました。10日の始業式をひかえ、元気な子供たちを歓迎するかのようです。