学校ニュース

学校ニュース

演劇鑑賞会

12月21日(木)演劇鑑賞会がありました。今年は劇団らくりん座をお招きしました。体育館は、見違えるようなお話のステージに大変身。子どもたちは入場と同時に「うわあ!」という歓声を上げました。


演目は「キツネとタヌキにだまされた」と「おこんじょうるり」の2つ。笑いあり、涙ありの心ゆさぶられる上演でした。「らくりん座さんの劇を見たい。」と言う地域の方々や保護者の方の参観もあり、総勢165名が生の演技を楽しみました。


上演終了後、児童代表によるお礼の言葉や花束贈呈を行いました。そして全員で元気に「ありがとうございました!」と言い、お礼の気持ちを伝え、楽しいひとときは幕を閉じました。

図書委員会による「クリスマスお話会」

 12月11日(月)、12日(火)、14日(木)に、図書委員会の児童が昼休みに、「クリスマスお話会」を開催しました。図書委員の子どもたちが、クリスマスに関係するお話などを学校のみんなに聞いてもらいたいとの思いから、実施した企画です。
 3日間とも、たくさんの友達が聞きに来ました。みんな、お話の世界に引き込まれ、一足早くクリスマスが来たような気分になりました。
 読み聞かせのために、委員会の子どもたちは一生懸命に練習したとのこと。図書委員の皆さん、頑張りましたね。すばらしい「クリスマスお話会」でしたよ。

 12月11日(月) 
    ☆ 1・2年生対象 
    ☆ 4年図書委員による読み聞かせ
    ☆ 読んだ本 「おもちゃびじゅつかんのクリスマス」
           「からすのパンやさん」
   

 12月12日(火) 
    ☆ 3・4年生対象 
    ☆ 5年図書委員による読み聞かせ
    ☆ 読んだ本 「サンタパスポート」
           「アレクサンダとぜんまいねずみ」
   

 12月14日(木) 
    ☆ 5・6年生対象 
    ☆ 6年図書委員による読み聞かせ
    ☆ 読んだ本 「サンタクロースと小人たち」
           「パパ、お月さまとって!」
   

  図書委員の皆さん。
                がんばりました!! 

5年掃除実習

 5年生の家庭科、2学期最後の学習は「整理整とん、汚れに合わせての掃除」についてでした。いつも使っている道具に加えて、場所に応じた用具の準備や掃除の仕方を考えて掃除の実践をし、学習のまとめをしました。

ひごを使って細い隙間のゴミ取りをする子、テーブルの上の絵の具の拭き残しを見つけ何回もこすって、きれいなテーブル面に仕上げる子、一つ一つの棚に積もった埃をほうきで掻き出す子、敷居の汚れを割り箸や歯ブラシを使って、丹念にこそぎ落とす子など、一人一人が自分の担当場所を自主的に考え、よく活動していました。


短い時間で、しかもちょっとした気配りできれいになったことが感じられ、気持ちよい感覚を実感できました。5年生は、年末の大掃除の頼もしい助っ人になりますよ!!

5年秋の味覚

 5年生は、毎年、富張在住の茅島さんの田んぼで田植え・稲刈り体験をさせていただいています。
  12月7日(水)に茅島さんが、5年生が稲刈り体験をした稲を精米して学校に届けてくださいました。さっそく炊飯器で炊いて、塩むすび作りに挑戦しました。

 白くつやつやとしていて、ふっくらとした炊き上がり。見ただけでもおいしそうなお米です。テーブルに広げたラップに塩をまぶし、カップを使ってご飯を置いてていきます。

 三角おむすびの形に整えるのにちょっと苦労しつつも、得意な子が仕上げをするなどして協力しながら活動しました。

 残ったお米は、持ち帰り用に計量して袋に詰めました。そのあとは、お楽しみの試食です。


 塩加減まちまち、握る固さもまちまちでしたが、新米の風味は十分に満喫しました。

合唱部「ありがとうコンサート」

 12月5日(火)の夕方5時から、合唱部による「ありがとうコンサート」が、体育館で行われました。
 合唱部の子どもたちが、今までの練習の集大成として、応援してくださった方々へ感謝の気持ちを伝えるために開いたものです。
 今まで発表してきた曲や、今回のコンサートのために練習した音楽物語「夢・希望・そして未来」を披露しました。子どもたちの透き通ったすてきな歌声が体育館中に響き渡り、会場のみんながなんとも言えない幸せな気分になりました。
 合唱部の皆さん、今まで練習をよく頑張りましたね。そして、すてきな歌を届けてくれてありがとう!!

   

   

   

人権集会

 12月4日(月)から8日(金)は、本校の人権週間として、「人権について考える」集会を行ったり、標語を書いたりしました。
 4日(月)には、人権擁護委員の田中光重様を講師に迎え、人権についてのお話を伺いました。中学生が自分の体験を書いた「立ち止まる」という作文のDVDを見てから、いじめについて考えました。「言葉は、『猛毒』にもなるし、『毛布』にもなる」という作文の中にあった言葉に子どもたちは共感し、いじめは絶対に許されない行為であるということをあらためて心に刻んでいました。
 田中先生、子どもたちにすてきなお話をありがとうございました。

   

4年 校外学習

 11月29日(水)に、4年生が社会科の学習で、栃木市警察署と栃木市消防署に行きました。
 警察署では、始めに警察署についてのDVDを見てから署員の方のお話を聞きました。その後、警察署員の方が使っている道具を実際に使わせてもらいました。手錠や警棒、盾にはみんな興味津々でした。最後にパトカーに乗車させてもらいました。中にあるいろいろな装置に目を奪われていました。

   

 お昼を運動公園で食べ、午後は、栃木市消防署を見学しました。話を聞いた後、通信指令センターを見学しました。短時間で火事の現場が分かり、消防自動車を出動させるしくみが理解できました。その後、様々な種類の消防自動車を見せてもらいました。起震車やはしご車に乗る体験もしました。百聞は一見にしかず、教室ではできない有意義な学習となりました。
 
   

2年 校外学習

 11月28日(火)に、2年生がバスに乗って校外学習に行きました。
 始めに、赤津郵便局に行きました。郵便局の仕事を聞き、中を見せていただきました。子どもたちは、たくさんのお金を数える機械を見せていただき、お札を数える速さにびっくりしました。最後に、前もって書いておいた家の人へのはがきを投函しました。

   

 次に栃木市消防署の都賀分署に行きました。子どもたちは、より早く出動する工夫や火事が起きた場所がすぐに分かるシステムがあることにおどろいていました。消防服を着せてもらい、ちょっぴり消防隊員になった気分になりました。
 
   

 最後に、都賀図書館に行きました。館内に、9万冊の本があることにびっくりしていました。2階には、本を読んだり勉強したりする部屋があることを知りました。学校は1回の貸出に1冊しか借りられませんが、都賀図書館は何冊も借りられることも分かりました。子どもたちは書架の中から読みたい本を3冊選び、貸し出し手続きをして学校に戻りました。

   

乗り入れ授業実施

 11月28日(火)に、中学校の先生が担任と一緒に、6年生の社会科の授業を行いました。これは、小中一貫教育事業の一環として実施したものです。
 子どもたちは、初めて会う中学校の先生に緊張していましたが、授業が進むにつれて、だんだんと打ち解けてきました。授業の最後に、「今日の授業中の姿のように、自信を持って中学校に来てください。」と話をいただきました。6年生にとって、中学校がより近くなったようでした。

     

とち介ランチ 好評でした!!  

 11月27日(月)の給食は、「とち介ランチ」でした。
 
 メニューは、次のとおりです。 

  〇 ご飯(栃木市産のコシヒカリ米)
  〇 牛乳(栃木県産)
  〇 とち介味付けのり(とち介スペシャルパッケージ仕様)
  〇 ソースカツ(栃木市産の豚肉使用)
  〇 ほうれん草ともやしのごま和え栃木県産のほうれん草と栃木市産のもやし使用)
  〇 にらとゆばのみそしる(栃木市産のにら、栃木県産のゆば使用)
  
 都賀産のにらが入ったゆば入り味噌汁は、栄養価満点。
 にらは、ビタミンAとCが豊富に入っているそうです。
  
 大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  とち介ランチ
   おいしかったで~す

   
 1年生 「いただきまーす」   2年生 「おいしい!!」    3年生 「話がはずみます」

   
 4年生 「先生も一緒に」       5年生「もっと食べたい!」  6年生 「小学校の給食もあと少し」

PTAリサイクル品回収

 11月26日(日)に、PTAリサイクル品回収が行われました。
 各育成会毎に集めていただいた、新聞や雑誌、段ボールやアルミ缶などを、回収業者まで運んでいただきました。保護者や地域の皆様には、朝早くからご協力をいただき、大変ありがとうございました。収益金は、児童の教育のために使わせていただきます。重ね重ねありがとうございました。

   

6年 校外学習


 11月24日(金) 東京方面に、校外学習に行きました。
 午前中は、キッザニア東京で職業体験をしました。行きの高速道路では渋滞にはまってしまい、到着が20分程度遅れてしまいましたが、子どもたちは臨機応変に行動することができました。
     

 午後は、国会議事堂の衆議院を見学しました。
 子どもたちは、テレビで見たことのある国会議事堂が目の前にあることに感動していました。
 国会議員の秘書の方に説明をいただき、より詳しく見学することができました。
 3学期の学習に生かしていきたいと思います。
    

5年生 研究授業

 11月22日(水)に、市教育委員会の指導主事の先生を指導者に迎え、5年生の国語の授業研究会を行いました。都賀地区小中一貫教育研究の一環で、家中小、合戦場小、都賀中学校の先生方も数名参加しました。
 「天気を予想する」という説明文の単元で、文章構成のしくみを勉強しました。子どもたちは、大勢の先生方に囲まれて、最初は緊張気味でしたが、隣の子やグループで話し合うときには笑顔がもどり、一生懸命考え、自分たちの考えをまとめていました。
 研究授業参観後、他校の先生方も交えて授業について話し合いをしました。こちらも、児童に負けないくらいたくさんの意見が出て、充実した研修となりました。

   

3年生 音楽集会


 22日(水)音楽集会が行われました。今回は、3年生の発表です。

   
 最初にリコーダーで「レッツゴーソーレー」の発表をしました。
 
   
 次に「茶つみ」「十五夜さんのもちつき」の手遊び歌を披露しました。

   
 最後にトーンチャイムとベルを使って「ドレミの歌」を歌いました。

 繰り返し練習してきた成果が十分に発揮され、3年生らしく、明るく元気のある発表になりました。

4年 福祉体験学習(盲導犬)

 11月20日(月)、赤津地区に居住し、盲導犬を利用している視覚障害者の方に来ていただき学習しました。
 盲導犬と一緒の生活についてのお話を伺ったり、盲導犬・聴導犬・介助犬のDVDを見せていただいたりしました。
 その後、目を閉じて、白杖を使いながら教室の中を歩いてみる体験活動をしました。注意しながらおそるおそる歩いていましたが、テーブルや壁にぶつかってしまうことがありました。
 また、視覚障害者の方が盲導犬と一緒に歩く様子を見学したり、盲導犬に直接触れさせてもらったりしました。
 視覚障害者の方と盲導犬との絆の強さに感動すると共に、視覚障害者の方への接し方などを学ぶことができました。

   

   

食育

 11月17日(金)の3・4時間目に、都賀中学校の栄養教諭をお迎えして、食育の授業を行いました。
 子どもたちは、栄養のバランスを考えながら、一食分のメニューを一生懸命考えました。
 子どもたちの考えたメニューの中から何名かのメニューを、1月の給食の献立に採用していただけることになっています。
 子どもたちも今から楽しみにしています。
        

3年生 校外学習

 20日(月)社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で見学に行きました。

  はじめに、いちご農家の見学をしました。
   
 いちご栽培で工夫しているところや大変なところについて、説明を聞きました。

 次に、JAしもつけ都賀地区営農経済センターを見学しました。
   
 集荷や出荷の様子を見せていただきました。
  
   
 「とちおとめ」の試食もさせていただきました。おいしくいただきました。
 
 最後に、いちご研究所に行きました。
   
 栃木県は、いちご作りが盛んであることがよく分かりました。
 
 本日学んだことは、今後のまとめ学習に生かします。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

第3回学校運営協議会

 11月16日(木)に、第3回学校運営協議会が開かれました。
 5校時に各クラスの授業を参観していただき、その後、協議をしました。
 学校からは、子どもたちの学校での生活や学習の様子をお伝えし、委員の皆様から質問や感想等をいただきました。特に、最近の子どもたちの体力についてが、話題となりました。
 この後、委員の皆様には、学校関係者評価をしていただくことになっています。  

   

学校開放日

 11月15日(水)は、学校開放日で、朝からたくさんの保護者や祖父母の皆さんがいらっしゃいました。
 
 2校時は、校内持久走大会を実施しました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、一生懸命走りました。参加者全員が完走し、昨年度の記録を更新した児童が、たくさんいました。温かい応援をありがとうございました。
    

 3校時に2年生の学年PTA活動と5校時には5年生の学年PTA活動がありました。2年生は親子ドッジボール大会、5年生は親子ドッジビー大会を行いました。お父さんお母さん方は、子どもたちに負けないように、大奮闘でした。
   

 4校時は、学校保健委員会がありました。4年生から6年生と保護者が、保健委員会の児童による「姿勢について考えよう」の発表を聞きました。
 姿勢が悪いと体に悪い影響を与えることやよい姿勢を保つために必要な運動などを、実演しながら分かりやすく発表しました。
    

 給食の時間は、1年生の親子給食がありました。親子で楽しく会話をしながら、おいしく給食をいただきました。
   
 
 昼休みには、1年生の保護者に、都賀中学校の栄養教諭の先生から、食育の講話がありました。学校給食についてや朝ご飯の大切さについてお話をいただきました。

    
 
 5校時には、1年生が、食育の学習をしました。給食ができるまでの様子や食事の大切さについて学びました。
 
 盛りだくさんの一日でしたが、たくさんの保護者や祖父母の皆さんにお越しいただきました。子どもたちの学校生活の様子をご覧いただけたことと思います。

5年調理実習

11月14日(火)、5年生は家庭科で「ガラス鍋でのご飯炊き」に挑戦しました。お米と水の量を正しく量って、30分の給水時間もきちんと確保。炊飯器のスイッチボタンも押したことがないくらいの児童たちが、ガスの火を付け、炊飯開始です。

中火~強火で待つこと約10分。だんだんとガラス鍋の中が泡でいっぱいになりました。吹きこぼれないか、ひとしきり火加減やガラス鍋とにらめっこ。

炊き上がりのいい匂い(あれ、ちょっとこげくさい?)がしてきたら、火を止めて10分蒸らして、でき上がりです!!ん~、予想以上にいい感じ♪

試食タイム。三角おにぎりを作っていただきました。