学校ニュース

2020年9月の記事一覧

今日の2年生

今日は、2年生最後のプールの日でした。
 
6月から始まり、9月まで、楽しく一生懸命活動することができました。
顔つけが苦手だった子が顔をつけられたり、浮くことができなかった子が浮けるようになったりすることができるなど、日々成長していく様子が頼もしかったです。
 

来年のプールも楽しみです!!

学校公開日1日目

今日は、学校公開日1日目でした。

1・3・6年生の保護者の皆様に多く御来校いただきました。

 
 


 
 


 
 


6年生は、6校時に修学旅行説明会も行いました。
 

保護者の方々の御参観ありがとうございました。
子供たちの頑張りを御覧頂けたでしょうか。
明日は、主に2・4・5年生の参観になります。
子供たちの良いところ、頑張っているところを是非御参観ください。

サイコロステーキ

学校給食における地域生産者応援事業として、栃木市産の牛肉を使用した献立が9月と10月に登場します。
今日は、「サイコロステーキ」の提供される日。
子供たちは、朝から楽しみにしていました。
配膳も、素早くしっかり行って・・・
 
 
今日のメニューは「ご飯、牛乳、サイコロステーキ、ゆで野菜サラダ、ミネストローネスープ」
 
 
 
 
「とても柔らかく、たれもおいしい」と、どのクラスに行っても、おいしい顔で一杯でした。
毎日栄養のある給食をいただけることに感謝ですね。

今日の2年生

今日は、今月末から始まる町探険に備えての練習の日でした。
 
 
大きな通りに出て、横断歩道を渡ったり、班で1列になって歩いたりする練習をしました。
 
 

練習ではありますが、お店や神社など、思いがけない発見もありました。
 

今日の学習したことをこれから始まる町探険にいかしていきたいと思います。

とち介ランチ

今日は、みんな楽しみにしているとち介ランチ。
メニューは、「イチゴ米粉パン 牛乳 なすとトマトのスパゲティ チキンのハーブ焼き キャベツのサラダ とち介ゼリー」
栃木県産のいちご、米粉、トマト、栃木市産の巨峰、なす、にんにく、もやしを使っています。デザートは、栃木市の農園で作られた巨峰が入ったゼリーです。


子供たちの様子を見ながら食事ができるように、パーテーションを活用しています。
 
 

 
 

 
 

 





地産地消のおいしい給食に、みんな満足顔です。


給食委員会が、校内放送で、とち介ランチの紹介をしています。
栄養たっぷりの給食を、作って下さった方々、農家の方々に感謝していただきました。

全国学力・学習状況調査 とちぎっこ学習状況調査

本日は、6年生が、全国学力・学習状況調査を、4・5年生がとちぎっこ学習状況調査を行いました。
コロナ禍で、1学期はできませんでしたが、各学校ごとに実施日を決めての実施です。6年生は、国語・算数・質問紙に、4・5年生は、国語・算数・理科・質問紙に取り組みました。
6年生

 
5年生
 
4年生
 
どのクラスでも集中して取り組んでいました。

全国学力・学習状況調査は、学校で採点し、とちぎっこ学習状況調査は、業者に依頼し採点することになっています。
結果を教科指導や学級経営に役立ていきます。

4年生水泳記録会

5校時に4年2組、6校時に4年1組の水泳の授業を行いました。
どちらのクラスも今年の成果をみる水泳記録会を行っていました。
緊張した面立ちで取り組んでいました。
 
 
 
 
夏の間、たくさん水泳学習を行いましたが、それも、今週で終わりです。
猛暑の中で練習した甲斐があって、みんな記録が伸びていたようです。
残りわずかの水泳学習も、来年につなげられるように頑張って行いましょう。

新清掃班での清掃開始

今日は、いよいよ新清掃班での清掃を開始しました。
 
 
 
 
机やいすは、3人一組になって消毒(台所洗剤使用)、水拭き、からぶきをします。
床は、クイックルワイパーを使用しています。
 
トイレや水回りの清掃については、校医の小林先生に相談させていただき、やり方を決めました。
トイレや水道掃除は、使い捨て手袋を使います。界面活性剤の入った洗剤を使用しての清掃です。最後には、よく手洗いをし、アルコールで手指消毒をします。
 
今年度初めての縦割り清掃班での清掃でしたが、班長を中心に、みな頑張って清掃に取り組むことができました絵文字:良くできました OK

5年生家庭科「お茶の入れ方」

5年生の家庭科の授業です。
お茶の入れ方の学習です。
密にならないよう、クラスを3つに分けて、実施していました。
家庭科室の様子です。
 
 
 
お湯を沸かし、お茶を入れて、「いただきます。」
適量の茶葉をいれ、頃合いを見てちょうど良い温度のお茶をいれるのは、なかなか難しいです。
一人でも、一生懸命実習を行っていました。


残りの班は、図工室と理科室に分かれて、学習のまとめを行っていました。
 
コロナウイルス感染症予防のため、制約は多いですが、できるところから進めています。

1年生学校探検2

1年生、2回目の学校探検。
校長先生に質問をしにきています。
グループごとに、質問を考えてきました。

声を合わせて、「失礼します。」
はきはきと質問していました。
校長室にある大きな書庫に興味津々の様子。 





職員室の先生方ににも、質問にきてくれました。
しっかりメモをとっています。
すっかり学校に慣れた一年生。
これからの活躍も楽しみです。