学校ニュース

2022年4月の記事一覧

4月の6年生

最高学年となった4月の登校も、今日で終わりました。

新しい勉強、新しい委員会や係、さまざまな役職。

そのような新しい環境の中、1ヶ月間、子供たちは本当によく頑張りました!!

5月も楽しみです。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

代表委員会

26日朝のオープンタイムに、代表委員会を行いました。

議題は、「1年生ようこそ週間での心構えと各クラスの取り組み」

 

 

 

運営委員会を中心に、各クラスの代表児童も真剣に参加していました。

楽しい「1年生ようこそ週間」になることと思います。

1年生のみなさん、楽しみにしていてください。

歯科検診

健康診断を計画に従って着々と進めています。

歯科検診の様子です。

 

感染症対策をしっかり行い実施しています。間隔をしっかり保って、待つこともできています。

本日は、3・4年生の視力検査も行いました。

健康第一。自分の体を知り、健康を保っていきましょう。

 

学校公開 2・4・6年

本日は、2・4・6年生の学校公開でした。

多くのご参観ありがとうございました。

児童の頑張りの一部を紹介します。 

2年生 

2組 図工 工夫して思い思いの作品を作っていました。細かいところまでよく考えて作成していました。

  

1組 国語 音読 みんなで声をそろえて音読しました。とてもじょうずに読めるようになってきました。

 

 

4年生 1組 書写

姿勢をよくして、筆先をそろえ、毛筆でとめ、はね、はらいの練習をしていました。

真剣そのものです。

 

2組 社会 地図をもとに、栃木市の東西南北にある町や市を確認していました。

自分の考えをノートにしっかり書いていました。

 

 

6年生

2組 計算のやり方を自分なりに考え、その後、グループで話し合い。さすが6年生。学び合いもスムーズです。

 

1組 こちらも、算数の授業。計算のやり方をみんなで考え、集中して授業にのぞんでいます。

 

4校時には、校庭で、6年生全員の鼓笛隊の発表がありました。

 

 

 

 

 

お家の方の前で、やっと発表できました。

この日のために、6年生は、家でも、学校でも本当に頑張って練習していました。

今日は、お天気にも恵まれ、今までの頑張りをしっかり発表することができました。

素晴らしい演奏でした。本年度は、消防パレードにも参加の予定です。

6年生の素晴らしい演奏に磨きをかけ、さらに素晴らしい演奏をしてくれることと思います。

6年生は、修学旅行の事前説明会も行われました。感染対策を万全にして、いい修学旅行にしていきましょう。今後も、御協力お願いいたします。

 

本日の学校公開では、多くの御参観ありがとうございました。お子様の頑張りを是非、褒めてあげてください。

 

 

今日の学校

今日の学校の様子です。

2年2組は、T・Tの英語の授業。

発表したくてたまらない様子。元気いっぱいです。今日の自分の気分について、会話の練習をしていました。

 

 

2年1組は、算数の授業。時間の詳しい読み方等についての学習です。

難しくなってきましたが、みんな集中して頑張っていました。

 

 

 

5年生は、5年生で初めての書道の時間。「ふるさと」を書きました。

ひらがなは、中々難しいですが、みな真剣そのもの。物音も立てず、集中していました。

 

 

1年生は、生活科。学校探検で見つけたことの発表です。

 

 

見つけたことをカードに書き、発表しました。みんなの前での発表に、少しずつ慣れてきました。最後まできちんと席について友達の発表も聞くことができています。

 

4年生は、総合的な学習の授業。

テーマは、「嘉右衛門町を有名にしよう大作戦」

今日は、導入として、子供例幣使行列について特別講師の授業を受けました。

 

 

とてもいい調べ学習ができそうです。みんなやる気に満ちています。

学校公開1・3・5年生

4月20日(水)と22日(金)は、学校公開日。2校時~5校時の授業を公開しています。

本日は、主に、1・3・5年生の学校公開でした。

ほんの一部分ですが、子供たちの頑張っている様子を載せます。

3の1 体育 先生の笛の合図で思いっきりダッシュ。元気いっぱいです。

 

3の2 国語 物語文の読み取り。友達の意見も参考に、一生懸命自分の言葉でまとめていました。

 

5の2国語 物語文の読み取り。みんなで意見を発表し合い、ノートにしっかりまとめていました。

 

5の1算数。体積の求め方を友達と話し合いながら考えていました。学び合いができています。

 

1の1国語 自分のすきなもの発表。みんなの前で、一人ずつ頑張っていました。

 

1の2国語 2組も、1組と同じ、発表。班ごとに前に出て、一人ずつ頑張って発表していました。

 

 

保護者の皆様に授業を見ていただき、子供たちはとても張り切っていました。中には、緊張している子も・・・。

多くの御参観ありがとうございました。

お子様のよかったところを是非褒めてあげてください。

 

 

校長講話

今朝のオープンタイムは、校長先生の講話です。

今回は、3年生が体育館で直接、講話を聞きました。他の学年は、体育館から各クラスへTeamsによる配信です。

3年生

  

 

6年生

 

5年生

 

2年生

 

4年生

 

1年生

 

今日の講話は、「栃木第三小を知ろう」

三小の創立記念日が、4月3日であること、今年、93周年を迎えたこと、

三小の歴史等をわかりやすく話していただきました。みんな、メモをとったり、校長先生の問いかけに反応したりと、集中して話しを聴くことができていました花丸

 

 

おいしい給食 1・2年生

1年生の教室です。

みんな給食をしっかりいただいていました。静かに黙食できています。

 

 

 

 

2年生の様子です。

まずは、しっかり手指消毒。給食当番も頑張っています。

準備もとても上手になってきました。

 

 

 

 

今日のメニューは、ごはん、手作りふりかけ、牛乳、肉じゃが、大根の味噌汁。

今日も、栄養満点の給食を、おいしくいただきましたキラキラ

 

 

全国学力・学習状況調査 とちぎっ子学習状況調査

本日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」、4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」がありました。

6年生

 

4年生

 

5年生

 

国語・算数・理科・質問紙の学習状況調査でした。

児童はみな、真剣に最後まで頑張っていました。

結果を、今後に生かしていって欲しいと思います。

1・2年生学校探検

今日は、2年生が、1年生を学校探検に連れて行ってくれました。

 

仲良く手をつないで出発です。

コロナ対策のため、リングを介して手をつなぎました。

 

高学年の学習している様子を、静かに見せてもらいました。

一生懸命に学習しているお兄さん・お姉さんたちは、とてもかっこいいですね。

 

理科室で骨格模型や天体望遠鏡を発見!

みんな興味津々です。

 

校長室では、校長先生が待っていてくれました。

大きな書庫やソファがありました。

 

2年生は、親切に学校内のいろいろなことを教えてくれました。

これからも仲良くしてくださいね。

今朝の学校

今朝の登校の様子です。

 

 

 

登校班長さん中心に、班ごとに一列で登校しています合格

班長さんが、1年生の歩く速さに合わせたり、後ろの下級生をふりかえりながら歩いたり・・・キラキラ

1年生も、荷物の多い月曜日でしたが、頑張って持って歩いていました花丸

 

昇降口では、しっかり手指消毒。

 

かかとをそろえて、しっかり靴箱に靴を入れてあります。

 

靴のチェックをしたり、めだかに餌をやったり・・・係り活動も頑張っています。

 

元気よく一週間がはじまりました!

 

給食

給食がはじまって、1週間。

どのクラスも、配膳にずいぶん慣れてきました。

 

今日のメニューは、御祝メニュー。

赤飯・ごま塩・牛乳・とりの唐揚げ・昆布づけ・豆腐のすまし汁・御祝デザート(さくらのジュレ)

 

4年生の給食配膳を待つ様子です。

 

とっても静かに、順番を待っています。

給食当番も、てきぱきと仕事をしています。

 

 

栄養満点の給食を、今日もおいしくいただきました。

 

今日の学校

4年生の教室です。

とてもよい姿勢で、静かに、書写の授業をしています。さすが4年生。すばらしい集中力です。

 

 

2年生

国語の授業。しっかり教科書を持ち、声をそろえて、音読しています。

一文ずつのまる読みもできてきました。 

 

 

3年生

算数の授業。自分の考えを、進んで発表していました。みんなやる気に満ちています。 

 

 

どのクラスも、やる気が伝わってきます。

今日の学校

今日も、とても天気のよい暑いくらいの1日でしたが、子どもたちはよく頑張っていました。

登校2日目の1年生も、登校班一列で、安全に登校できました。

ピカピカのランドセルを背負い、横断歩道では、手をピンとあげてわたっていました花丸

1年生の歩調に合わせ、ゆっくり歩く上級生もさすがです合格

とてもやさしい三小のお兄さん、お姉さんですキラキラ

 

朝のオープンタイムには、登校班編成がありました。

やさしい登校班長さんが、1年生を迎えに行きました。

 

 

 

各地区ごとに分かれて、登校班、登校ルート、集合時間等、登校時のルール等を確認しました。

みんな話しをよく聴き、スムーズに行うことができました。明日からも安全に登校できますね。

 

 1年生は、全員体育着に着替えて、校庭で遊具の使い方を学習しました。

 

 

実際にやってみて、ルールを確認できました花丸

 

技能員さんが、今日も、校庭にスプリンクラーをまわして下さいました。砂ぼこりが立つ日は、水をまいてくれるので、校庭は、運動するにも、遊ぶにも最適の状態です。

生き物観察をするクラスもありました。

 

 

今日も、元気いっぱいの子どもたちでしたキラキラ

 

 

 

 

 

今日の6年生

1年生が初めて登校班で登校しました。

学校に着き、昇降口に入ったあと、置き傘を置き傘入れにしまう作業がありました。 

ところが、自分の場所がどこか分かりません。

1年生の様子を見て、6年生や登校班の班長が教えていました。

優しい高学年がいっぱいいる、三小です花丸

  

 

 

学習の方も、いいスタートが切れました!!

  

 

明日も頑張りましょう!!

1年生初めての学校生活

1年生にとっては、初めての学校生活。

新2年生が作ってくれた掲示物が、1年生を出迎えます。

教室では、1組も2組も、先生の話をよく聞いて自分のすることを確認していました。

 

ランドセルも、自分できちんとロッカーにしまうことができています。

 

 

初めての給食は、美味しいカレー。メニューは、ごはん、ポークカレー、牛乳、オムレツ、とちおとめゼリーのフルーツポンチでした。

 

配膳もしっかりでき、みんなおいしくいただきました。

 

あっという間にお帰りの時間です。

 

下校班ごとに並びます。

初めての事だらけで、緊張の連続だったことでしょう。どの子も、本当によく頑張っていました。

明日に備えて、ゆっくり休んでください。

入学式

天気に恵まれて、入学式を行うことができました。

緊張の面持ちで、入場を待つピカピカの1年生キラキラ

 

元気に入場。

 

担任の先生から、一人ずつ名前を呼ばれ、しっかり手を上げて返事をすることができました。

校長先生からの祝辞のなかで、「おはようございます」とあいさつされると、しっかり「おはようございます」と素晴らしい合格返事をすることができていました。言われたことをしっかり守って、生活できるといいですね。

在校生代表の言葉。6年生からの思いのこもった歓迎の言葉をしっかり聞くこともできました合格

三小には、やさしいお兄さん、お姉さんがいっぱいです。

退場。

 

式後には、保護者のお迎え当番を決めていただきました。たいへんお世話になりました。

 

1年生は、初めての学活。

とてもいい姿勢で、先生のお話を聞いています。

 

写真撮影

 

 

 

1年生のみなさん、明日から楽しい小学校生活が始まります。

小学校では、初めてで、楽しいことがいっぱいあります。

交通に気をつけて、元気に登校してきてくださいね。

 

今日の6年生

今日は委員会と係を決めました。

どんな委員会や係になっても「学校のため」「みんなのため」に働いてほしいと願っています。

写真は、めあてを立てているところです。

  

国語と算数の授業が始まりました。

今年度は「めあてに対する振り返りを自分の言葉で書く」ということを全校で重点的に行っていきます。

  

 

何が分かって、何が疑問で、何が次に知りたいのかなど、振り返りを充実させていきたいです。

新任式・始業式

本日、少し風が強かったですが、校庭で新任式と始業式を行うことができました。

まずは、新任式。

 

新任の先生からの御挨拶をいただきました。

 

 

 

6年生児童代表のあいさつ。

風の強い中でしたが、しっかりはっきりお迎えの言葉を発表することができました。

新しく来られた先生方、よろしくお願いします。

 

転入生の紹介もありました。

早く慣れて、みんな仲良く過ごしましょう。

 

続いて始業式。

まずは、担任発表です。

校長先生からの発表を、みんな集中して聴いていました。どきどきしている様子が伝わってきました。

続いて、6年生代表児童の言葉。

最高学年としての決意が感じられました。立派に発表できました。

最後に、校長先生のお話。

凡事徹底を続けること、自分のめあてを達成すること、ピンチをチャンスに変えることのお話がありました。

風のある中でも、みんなしっかり話しを聴きことができていました。さすが三小の子どもたちです。

6年生が、式の準備や片付けを率先してやってくれました。最高学年としての今後の活躍も楽しみです。

令和4年度も、自分のめあてをしっかりと持ち、めあてに向かって頑張っていきましょう。

 

 

 

明日は始業式

明日はいよいよ始業式。

休業中には、新年度の準備を着々と進めてきました。

校庭や花壇の花も、きれいに咲き、元気な子どもたちが登校してくるのを待っています。

 

新しい学年、新しい教室・・・。

新しい先生や友達との出会いもあります。

楽しみに登校してきてください学校

 

うさぎ小屋

うさぎのクロの体調が悪いため、飼育担当の職員が、先日、動物病院にクロを連れて行き、病院で診察、治療してもらいました。

クロは、6歳。高齢でもあり、病気を患っているので、しばらく校長室で療養しています。

 

まだ寒い日もありますので、技能員さんがうさぎ小屋にと、うさぎの部屋を作ってくださいました。

 

職員が、自宅から、藁やもみがらも持ってきてくれ、部屋の床に敷きました。

大福は喜んで、新しい部屋を行ったり来たり・・・

もちろん元気になったクロ用の部屋も用意してあります。

クロが元気になってくれるといいです。

令和4年度 スタート

いよいよ令和4年度がスタートしました。

昨日は、9名の先生方とお別れしましたが、本日は、9名の先生方が着任されました。

 

校庭の桜、満開キラキラです。

 

花壇のチューリップもとてもきれいですキラキラ

新2年生のパンジーも見事にきれいな花を咲かせていますキラキラ

新3年生のスイセンも、差はありますがだいぶ花開いてきましたキラキラ

 

令和4年度も、チーム三小で知恵を絞り、「すべては子供たちのために」を念頭に置き、頑張っていきます。

本年度もよろしくお願いいたします。

クラス発表

昨年度は、新年度が始まってからクラス発表をしていましたが、本年度は、離任式の前にクラス発表をしました。

4年生

 

2年生

 

いつ名前を言われるのか、ドキドキしている様子が伝わってきました。

もうすぐ新年度が始まります。

クラス替えをした学年も、そのままの学年も、みんなで協力し合い、めあてに向かって頑張っていきましょう。

 

離任式

3月31日、お世話になった先生とのお別れ、離任式がありました。

  

 

 

 

 

離任される9名の先生方から、お一人ずつ、あいさつをいただきました。

9名の先生方には、本当にたくさんのことを教えていただきました。

ありがとうございました。

児童代表が、感謝の言葉を発表しました。

 

最後のお別れ

 

 

 

 

みんな最後まで、別れを惜しんでいました。

 

その後は、PTAの皆様とのお別れ。

PTA会長様はじめ本部の皆様から表彰状等の伝達がありました。

 

 

 

たいへんお世話になった先生方、いろいろとありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。