学校ニュース

学校ニュース

2月1日 今日の学校

音楽室ですが、3年生の理科の授業です。

様々な楽器を叩いて、音の性質について調べていました。

1年生の図工では、次年度入学する新入生のために、

にっこりする学校生活の絵を描いています。

新1年生が楽しみになるような作品が出来上がることでしょう!

6年生は授業参観の発表に向け、皆で準備をしています。

お家の人に、6年間の集大成を見せられればいいですねキラキラ

 

1月31日 入学説明会

1月31日は、令和6年度入学説明会を本校体育館で行いました。

お忙しい中多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

本校からは、学校紹介のほか、学校事務関係のご説明と

入学に当たってご準備頂くことのご説明を申し上げました。

まもなく立春を迎え、春はもうすぐそこまで来ています!

元気な1年生にお会いできるのを楽しみにしていますキラキラ

1月30日 ボランティア感謝の会

1月30日はボランティア感謝の会を行いました。

ボランティアの皆様、お集まり頂きありがとうございました!

全校児童でお迎えしたい所でしたが、感染症予防のため、

代表児童が対面でお迎えし、各クラスへはオンライン配信となりました。

本日ご紹介したボランティアさんは、以下の通りです。

・スクールガードリーダーさん

 →登下校や校地内の見守り、池の管理などもしてくださっています。

・登下校見守り隊さん

 →毎日私たちの登下校の安全を見守ってくださっています。

・読み聞かせボランティアさん

 →オープンタイムなどでいつも楽しい読み聞かせをしてくださっています。

・学習支援ボランティアさん

 →色々な学年、クラスの学習のサポートをしてくださっています。

・学校運営協議会委員さん

 →学校全体の運営に関わってくださっており、三小祭などの行事もご協力いただきました。

・例幣使街道を考える会、琴寄さん

 →4年生の総合の学習で、例幣使街道について分かりやすくお話をしていただき、発表まで様々な場面でご協力いただきました。

・茶道ボランティアさん

 →6年生の伝統文化体験で、茶道のすばらしさを教えていただきました。

・水墨画ボランティアさん

 →6年生の伝統文化体験で、水墨画の美しさを教えていただきました。

・華道ボランティアさん

 →6年生の伝統文化体験で、華道の楽しさを教えていただきました。

・例幣使衣装ボランティアさん

 →4年生の例幣使行列で使用する衣装の作成をしていただきました。

・とち介っ人さん

 →三小祭の栃すけふわふわハウスなど、たくさんご協力していただきました。

いつも本校の教育活動を応援頂き、ありがとうございます。

お陰様で、子どもたちは交流や体験活動から様々なことを学ぶことができています。

また、皆様に支えられて、「地域とともにある学校」を更に推進することもできています。

来年度も、どうぞ宜しくお願い致します。

新しくお手伝い頂ける方も大歓迎です!

いつでも本校までご連絡ください。お待ちしています星

1月29日 読み聞かせ

今朝も上学年のクラスで読み聞かせをして頂きました。

いつも素晴らしい本をご紹介して頂きありがとうございます。

この日のために本の選別や朗読練習など沢山の準備をして頂いている

ことと思います。

 

どのクラスの子ども達も、前のめりになって聞き入っていて、

本の世界へ引き込まれていくようでした。

今後とも宜しくお願い致しますハート

1月26日 5年生総合「世界の国々を知ろう!」

5年生の総合的な学習の時間では「世界の国々を知ろう!」を学んでいます。

今日はゲストティーチャーとして、

世界100各国以上を旅された落合さんとzoomを繋ぎ、お話を伺いました。

事前にお送りした質問に、丁寧に答えて頂きました!

児童は目を輝かせて、世界の広さについて考えていました。

落合さんは現在バングラディッシュに滞在中だそうです。

タブレットがあることで、世界のどんな所ともライブ中継が繋がるようになりました。

これをきっかけに、世界の国々についてたくさん調べ、いつか訪れられるといいですね飛行機キラキラ