学校ニュース

学校ニュース

1月11日 委員会活動

3学期の委員会がはじまりました!

飼育委員会や栽培委員会は、季節に合わせた活動を行っています。

体育委員会は、気持ちよく使えるように体育倉庫の整理をしました!

その他の委員会も、様々な計画を立てていました!

今の委員会で活動できる期間も短くなってきました!栃三小を更によくするために、5・6年児童は、協力したり、

自分の役割を果たしたり、頑張っています花丸

1月10日 学校課題研修

放課後は、学習指導主任のリーダーシップのもと、学校課題研修を行いました。

教員で行う公開授業参観の後にはグループ協議を行いますが、

その話し合いの方法について学びました。

授業参観する際、主に教師に焦点を絞って観察しがちですが、

最も大切なのは「子どもを中心に」観察することです。

そこで、今回は「生き生きとしている子どもの姿ってどんな様子?」

をテーマに話し合いの演習をすすめていきました。

付箋を使って意見を統合していき、グループの意見をまとめました。

「ドキドキ!ワクワク!見たい、聞きたい、話したい!」や

「うれしい!楽しい!勉強楽しい!」などのテーマがまとまりました。

これらの児童像に向けて、いい授業をしたい!という気持ちが高まりました。

1月10日 今日の学校

1年生の生活科では、ビオラを植えました。

まだまだ寒い日が続きますが、とても綺麗で可憐に咲いていますハート

6年生の社会では、「アジア・太平洋に広がる戦争」を学びました。

第一次世界大戦後、関東大震災や冷害で不景気になってしまった日本。

その後日本はどのように変化していったかを考えました。

5年生の外国語では、位置を表す表現について学びました。

絵を見ながら、in、on、byなどの表現に慣れ親しみました鉛筆

1月9日 始業式

新年あけましておめでとうございます!

長いお休み明けでしたが、皆さん聞く姿勢や起立・礼がとてもよかったです!

3学期は「1年間のまとめのとき」でもあり「次の学年への準備をするとき」でもあります。

自分の力が出し切れるよう、みんなで頑張っていきますキラキラ