日誌

2018年3月の記事一覧

皆中合唱部 誕生!?

 今日の昼休み、音楽室からピアノの音と歌声が聞こえてきました。
教室の中を見てみると・・・なんと、音楽のK先生のピアノに合わせ、
1,2年生の女子が数名、一生懸命歌っているではありませんか!

  

「歌が好きな人、昼休み集まって歌わない??」とK先生が呼びかけたところ、
希望者が続々と現れたのです!
そして驚いたのは、その生徒たちの歌唱力の高さ!!
口を大きく開け、表現力豊かに歌い、そしてなにより、
歌うことを本当に楽しんでいるようでした。
1,2年生のみなさん、ぜひ音楽室に足を運んで、K先生と一緒に歌ってみませんか??

部活動・アルミ缶回収頑張ってます

  
  ♬ みどりに映えた城山よ 父のように親しいよ ♬
    皆川中学校を見守っている「城山」もすっかり春の装いです。
                  
                   
 
<部活動頑張ってます>
    今日は、気温が上がり、汗をかきながらの部活動でした。校庭、テニスコート、
   体育館から元気なかけ声が飛び交っていました。春の支部大会、地区春季大会
   に向けて頑張ってほしいですね。
   
           

                
 
 <アルミ缶回収頑張ってます>
     今週は、今年度最後の「アルミ缶回収」です。16日が最終日になります。
    残り2日頑張りましょう。

                 

3年生のいない皆川中


    卒業式も終わり、卒業生全員が4月から新たな道へと歩き出します。
    全員が3年後、5年後・・・の夢を描いて歩んでほしいと思います。
      皆川中の卒業生であるという誇りをもって、新しい環境に早く慣れてそれぞれ
   の高校で活躍してくれることを願っています。
 
    今日から1,2年生だけの生活が始まりました。心なしか校舎が広々しているよう
   な気がします。
    いよいよ2年生がリーダーシップを発揮し、伝統をさらに進化・発展させて いく番
   です。すでに最上級生であるという自覚をもった行動が随所に見られます。また、
    1年生は、「先輩」と呼ばれるにふさわしい学年になろうと頑張っています。1,2年
   生の皆さん、ぜひ素晴らしい皆川中を築いて下さい。
       

日本一の卒業式!

 今日は、皆川中学校の平成29年度第71回卒業式でした。
 昨日までの学校ニュースでもお知らせしましたが、
 生徒会副会長小林葵さんの「日本一の卒業式」を合い言葉に、
 1・2年生は卒業生のために「場を浄め」準備をしてきました。
 そして、卒業生も今日の卒業式を日本一の卒業式にするように
 練習を行い、今日を迎えました。

 厳粛な雰囲気の中、それぞれが各の立場で感謝の気持ちを伝えようと
 礼を正し、式に臨んでいました。
 その3年生のまっすぐな瞳に、校長先生も感激で胸がいっぱいになり
 式辞の途中で涙ぐんでいました。
 学級担任の添野先生の呼名に、精一杯の返事で応え、
 校長先生から誇らしく卒業証書をもらう生徒の姿には思わず涙がこぼれてきました。
 ご来賓の方、保護者の方、生徒、職員、全ての人の力を得て、
 日本一の卒業式ができました。皆様、ありがとうございました。

 見送りでは、過日引き継ぎを行った第12代応援団員が、卒業生の門出を祝い、
 エールを送りました。
 卒業生に輝かしい未来が拓かれんことお祈りいたします。




卒業式予行練習


今日は卒業式予行練習でした。
3年生は明日の日本一の卒業式に向けて真剣な態度で臨みました。
 

明日はいよいよ本番です!晴天を祈りましょう!
「時を守り、場を浄め、礼を正す」。
目指すは「日本一の卒業式!」。