日誌

2017年12月の記事一覧

2学期もあと1週間


12月も中旬を過ぎて、朝の冷え込みは厳しくなってきました。
朝6時半の時点で気温は-4℃。

ふじ川もすっかり凍ってしまいました。


そんな寒さの中、教室の花々は頑張ってきれいな花を咲かせています。
 
職員室では真夏の花のイメージがあるハイビスカスも咲きました!


2学期も大詰めですが、学習にも前向きに取り組んでいます。
  
 
写真は1年生の光の学習をしているようすです。
カメラのしくみと凸レンズとの関係を実験を通して考えました。

今学期もあと少し、寒さに負けず頑張りましょう!!

興奮・ヤッター! 皆川中学校

  本日の皆川中学校では、調理実習が開かれていました。
五目寿司をつくりました。
その様子をお届けします。


おいしくできあがりました。
学んだことを生かして家庭でも作ってみましょう。

興奮・ヤッター! 本日の皆川中

 本日皆川中には、異校種体験研修で、栃木特別支援学校から浅香万里先生が来てくださいました。

支援学級の授業の様子です。

ありがとうございました。また是非来てください。

クリスマスも間近ですね・・・

  個別学級では『自分のための食事作り』を振り返り、
自分たちで計画を立てて、カップケーキを作ることにしました。
  砂糖60gと卵2個を泡立て器で混ぜて牛乳60mlを加え、
そこにホットケーキミックス150gをゴムべらでさっくり混ぜ、
溶かしバター30gを加えれば、生地の出来上がり。
   
  205mlの紙カップに4分目ほど生地を入れて、カップを
とんとん。7カップできます。電子レンジ600wで4分30秒。(7カップ1度に)
生地の表面が乾いていれば、出来上がり。
   
 後は、生徒それぞれに、生クリームやチョコスプレーで
デコレーションを楽しみました。
   
  先生方も試食しました。
************************************
 午後は、「盲導犬体験学習」がありました。
 東日本盲導犬協会から久野さんがいらっしゃって、
目の不自由な方のものの見え方やどんな困り感があるかや
街でであったときの対処法など教えていただきました。
  
 代表生徒10名がアイマスクをして、盲導犬「シェルビー」と歩行体験をしました。
  
 貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

皆中生は、朝から頑張っています!

 ★ 朝の光をあびながら・・・
   
 
 〇 美化委員は、今朝からアルミ缶・エコキャップの回収
   
      本日、これだけのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございました。
 〇 生活交流委員会は、自転車点検
   
      このような活動を通して、皆中生の交通マナーの徹底を図っています。
 〇 生徒会役員は、毎朝、あいさつ運動
   
      毎朝、笑顔で皆中生を迎えてくれています。
 〇 3年生は、始業前に勉強
  
  1月から始まる私立高校入試ぬ向けて頑張っています。
            全員が、合格できますように!!