日誌

2015年7月の記事一覧

梅雨空の中


 今日も、雨が降ったりやんだりの一日絵文字:冷や汗
そんな中、昇降口に飾ってあるお花が夏らしく変わりました絵文字:ひらめき(地域ボランティアの大島康子様が活けてくださいました。いつもいつも本当にありがとうございます…。)
 
         

  こんなに大きなほおずきは、見たことがないかも?!鮮やかなオレンジ色がきれいです絵文字:星

書写の授業…

今日も朝から元気にアルミ缶を回収しました。
汗を流しながら回収したアルミ缶の整理をしていました!
 
潰したアルミ缶を袋に入れる作業も数が多くてたいへんな様子でしたが、一生懸命に取り組んでいました。

今日は校長先生による書写の授業が行われました。
1年1組の生徒は世界一幸せな!?生徒になりました。

まずは、筆の持ち方を教わりました。

次の段階として、運筆法を教わり、真剣に筆使いを練習していました。
 
そして、いよいよ字を書き始めました。
手本の見方、文字を書くうえで着目するポイントを教わり、教わったとおりに手本をまねて書きました。
たった1時間のうちに、みるみる上達しました。
今後も校長先生直々の書写の授業はありやなしや・・・

また、少年の主張校内発表会も行いました。

各学年の代表生徒が自分の意見を堂々と発表してくれました。

そして聴いているみんなも真剣に聴き、真剣に評価していました(学校代表を選出します)。
さて、一体誰が学校の代表となるのでしょうか!?
結果について、乞う、ご期待!

三校交流会

今月もアルミ缶回収を行いました!
美化委員会が一生懸命アルミ缶を回収しました。
 
そして本日は、ついに第1回目の三校交流会を行いました。
みんなできちんと並んで、歩いて栃特へ。
 
そして各班ごとに、事前に打ち合わせをして一生懸命話し合って決めたゲームをしました。
3年生が中心になって栃特生や城東小生を盛り上げてくれました。
 
そして最後は、全員で「翼をください」を合唱しました。
体育館中に響き渡る歌声に感動しました。
 
学校に戻ると、さっそく反省会です。
第2回の交流会に向けて、もう動き始めました!
  
次回の三校交流会も、すばらしいものになるように頑張ってほしいところです。

三校交流会前日

月曜日なのに生憎の雨です。
そんな中、今週は給食委員会による元気な挨拶から始まりました。
 
そして本日は、明日に控えた三校交流会に向けた合唱練習を体育館で行いました。
1年生も2年生も3年生も!
男子も女子も!
みんな一生懸命明日の交流会を盛り上げようと練習していました。
 
明日の交流会が盛り上がるといいですね!

さらに本日は、今学期最後の専門委員会がありました。
 

 

 



各委員会とも、今学期の反省と来学期に向けた改善策を熱心に話し合っていました!
さすが皆中生でした!

星 七夕飾りに模様替え


  今日は、図書室前の廊下掲示物を模様替えしました絵文字:笑顔
 7/7日(火)は、七夕。みなさんは、どんな願い事をするのでしょうか?
 皆中では、一部ですが生徒・職員が願い事を短冊に書きました絵文字:笑顔みんなの願い事が叶いますように・・・絵文字:星
           

  ※七夕の由来とは?元々は、中国から伝わった「星伝説」と中国の宮中行事が結びつけられたものです。星伝説は、みなさんご存じの「彦星」と「織姫」の物語です。宮中行事は、7日の夜に、針や糸を供えて手芸の上達を願うものでした。