ブログ

2014年6月の記事一覧

期末テスト始まる

  本日より期末テストが始まりました。生徒一人一人に、やる気がみなぎっています。
 
 
  このテストを通じて、生徒がそれぞれの学習状況を把握してくれることを期待しています。テスト2週間前から、各学年で計画用紙が配布され、生徒は、計画的・意欲的に学習を進めています。テストに際しては、緊張していると思いますが、日頃の学習成果を発揮すべく、落ち着いて行い、時間いっぱい見直しをしてほしいものです。

  期末テストは、今日から3日間で9教科の試験を行います。その後は、テストの振り返りによって重要事項が確実に身に付くようにしていきます。

PTAレクレーション

  PTA主催のレクレーションが行われました。ソフトバレーボールで、保護者、教職員ともども良い汗を流すことができました。日頃の疲れを癒やすリフレッシュの時間となり、とても楽しく有意義な1日となりました。

  男女バレーボール部の生徒にも、試合前の練習相手として、審判として、応援団として、それぞれの役割で精一杯頑張ってもらいました。

  PTAレクレーションの企画・運営をしていただいた役員等保護者の皆様や男女バレーボール部の生徒には、本当にお世話になりありがとうございました。

春季県大会結果

平成26年度 春季県大会 大会結果一覧
部活動  大会の記録
陸上競技男子1年男子1500m2位(田中光樹) 5位(早川優太郎) 共通男子800m予選敗退(野中拓海)
陸上競技女子 
野球男子1回戦 東陽2ー1日新 2回戦 東陽0ー8芳賀 ベスト16
バレーボール男子1回戦 東陽0ー2佐野南 敗退
バレーボール女子 
バドミントン男子個人シングルス(天海晴智)2回戦敗退 個人ダブルス(山口 浩平・森田 雄基)ベスト8
バドミントン女子個人ダブルス(髙久 天夢・小松崎 雅)1回戦敗退
バスケットボール男子1回戦 東陽55ー45矢板 勝ち 2回戦 明治48-32東陽 負け ベスト16
バスケットボール女子 
卓球男子団体 東陽0ー3毛野 1回戦敗退  個人ダブルス(渡辺 志門・坊垣内 健太)1回戦敗退
卓球女子 
ソフトテニス男子 
ソフトテニス女子 
サッカー男子 
剣道男女団体 対 佐野南 敗退  個人男子(牧田 悠翔)1回戦敗退(篠原 成輝)2回戦敗退 個人女子(石﨑 慎鈴)1回戦敗退
ハンドボール女子1回戦 東陽中12ー19大平中 敗退
柔道男子 

第3学年実力テスト実施

    第3学年の第1回実力テストが実施されました。3年生は、一人一人が、それぞれの目標を持って全力で取り組みました。3年生一人一人の眼を見ていると、真剣そのものであります。

 

    第3学年では、年間6回の実力テストを予定しています。後5回あります。予定表は配布済みですので、よく確認して、計画的に勉強してほしいものです。

 
 

    実力テストは、それぞれの進路決定のための参考資料になるものです。1回1回のテスト毎に目標をもって取り組んでいくのが良いと思います。ご家庭でもできる限り、お子様のため協力していただきたいと思います。

教育相談はじまる

  本日から6月20日まで、教育相談が行われます。学級担任がお子様一人一人との話し合いの時間をもつことになります。話し合いやアンケートの内容は、個人情報としてその秘密は守られます。

   
   教育相談は、教員側から見ると以下の2つの目的があります。
(1)生徒が自らの力によって自己変容し、悩みや困難を解決し自己実現ができるように援助する。
(2)相手との関わりを意識した接触を通して、学級および学校全体に受容的な望ましい人間関係が形成されるように努める。

 

   この機会を利用して、ぜひ、日頃の悩みや疑問等を話して、アドバイスを受けたり、解決の道を探していってほしいものです。もちろん、教育相談期間中でなくとも、相談はいつでも可能です。

生徒会総会

   昨日の5,6時間目に生徒会総会がありました。生徒会本部役員を中心に,各専門委員長や町内別生徒会長,部活動会長などが,本年度の取り組みや方針を全校生徒の前で発表しました。

 
   本部役員は,東陽中をより良くするための「東陽憲法」を,わかりやすく説明するために劇に挑戦し,好評を得ました。また,各委員長は,台本を見ずに落ち着いた態度で堂々と発表することができました。
 
   
    これらの活躍は,直前まで一生懸命に練習に取り組んだ証だと思います。今後の生徒会の活躍にご期待ください。

教育実習始まる

  3週間の予定で教育実習が始まりました。2人ともフレッシュで頑張り屋の先生であります。
 

  一人の先生は、教科は音楽で、配属先は1年2組です。もう一人の先生は、教科は英語で、配属先は2年2組です。

 

  きびきびした行動や言葉遣いがさわやかです。将来、情熱的な教員になることでしょう。生徒諸君も、実習生のやる気に刺激を受け、一段と頑張っています。実習生からエネルギーをもらって、夏に向かうこの季節を乗り切れると良いでしょう。