学校ニュース

学校ニュース

なかよしタイムの全校遊び(6年生企画運営)

本日の昼休みは、ロング昼休みで、なかよしタイムです。

6年生が、みんなが楽しめる障害走を考え、校庭にいろいろと準備してくれました。

学年ごとにスタートして、まるで運動会のようでした。1年生から6年生まで楽しく行うことができました。

気温も高く、天気が崩れず良かったです。

  

  

  

   

  

 

 

0

業間の様子(卒業式の練習と表彰集会)

本日の業間の時間に、卒業式の練習(卒業生の入退場と別れの言葉)を行いました。

本校は1年生も含めて下級生全員が式に参加します。呼びかけの声や、入退場時の拍手も頑張っています。

  

卒業式の練習の後、各種表彰(作文、給食週間、おそうじ名人、書初展、読破賞、多読賞、家読賞)を行いました。

多くの児童が表彰されました。うれしいですね。おめでとうございます!

  

   

0

年度末、校内の様子

3・4年生が体育でサッカーをしていました。

二つの班に分かれてミニゲームです。サッカーボールにも慣れてきたのでしょうか。みんながボールに対して積極的に関わるようになってきました。パスを一つでもつないでゴールするように頑張っています。

  

  

2年生が学校農園の野菜を大量に収穫してきてくれました。チンゲン菜や大根、赤かぶです。収穫した野菜をきれいにしています。

 

5・6年生も体育はサッカーです。シュート練習でした。なかなか様になってきました。

0

今年度も残り少なくなってきました。校内の様子。

業間の時間に、卒業式の入場、別れの言葉、退場の練習をしました。

6年生も下級生もとても大きな声でしっかりとできました。たのもしいですね。

  

  

3時間目、1、2年生が一緒に卒業式の飾り付けを作っていました。グルーブになって一緒に仲良く作っています。

  

5年生は、道徳の授業です。コの字型に机を移動して行っていました。先生の問いに対して、率直に自分の考えを発言しています。

 

6年生が、来週のロング昼休みに下級生に楽しんでもらおうと、ゲームを企画し、段ボールで作成していました。

丁寧に作られていて、クオリティーが高い仕上がりになっています。

  

0

本日の授業の様子から(3時間目 1、2、3年生)

1年生は、図工です。

来年度、1年生が入学した時に1年生の教室に飾るために「花の絵」を描いていました。

先生からの説明の後、それぞれ描き始めました。全員が、とても明るく大きく描けています。すごいですね。

友達から、アドバイスや感想をもらいながら描き進めていました。

  

  

2年生は、算数です。学年のまとめのプリントをやっていました。計算が正しく速くできるようになってきています。

 

3年生は、理科です。ものの重さについて、体積が同じで種類が違うもののの重さの比較を予想していました。皆さんよく考えて、発言しています。

 

0

卒業式の練習(業間)と最後の移動図書館

本日の業間の時間は、卒業式の練習です。

短い時間ですが、今週から毎日行っています。6年生は、悔いのないように頑張ってください。

下級生の皆さんは、6年生のために与えられた時間しっかりと練習して自信をもって当日を迎えましょう。

  

その後の休み時間は、移動図書館が来てくださいました。今年度最後になります。

行列ができていました。楽しみにしている児童が多いです。

  

 

0

本日の授業の様子から(2時間目 1年生、3年生、5年生)

2時間目、1年生は音楽です。鉄琴を使って演奏しています。

鉄琴の周りに集まって、交代しながら次々と演奏していきます。

自分の番が回ってくると少し緊張している様子がありますが、先生のサポートや友達の声援を受けて頑張っています。

  

3年生は、道徳です。教材の文に書いてある電車内での行動について考えていました。先生の「問い」に対してよく考えて思ったことを積極的に発言しています。発言していない児童も友達の意見をよく聞いて、考えている姿が見られました。授業をしている先生も楽しそうです。

  

 

5年生は、音楽です。音楽室等で合奏に向けてパートごとに練習をしていました。仲良く、楽しく取り組んでいます。

  

業間の時間に行った卒業式の練習では、「別れの言葉」を練習しました。6年生の大きな声が体育館に響き渡りました。在校生もそれにつられるように大きな声が出てきました。

0

本日の授業の様子から(1年生 5時間目)

1年生の5時間目は、学級活動です。

2年生に進級するに当たり、改めてクラスの課題について話し合っていました。全員の前方に椅子を移動して参加し積極的に発言しています。素敵ですね。

1年生としての生活も残り少なくなってきました。1か月後には、新1年生が入学してきます。クラスとしても個人としても良いところはさらに伸ばしながら、課題と思われるところは、みんなで共有してお互い助け合って取り組んでいきましょう。

    

0

じゃがいも植え付け

本日、学校農園でじゃがいもの植え付けを行いました。

事前に地域の方に畑を耕しておいていただきました。ありがとうございます。そして、技能員の先生と農園担当の先生で本日の準備をしておいてくれました。1時間目の3・4年生から始まり、2時間目に1・2年生、3時間目に5・6年生が種芋を植え付けました。

昨日の雨で畑の状態が心配されましたが、問題なく行うことができました。

【3・4年生の様子】

  

  

【1・2年生の様子】

  

 

【5・6年生の様子】

  

 

象山もうっすらと雪化粧、風情があります。

 

0

今日の給食 ひな祭り

もう3月です花丸今日の給食はひな祭りメニューでした。

ごはん ちらしずしの具 牛乳 さわらの幽庵焼

花ふのすまし汁 ひなあられ

さわら(鰆)は出世魚であり、名前に春がついていて縁起がいいです。

今日は雪雪が降っていましたが、花ふのすまし汁も華やかで、子どもたちが春を感じるメニューになったらうれしいです。

昇降口付近にもかわいいお雛様がたくさん飾られていましたキラキラ

 

0

本日の授業の様子から(3時間目)

1年生は、生活科です。1年間を振り返って、自分ができるようになったことを紙芝居又はすごろくを作ってあらわす活動をしていました。前回見た時よりも、だいぶできてきました。あと少しですね。完成がとても楽しみです。

  

 

3年生は、理科です。ものの重さについての学習をしていました。粘土を使っていますが、図工ではありませんでした。予想を立てて、実験するようです。

  

4年生は、算数です。分数の足し算の学習です。一人一人の様子をよく見ながら丁寧に学習を進めています。

 

久しぶりの雨です。三寒四温でしょうか。春は、もうすぐですね。

卒業式に向けて体育館に椅子を出して紅白幕を張りました。今日から少しずつ練習していきます。

 

 

 

0

外国語科の授業で交流

本日の2時間目、6年生は外国語科の授業において、再来年に開校の栃木北中学校で一緒に学ぶことになる他校の6年生とオンラインでつながり英語で自己紹介や質問などをして交流しました。4つのグループ(部屋)に分かれて行いました。ちょっと緊張している様子も見られましたが、楽しく取り組んでいました。

  

 

0

6年生を送る会

本日、2時間目と業間の時間を使って6年生を送る会を行いました。

この日に向けて5年生を中心に下級生の皆さんが準備をしてくれました。ありがとうございました。

体育館で5年生から6年生に向けて感謝の言葉がありました。

  

その後は、なかよし班ごとに、5年生が考え準備したレクリエーションが用意された教室に行って楽しみました。

  

  

  

 

最後にもう一度、体育館に戻ってきて、6年生にプレゼントを渡しました。そして、拍手で6年生を見送りました。

  

 

今日で2月が終わります。今年度も残り少なくなってきました。1日1日、大切に過ごしていきましょう。

 

 

 

0

本日の授業の様子から(5時間目 1年生)

1年生は、生活科でした。1年間を振り返って自分ができるようになったことをもとに、「すごろく」を作成していました。前の時間に作成してある表やカードを見ながら作っていました。友達と一緒に楽しく、伸び伸び学んでいます。

  

  

0

清掃強調週間

今週は、清掃強調週間です。清掃の時間は変わりませんが、普段できないところを計画的に掃除していきます。

本校は、少人数のため清掃の際、一人一人の役割が大きくなります。1年生から6年生まで、しっかりと自分の役割を果たして清掃に取り組んでいました。ありがとうございます。清掃でも「私が光る」姿が見られてとても嬉しかったです。

  

  

  

  

 

0

おはやし引継ぎ式

本日、業間の時間に「おはやし引継ぎ式」を行いました。

6年生が励ましと感謝の言葉を下級生に伝えた後、太鼓のばちを5年生に渡しました。

  

そして、5年生が感謝の言葉と伝統を引き継ぐ決意を6年生に伝えた後、3・4・5年生で寺尾小の「絆」を演奏しました。

  

  

短い時間ですが、6年生にとっても下級生にとっても、とても素敵な時間となりました。

 

校長からは、おはやしを引き継いだ下級生の皆さんへの励ましとともに、6年生に対して、寺尾小の伝統あるおはやしを受け継ぎ、みごとに引き継いでくれたことに感謝の言葉を伝えました。

そして、多目的室の前の掲示が地域ボランティアの皆様によって飾られていました。ありがとうございます。春は、もうすぐ、、、、ですね。

0

大根とかぶの収穫(2年生)

昼間は、暖かくなりましたね。

2年生が学校農園で大根と赤かぶを収穫していました。

以前に、2年生の親子学習でお家の人と一緒に種を蒔いたものです。

立派なだいこんとかぶに育ちました。おいしそうです。たくさん持ち帰ってお家の人と一緒に食べてください。

「自然は急がない」しかし、着実に成長していました。2年生の3人もそれぞれが、少しずつ着実に成長しています。

  

 

0

体育サッカー(3・4年生)

3時間目の体育、3・4年生は、校庭でサッカーです。

寄贈していただいた新しいサッカーボールを使って楽しく取り組んでいました。気持ちいいですね。

冬は、サッカーが絵になりますね。

  

 

 

 

0