文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
3年生校外学習
3年生が社会科の学習で、警察署と消防署
の見学に行きました。
【栃木警察署】
警察の仕事についてのDVDを視聴したり、
警察官の話を聞いたりしました。
制服を着せてもらったり、警棒などの道具の
使い方を見せてもらったりしました。
パトカーの中を見せてもらい、いろいろな
工夫があることを知りました。
【永野川緑地公園】
永野川緑地公園でグループごとにお弁当を
食べました。
【栃木市消防署大平分署】
消防署では救急車や消防車の中に乗せても
らい、それぞれの仕組みや工夫について話
を聞くことができました。
本物を見る触る、中に入るなど教室では
学ぶことのできない貴重な学習となりまし
た。
栃木警察署、栃木市消防署大平分署の皆さ
ん、ありがとうございました。これからも
お仕事がんばってください。
授業の様子
1年1組国語「たぬきの 糸車」
場面ごとの様子や「おかみさん」の気持
ちを読み取る学習です。
積極的に手を挙げて発表しています。
2年1組図工 絵の具とクレヨンを使って
絵の具やクレヨンを伸ばしたり広げたり
して自分だけのオリジナルの絵画を描き
ます。自分らしい素敵な作品ができあが
り、「校長先生、これは~~。」と口々
に説明してくれました。
満足のいく作品ができてうれしそうです。
3年1組理科「光のせいしつ」
虫眼鏡で日光を集めると、どうなるだろう
か。黒い紙で試しています。
煙が出てきて、炎が立ち上がります。子供
たちは熱中して取り組んでいました。
4年1組体育 とび箱
開脚跳びや閉脚跳びの練習をしています。
4年2組算数「小数のしくみとたし算、ひき算」
小数のたし算の筆算のやり方を学習してい
ます。計算の仕方を説明できるようにします。
5年1組体育 跳び箱運動
台上前転の練習をしています。
頭はね跳びにも挑戦しています。
ダイナミックに演技する子もいます。
さすが5年生です。
6年1組 図工 木版画
彫刻刀で彫り進めています。小丸刀や三角
刀など使い分けて、丁寧に彫り進めていま
す。
かがやき・あおぞら学級
サツマイモ掘りしました。中庭の畑で育て
てきたサツマイモを掘りました。大きいサ
ツマイモが土から出てきて驚いていました。
登校班ミーティング
ロング昼休みの時間に登校班ミーティングを
行いました。登校班ごとに集まって、登下校
の様子について担当の先生と話し合ったり、
防犯ブザーが使えるか点検したりします。
安全に登下校できるように計画的に行って
います。
一日おきに西門と東門に立って、子供たち
を迎えていますが、どの班も班長を中心に
して一列で安全に登校できていていて感心
しています。
保護者の方々が途中まで一緒に歩いて見守
るなど、ご協力いただきまして、ありがと
うございます。
6年 バスケットボール選手の話を聞こう
6年生がキャリア教育の一環として、
バスケットボール選手の話を聞きました。
ENEOSサンフラワーズの高田 静 選手。
担任の先生の幼なじみという縁で、今回
オンラインでお話を聞くことができまし
た。
バスケットボール選手はどんな練習や生
活をしているのか。
Wリーグで活躍する選手になるまでの経
緯や努力・苦労など。
必死でメモをとる子
夢や目標をもつことの大切さや達成するた
めに必要なことなど、6年生にとって大変
貴重なためになるお話となりました。
高田選手、お忙しい中、本校児童のために
お話いただき、大変ありがとうございまし
た。これからも健康に留意されてご活躍く
ださい。応援しています。
校内持久走大会
校内持久走大会が行われました。
【2校時 5・6年生】
小雨降る中、6年生がスタート。
1分後に5年生がスタート。
5・6年生は学校周りの道路(外周)を
2周します。約1500m。
ゴールまで力一杯走りきりました。
【3校時 3・4年生】
雨はあがりましたが、冷え込みが厳しい中、
4年生がスタート。
3・4年生は学校周りの道路(外周)を
1周半します。約1170m。
続いて3年生がスタート。
最後の力を出し切ってゴールしました。
【4校時 1・2年生】
一端止んだ雨がまた降り出してきました。
小雨の中、2年生がスタート。
1・2年生は学校周りの道路(外周)を
1周します。約800m。
最後に1年生がスタート。
無事、全学年の持久走大会が終了しました。
PTA役員の方々、コースの見守りをしてくだ
さり、ありがとうございました。
保護者の皆様、たくさんの参観、応援、ご声
援をいただきまして、ありがとうございまし
た。各ご家庭でも、一人一人のがんばりに温
かな励ましの言葉をお願いします。