文字
背景
行間
ブログ
学校ニュース
陸上交歓会に向けての練習
6月5日(水)の陸上交歓会に向けて,放課後を利用して練習に取り組んでいます。限られた時間を大切に使って,少しでもよい記録が出せるように,教員も児童も一生懸命頑張っています。
避難訓練① ―緊急地震速報―
5校時に,今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回の訓練は,震度5強の地震発生を想定しました。
◇防災頭巾をかぶって,上履きのまま,素早く避難しました。
◇整列をしたら,担任が人員を確認し,学年主任がまとめて教頭に報告します。
◇全員が避難した後に,校長先生からの講評がありました。
◇最後は,安全教育担当のC先生からの総括です。
◇防災頭巾をかぶって,上履きのまま,素早く避難しました。
◇整列をしたら,担任が人員を確認し,学年主任がまとめて教頭に報告します。
◇全員が避難した後に,校長先生からの講評がありました。
◇最後は,安全教育担当のC先生からの総括です。
2年生校外学習(町探検)給水
生活科の学習で,地域の施設を訪問しました。どんな施設で,どんな人が,どんな仕事をしているのか,自分たちの目で確かめ,説明も聞いてきました。
児童の安全を確保するため,17名の保護者にご協力いただき,安心して学習を進められました。ありがとうございました。
◇公民館駐車場で,帰り道分の飲料水を補給しました。
学校からの往復も,暑い中,みんな頑張って歩きました! 給食が,いつもよりおいしかった?
児童の安全を確保するため,17名の保護者にご協力いただき,安心して学習を進められました。ありがとうございました。
◇公民館駐車場で,帰り道分の飲料水を補給しました。
学校からの往復も,暑い中,みんな頑張って歩きました! 給食が,いつもよりおいしかった?
職員研修 ―心肺蘇生法研修会―
学校では,毎年プール開きを前に,心肺蘇生法研修会を開催しています。万一の事故に備え,救急救命法を身に付け,適切な処置ができるようにするためです。また,学校現場に限らず,日常生活の中で緊急事態に遭遇したときにも,救急車が到着するまでの救命処置に貢献できるようにと,全職員が真剣に研修を受けています。
講師は,栃木消防署大平分署の方々です。
職員は,A・B2班に分かれ,全員が体験しました。
心肺蘇生法研修の後は,事故現場を想定し,アクションカードを使用してのシミュレーションを行いました。
お互いに改善点を出し合ったり,消防署の方から指導を受けたりして,よりよい対応を検討しました。
何よりも,事故を未然に防げるように,児童の指導や施設設備の点検に努めて参ります。
講師は,栃木消防署大平分署の方々です。
職員は,A・B2班に分かれ,全員が体験しました。
心肺蘇生法研修の後は,事故現場を想定し,アクションカードを使用してのシミュレーションを行いました。
お互いに改善点を出し合ったり,消防署の方から指導を受けたりして,よりよい対応を検討しました。
何よりも,事故を未然に防げるように,児童の指導や施設設備の点検に努めて参ります。
朝会
今年度初めての朝会がありました。
表彰の後,校長先生から「あひる」の話がありました。
※「あ」…あいさつをしよう。 「ひ」…一人でしよう,自分のことは。・一人はみんなのために,みんなは一人のために。 「る」…ルールを守ろう。自分がされていやなことは,人にはしない・言わない。
「もっと笑顔になるように,『人の話をよく聞こう。』『自分の考えをよく話そう。』の2つを特に頑張っていきましょう。」という校長先生のお話を,みんな真剣に聞いていました。
安心して学習ができるように,「教室はまちがうところだ」の本の紹介もありました。
落とし物担当の先生から,「自分の持ち物にはしっかり名前を書きましょう。」というお話もありました。
★“よい姿勢No.1”
表彰の後,校長先生から「あひる」の話がありました。
※「あ」…あいさつをしよう。 「ひ」…一人でしよう,自分のことは。・一人はみんなのために,みんなは一人のために。 「る」…ルールを守ろう。自分がされていやなことは,人にはしない・言わない。
「もっと笑顔になるように,『人の話をよく聞こう。』『自分の考えをよく話そう。』の2つを特に頑張っていきましょう。」という校長先生のお話を,みんな真剣に聞いていました。
安心して学習ができるように,「教室はまちがうところだ」の本の紹介もありました。
落とし物担当の先生から,「自分の持ち物にはしっかり名前を書きましょう。」というお話もありました。
★“よい姿勢No.1”
アクセスカウンター
2
1
2
9
8
5
6
いじめ防止基本方針
バナー
リンクリスト