文字
背景
行間
ブログ
2019年8月の記事一覧
にしかた子ども夏まつり!
今日、8月24日(土)は「にしかた子ども夏まつり」がありました。真名子小からも多くの児童が参加し、活躍しました。
◯開会セレモニーでの開会宣言
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10861/medium)
さぁ、これから、「にしかた子ども夏まつり」のはじまりです!元気いっぱい、開会宣言をしました。
◯オカリナ演奏(オカリナクラブ)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10862/medium)
オカリナクラブの児童は、講師の佐藤一美先生、鈴木真由美先生の御指導の下、夏休み中も熱心に練習をしました。今年は、「パプリカ」と「さんぽ」の2曲に挑戦!軽やかなステップを踏みながら、すてきな演奏を披露することができました。
◯水木はやし
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10863/medium)
水木自治会(水木若連)の皆さんとともに、おはやしを披露しました。法被姿が様になっています!
◯ボランティアやってみ隊
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10864/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10865/medium)
「ボランティアやってみ隊」に入隊し、夏まつりを陰で支え、盛り上げました!
今年も楽しい「にしかた子ども夏まつり」になりました!
◯開会セレモニーでの開会宣言
さぁ、これから、「にしかた子ども夏まつり」のはじまりです!元気いっぱい、開会宣言をしました。
◯オカリナ演奏(オカリナクラブ)
オカリナクラブの児童は、講師の佐藤一美先生、鈴木真由美先生の御指導の下、夏休み中も熱心に練習をしました。今年は、「パプリカ」と「さんぽ」の2曲に挑戦!軽やかなステップを踏みながら、すてきな演奏を披露することができました。
◯水木はやし
水木自治会(水木若連)の皆さんとともに、おはやしを披露しました。法被姿が様になっています!
◯ボランティアやってみ隊
「ボランティアやってみ隊」に入隊し、夏まつりを陰で支え、盛り上げました!
今年も楽しい「にしかた子ども夏まつり」になりました!
学校に泊まろう 2日目
8月3日
朝がやってきました。
湿度が高くて、“さわやかな“とはいきませんが、夏らしい朝です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10846/medium)
山もかすんで見えます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10847/medium)
5時過ぎには、宿泊した実行委員のお父さんたちが片付けに動き出してます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10848/medium)
子どもたちは、よく眠れたかな?
この時間、もちろんもう起きてます。一勝負していたようです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10849/medium)
6:30からのラジオ体操のために校庭へ。
時間があったので、子どもたちは草むしりを始めました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10850/medium)
みんなで校庭にそろってラジオ体操。 なぜか懐かしい気がします。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10851/medium)
7時から朝食。体育館で班ごとに輪になって、いただきます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10852/medium)
朝食後、片付けをして、荷物をまとめ、閉会式です。
仲間と過ごした一夜は、とてもいい思い出になりました。
夏休みも1ヶ月を切りました。まだまだ暑い日が続きます。
健康を保って、2学期にはまた元気な顔で会いましょう。
朝がやってきました。
湿度が高くて、“さわやかな“とはいきませんが、夏らしい朝です。
山もかすんで見えます。
5時過ぎには、宿泊した実行委員のお父さんたちが片付けに動き出してます。
子どもたちは、よく眠れたかな?
この時間、もちろんもう起きてます。一勝負していたようです。
6:30からのラジオ体操のために校庭へ。
時間があったので、子どもたちは草むしりを始めました。
みんなで校庭にそろってラジオ体操。 なぜか懐かしい気がします。
7時から朝食。体育館で班ごとに輪になって、いただきます。
朝食後、片付けをして、荷物をまとめ、閉会式です。
仲間と過ごした一夜は、とてもいい思い出になりました。
夏休みも1ヶ月を切りました。まだまだ暑い日が続きます。
健康を保って、2学期にはまた元気な顔で会いましょう。
学校に泊まろう
8月2日 今日は真名子小特異行事、『学校に泊まろう』です。
今年で6回目になります。
実行委員の皆さんが午後2時頃から集まり、準備開始。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10829/medium)
流しそうめんの水路づくり
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10830/medium)
キャンプファイアーの櫓
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10831/medium)
メッセージボードまで作っていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10832/medium)
いよいよ開会
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10833/medium)
腹が減っては元気が出ない。まずは飯盒でご飯を炊いて、夕食の用意。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10834/medium)
家庭科室ではお母さんたちがカレーと漬け物を準備。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10835/medium)
車座になって、賑やかに夕食会。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10836/medium)
食事のあとは、なんと“そうめん”。赤いのはプチトマト。別腹です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10837/medium)
一方ではスイカ割りもやってます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10838/medium)
その途中、非情のにわか雨。遠くで雷も鳴り出してしまいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10839/medium)
やむを得ず、昇降口で流しそうめん。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10840/medium)
教室ではスイカなんか食べてます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10841/medium)
天気が微妙なので、体育館でキャンドルサービスに変更。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10842/medium)
貨物列車ゲームや…![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10843/medium)
マイムマイム、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10844/medium)
猛獣狩りなどして楽しみました。
さらに、校舎内で肝試し。怖くてとても写真にできません。
校舎中に響き渡る悲鳴が恐怖を物語ります。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10845/medium)
あとは教室で、おやすみなさい。
そして夜は更けてゆく。
今年で6回目になります。
実行委員の皆さんが午後2時頃から集まり、準備開始。
流しそうめんの水路づくり
キャンプファイアーの櫓
メッセージボードまで作っていただきました。
いよいよ開会
腹が減っては元気が出ない。まずは飯盒でご飯を炊いて、夕食の用意。
家庭科室ではお母さんたちがカレーと漬け物を準備。
車座になって、賑やかに夕食会。
食事のあとは、なんと“そうめん”。赤いのはプチトマト。別腹です。
一方ではスイカ割りもやってます。
その途中、非情のにわか雨。遠くで雷も鳴り出してしまいました。
やむを得ず、昇降口で流しそうめん。
教室ではスイカなんか食べてます。
天気が微妙なので、体育館でキャンドルサービスに変更。
貨物列車ゲームや…
マイムマイム、
猛獣狩りなどして楽しみました。
さらに、校舎内で肝試し。怖くてとても写真にできません。
校舎中に響き渡る悲鳴が恐怖を物語ります。
あとは教室で、おやすみなさい。
そして夜は更けてゆく。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。