文字
背景
行間
ブログ
2019年4月の記事一覧
1年生を迎える会
4月26日(金)
入学して3週間。1年生たちもずいぶん学校生活に慣れてきました。
今日は上級生たちが1年生を迎える会を開きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10548/medium)
6年生が1年生の手を引いて入場
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10549/medium)
代表委員会が計画し、進行も子どもたちが行います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10550/medium)
1年生も一人ひとり自己紹介。ちょっと緊張気味。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10551/medium)
真名子っ子班ごとに輪になって、ボール回し。
当たると質問に答えなければならない「爆弾ゲーム」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10552/medium)
続いて、ハンカチ落としゲーム
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10553/medium)
真名子小学校を題材に◯×ゲーム。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10554/medium)
全員で輪になって、「幸せなら手をたたこう」を踊りました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10555/medium)
最後は6年生が1年生をおんぶして退場。
花かざりのアーチもきれいでした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10556/medium)
1年生を迎える会、その第2部。今日はお花見給食の日。
あいにくの天気でしたが、体育館でみんなで楽しい昼食でした。
代表委員会のみなさん。ご苦労様でした。ありがとう。
入学して3週間。1年生たちもずいぶん学校生活に慣れてきました。
今日は上級生たちが1年生を迎える会を開きました。
6年生が1年生の手を引いて入場
代表委員会が計画し、進行も子どもたちが行います。
1年生も一人ひとり自己紹介。ちょっと緊張気味。
真名子っ子班ごとに輪になって、ボール回し。
当たると質問に答えなければならない「爆弾ゲーム」
続いて、ハンカチ落としゲーム
真名子小学校を題材に◯×ゲーム。
全員で輪になって、「幸せなら手をたたこう」を踊りました。
最後は6年生が1年生をおんぶして退場。
花かざりのアーチもきれいでした。
1年生を迎える会、その第2部。今日はお花見給食の日。
あいにくの天気でしたが、体育館でみんなで楽しい昼食でした。
代表委員会のみなさん。ご苦労様でした。ありがとう。
授業参観・PTA総会
4月24日(水)
年度始めの授業参観およびPTA総会が実施されました。
お忙しいところ出席いただき、ありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10537/medium)
1年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10538/medium)
2年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10539/medium)
3年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10540/medium)
4年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10541/medium)
5年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10542/medium)
6年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10543/medium)
授業参観後のPTA総会。皆さんに参加していただくことで、
PTA活動がさらに充実することと思います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10544/medium)
平成30年度の中村康広会長さん。お世話になりました。
年度始めの授業参観およびPTA総会が実施されました。
お忙しいところ出席いただき、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
授業参観後のPTA総会。皆さんに参加していただくことで、
PTA活動がさらに充実することと思います。
平成30年度の中村康広会長さん。お世話になりました。
リコーダー教室
4月22日
3・4年生の音楽の授業で、リコーダー教室を行いました。
講師はクラリネット奏者の大野康雄さんです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10545/medium)
何気なくリコーダーを吹いてくださるのですが、この楽器で
こんなにすごい演奏ができるのかと驚かされました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10546/medium)
リコーダーの基礎をとても丁寧に教えてくださいました。
正しい姿勢/正しい息づかい/正しいタンギング/正しい指使い
の4つがポイントです。
これができると、リコーダーの音がずいぶん違って聞こえます。
リコーダーって、実は奥が深かった!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10547/medium)
終わりに、大野さん得意のクラリネットを聴かせてくださいました。
ジブリのアニメ映画の曲を数曲。とても美しい音色で
何かひとつでも、楽器が演奏できると楽しいだろうなぁ
3・4年生の音楽の授業で、リコーダー教室を行いました。
講師はクラリネット奏者の大野康雄さんです。
何気なくリコーダーを吹いてくださるのですが、この楽器で
こんなにすごい演奏ができるのかと驚かされました。
リコーダーの基礎をとても丁寧に教えてくださいました。
正しい姿勢/正しい息づかい/正しいタンギング/正しい指使い
の4つがポイントです。
これができると、リコーダーの音がずいぶん違って聞こえます。
リコーダーって、実は奥が深かった!
終わりに、大野さん得意のクラリネットを聴かせてくださいました。
ジブリのアニメ映画の曲を数曲。とても美しい音色で
何かひとつでも、楽器が演奏できると楽しいだろうなぁ
委員会宣言
4月22日
今年度の委員会活動での目標が発表されました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10535/medium)
健康委員会、図書委員会、放送・給食委員会、環境美化委員会の
委員さんが一人ずつ、活動のめあてを、じぶんの言葉で発表しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10536/medium)
最後に校長先生から、「偉い人ってどんな人?」という話を聞きました。
それは、人のために働ける人、人を助けられる人です。
委員会活動もみんなのために頑張ってほしいと思います。
1年間よろしくお願いします。
今年度の委員会活動での目標が発表されました。
健康委員会、図書委員会、放送・給食委員会、環境美化委員会の
委員さんが一人ずつ、活動のめあてを、じぶんの言葉で発表しました。
最後に校長先生から、「偉い人ってどんな人?」という話を聞きました。
それは、人のために働ける人、人を助けられる人です。
委員会活動もみんなのために頑張ってほしいと思います。
1年間よろしくお願いします。
交通安全教室
4月19日(金) 交通安全教室を実施しました。
今回、トラック協会の皆さんや鈴木巡査に来校いただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10527/medium)
鈴木巡査から、道路を渡るときの注意など説明いただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10528/medium)
トラックの内輪差を、パネルを使って説明
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10529/medium)
交差点の角に立つ人形、この後どうなる?
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10530/medium)
トラックが左折すると、後輪は人形の鼻先を通過。
これは、運転手さんがコントロールしています。
でも、この子に気づいていなかったら…
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10531/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10532/medium)
この位置に立つと、運転手さんからは全く見えません。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10533/medium)
トラックの後方や直前も、運転手さんから見えない場所です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10534/medium)
また、トラックの陰や見通しのきかない交差点などから不用意に
飛び出すと、突然目の前に現れた人を運転手は避けることができません。
交通事故は、地震や火災よりも身近に起こりうる災害で、
しかも私たちは毎日危険にさらされています。
たった1度の事故で、人生が変わってしまうこともあります。
家族や身近な人たちも大変な思いをします。
今回「危険を知ること」「危険を感じること」を学びました。
日々時々を注意深く過ごし、絶対に事故に遭わないようにしてください。
今回、トラック協会の皆さんや鈴木巡査に来校いただきました。
鈴木巡査から、道路を渡るときの注意など説明いただきました。
トラックの内輪差を、パネルを使って説明
交差点の角に立つ人形、この後どうなる?
トラックが左折すると、後輪は人形の鼻先を通過。
これは、運転手さんがコントロールしています。
でも、この子に気づいていなかったら…
この位置に立つと、運転手さんからは全く見えません。
トラックの後方や直前も、運転手さんから見えない場所です。
また、トラックの陰や見通しのきかない交差点などから不用意に
飛び出すと、突然目の前に現れた人を運転手は避けることができません。
交通事故は、地震や火災よりも身近に起こりうる災害で、
しかも私たちは毎日危険にさらされています。
たった1度の事故で、人生が変わってしまうこともあります。
家族や身近な人たちも大変な思いをします。
今回「危険を知ること」「危険を感じること」を学びました。
日々時々を注意深く過ごし、絶対に事故に遭わないようにしてください。
クラブ活動
4月16日
今年度最初のクラブ活動です。
今年も前期は文化クラブを開催。
絵手紙クラブ・ふるさと民話クラブ・オカリナクラブを実施します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10524/medium)
絵手紙クラブ
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10525/medium)
ふるさと民話クラブ
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10526/medium)
オカリナクラブ
今年も楽しく活動しよう!
中村先生、狐塚先生、佐藤先生、よろしくお願いします。
今年度最初のクラブ活動です。
今年も前期は文化クラブを開催。
絵手紙クラブ・ふるさと民話クラブ・オカリナクラブを実施します。
絵手紙クラブ
ふるさと民話クラブ
オカリナクラブ
今年も楽しく活動しよう!
中村先生、狐塚先生、佐藤先生、よろしくお願いします。
大宮神社清掃
4月16日
真名子っ子タイムを利用して、近くの大宮神社を清掃しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10521/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10522/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10523/medium)
わずかな時間ではありましたが、みんな真剣に清掃してくれました。
大宮神社は、地域を守る神社として大切な存在です。
子どもたちには大宮神社に親しみながら、このことを感じてほしいと思います。
真名子っ子タイムを利用して、近くの大宮神社を清掃しました。
わずかな時間ではありましたが、みんな真剣に清掃してくれました。
大宮神社は、地域を守る神社として大切な存在です。
子どもたちには大宮神社に親しみながら、このことを感じてほしいと思います。
毛筆の授業
4月15日 2・3校時
大塚光一先生のご指導で、4年生・3年生の毛筆の授業が行われました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10511/medium)
最初の授業は、前年度学んだことをを振り返るところからスタート。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10512/medium)
一画ずつ筆遣いを説明してくださいました。![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10513/medium)
昨年度の積み重ねもあり、みんな上手です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10514/medium)
書き順の確認もします。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10515/medium)
3校時は3年生の授業。特殊な紙を使い、水で書きました。
きれいな文字を書けると、大人になっても格好良いものです。
ぜひこの機会に、上達してほしいです。
大塚光一先生のご指導で、4年生・3年生の毛筆の授業が行われました。
最初の授業は、前年度学んだことをを振り返るところからスタート。
一画ずつ筆遣いを説明してくださいました。
昨年度の積み重ねもあり、みんな上手です。
書き順の確認もします。
3校時は3年生の授業。特殊な紙を使い、水で書きました。
きれいな文字を書けると、大人になっても格好良いものです。
ぜひこの機会に、上達してほしいです。
避難訓練
4月11日
地震・火災に備えて避難訓練を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10516/medium)
地震の放送があると、すかさず机の下へ!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10517/medium)
その後、火災発生の放送で校庭に避難します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10518/medium)
全員無事避難。所要時間は1分30秒ほどでした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10519/medium)
校長先生からの話。
命を守るために大切なことは? どう行動したらいいの?
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10520/medium)
最後に学級ごとに集まって振り返りです。
災害(災難?)は、忘れた頃にやってくる。忘れなければ来ないといいのですが、忘れてなくても地震はやがて来るものです。そこで、どう身を守るか、日頃の心がけや訓練が大切になってきます。学校だけでなく、家庭や通学途中、出かけた先でも、その場で対処できるように、ご家庭でも訓練を!
地震・火災に備えて避難訓練を行いました。
地震の放送があると、すかさず机の下へ!
その後、火災発生の放送で校庭に避難します。
全員無事避難。所要時間は1分30秒ほどでした。
校長先生からの話。
命を守るために大切なことは? どう行動したらいいの?
最後に学級ごとに集まって振り返りです。
災害(災難?)は、忘れた頃にやってくる。忘れなければ来ないといいのですが、忘れてなくても地震はやがて来るものです。そこで、どう身を守るか、日頃の心がけや訓練が大切になってきます。学校だけでなく、家庭や通学途中、出かけた先でも、その場で対処できるように、ご家庭でも訓練を!
真名子っ子班初顔合わせ
4月10日
新入生が加わり、これから前期の活動を共にする縦割り班員の顔合わせを行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10509/medium)
はじめに教室で、1年生を加えてまずは自己紹介。
その後、清掃班・清掃場所を確認します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/10510/medium)
それらが終わったら外に出て、班ごとに写真撮影を行いました。
晴天の元、桜もきれいに咲き誇り、最高の撮影日和でした。
新入生が加わり、これから前期の活動を共にする縦割り班員の顔合わせを行いました。
はじめに教室で、1年生を加えてまずは自己紹介。
その後、清掃班・清掃場所を確認します。
それらが終わったら外に出て、班ごとに写真撮影を行いました。
晴天の元、桜もきれいに咲き誇り、最高の撮影日和でした。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。