ブログ

カテゴリ:4年生

12月19日4年生社会科で研究授業

赤麻小では、教員の授業力向上のために、一人一授業を提供し、お互いに参観して学び合う機会があります。

今日は、4年生の社会科の授業公開がありました。

子供たちは「地域の発展に尽くした人達ー谷中村を守り、遊水地建設に反対し続けた田中正造ー」の単元を学習しました。

これまで学んできた足尾銅山鉱毒事件や、田中正造と渡良瀬遊水地の関係を確認したあと、今日のめあて「栃木市が渡良瀬遊水地を『ハートランド』としてPRしていることの是非について、遊水地建設に反対した田中正造の努力や栃木市の課題を踏まえて、自分の考えを深めることができる」を達成させるために、友達と意見交換等を行いました。

自分の考えの立ち位置をタブレットで表示できる機能を用いて、友達の意見を聞いた後、自分の考えが変容すると、自分の名前をタブレット上で移動させ、立ち位置を変更していました。

歴史的事象と現代の課題を結びつけて考えさせることで、子供たちが学ぶ意味を実感して意欲的に取り組み、自分の考えを深めることができていました。

「主体的、対話的で深い学び」のある授業となり、参観者も大変勉強になった様子でした。

4年生がよく頑張っていました!みんなすばらしかったです!

 

12月5日4年生が体育でタグラグビーを楽しみました!

4年生の体育の授業で、タグラグビーを実施してきましたが、本日はその最終日となりました。

1990年代にイギリスで考案され、通常のラグビーとは異なり小学生でも楽しく取り組めるスポーツです。腰に付けたタグを取られたら、走るのをやめてボールをパスするなどのルールがあり、分かりやすく安全にできるラグビーゲームだそうです。

運動量の確保のため全員が待ち時間なくプレイできるように、3か所に分かれて自分たちで考えてゲームを進め、楽しめるまでになりました。作戦を考えたり、チームで協力して一致団結してコート内を走り回る様子に「自治」を感じ、見ていて大変頼もしかったです。

終了後、「もっとやりたかった!」「たくさん走って疲れたけど、みんなで作戦を考えてプレイできて楽しかった!」などの感想がありました。

 

 

11月7日4年生認知症サポーター養成講座

本日5校時、藤岡地域包支援センター等の皆様にお越しいただき、4年生が、総合的な学習の時間で、福祉教育の認知症について学習しました。

 

子供たちの感想です。

・サザエさんのげきがおもしろかった。げきを見て学習ができてとても楽しかった。

・認知症の人はたいへんなことがわかった。

・道にまよったりしてこまっている人がいたら、やさしく声をかけたい。

・父、母、祖父、祖母が認知症になった時、どうしてよいかが分かったからいろいろと手助けできそう。