文字
背景
行間
学校ニュース
3学期最初のクラブ活動
6時間目にクラブ活動がありました
。4年生から6年生で自分の選んだクラブで活動します
。「スポーツクラブ」「ものづくり・手芸・イラストクラブ」「タブレットクラブ」「音楽クラブ」の4種類です
。年間10回の活動で、今日が9回目となります
。
次回が最終回となり、6年生にとっては小学校生活で最後のクラブ活動となりますね。次回も同じ趣味の仲間と楽しく活動しましょう
!
書道教室(6年生)
講師の先生をお招きし、6年生が書道教室を行いました
。まずは1枚書いてみた「感謝」の文字を教室の一番後ろから眺めてバランスをチェック
!「感」の字の書き順や「謝」の部首の組み立てをみんなで確認して、再度「感謝」を書きました
。1枚目よりも字のバランスがよく、上手に書けました
。(講師の先生は教え方も分かりやすく、見ているこちらも「なるほど!」と感心しました
。先生、ご指導ありがとうございました
!)
赤津小ならではの活動「愛鳥活動」
今日は子供たちが楽しみにしていた「愛鳥活動」がありました
。日本野鳥の会栃木県支部の先生にお越しいただき、赤津川沿いを歩きながらの野鳥の観察です
。今日は2年生と5年生の「愛鳥活動」です
。子供たちは双眼鏡と探検バッグに「バードウオッチング チェックリスト」を付けて、いざ出発
。(少し気温が低かったのですが、天気もよく、風もないバードウオッチング日和でした。
)
歩いていると鳥の鳴き声は聞こえますが、なかなか姿は見つかりません
。でも、さすが昨年も観察してるだけあって、「いた!」とキジの姿を見付けて、手に持った双眼鏡をのぞき込んで探しました
。キジ以外にもスズメ、キジバト、セキレイ、アオサギ、カワウ、トビ、ハシボソカラス、ハシブトガラスなど十数種類の野鳥を見ることができました
。5年生は、カワセミも見ることができました
!
この赤津川沿いは野鳥が多く、この時期にたくさんの野鳥を観察することができるとのことです
。明日は1年生と6年生の「愛鳥活動」があります。たくさん野鳥が見つかるといいですね
!
図書委員会イベント
今日から図書委員会による「新年特別イベント」が始まりました
。昼休みには本を借りに子供たちが来室し、イベントに参加しました
。イベントに参加しながらたくさん本を借りて読んでくださいね
!(図書委員会の皆さん、素敵なイベントをありがとうございます
。)
【新年特別イベント】1月31日まで開催しています
中身が見えない「福BOOKろ」の貸出
。(下学年向け、上学年向けそれぞれ 30冊程度)
貸出の際に、おみくじを引く
。おみくじを引いたら、「おみくじコレクションカード」に貼り、 5 枚 集めること ができたら、お正月バージョンのしおりをプレゼント
。
給食に感謝を込めて(給食週間)
今日は給食週間2日目です。給食の放送で1年生と5年生の代表の児童が作文を発表しました
。日頃お世話になっている給食センターの調理員さんや配膳員さん、配送員さん、そして生産者の皆さんに感謝を込めた内容の作文でした
。(とてもすばらしい発表でした
!)
いつもおいしくて栄養いっぱいの給食をありがとうございます
。