掲示板

学校ニュース

臨海自然教室に向けて食事指導(5年生の授業の様子)

家庭科・調理栄養士の先生が講師となり、5年生の臨海自然教室に向けた食事指導を行いましたキラキラ。臨海自然教室では食事が「バイキング形式」となります音楽。食事の絵カードをもとに、自由に食事を取ると、好きなものばかり取ったり、あれもこれもと量が多かったりした児童もいたようです給食・食事。でも、栄養士の先生の話を聞き、5年生は主食、主菜、副菜などをどのようにとれば栄養のバランスのよい食事になるかを熱心に考え、2回目にはそれぞれ量を調整してバランスよく食事(絵カード)を取っていました花丸

王冠今日学んだことを生かして、健康に気を付けて臨海自然教室を楽しんでくださいね笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマイルタイム(6年生ありがとう)

キラキラいきいきタイムの時間にスマイル班(異学年交流班)で集まり、6年生へのメッセージを書きました鉛筆。6年生と過ごして楽しかったことやお手伝いしてもらったこと、中学校に向けての応援など、1年生から5年生までが自分の思いを綴っていましたEメール

花丸5年生は書き方を教えたり、字の間違いがないか確認したりと6年生に代わって、下級生のお手伝いを熱心に行っていました笑う。とても頼もしく感じましたよ興奮・ヤッター!

グループ 今日書いたメッセージは、5年生がきれいにまとめて6年生へプレゼントしますお祝い。6年生、楽しみに待っていてください音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベリーの会読み聞かせ

王冠今日の朝の活動は「ベリーの会読み聞かせ」です本。3学期最初の読み聞かせでしたキラキラ。子供たちは読み聞かせを楽しみにしいて、毎回お話をよく聞いていますグループ。今日は野球の大谷翔平選手や節分のお話などのお話をしていただきました笑う

学校ベリーの会の皆様、子供たちに合わせた素敵なお話をいつもありがとうございますお辞儀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで発表の準備(4年生の授業の様子)

お知らせ4年生の教室では「総合的な学習の時間」を使って、調べたことを発表するための準備をグループで行っていました会議・研修。赤津川や外来生物に関することなど内容は様々ですキラキラ。資料を作成したり、原稿を書いたりとグループで熱心に取り組んでいました花丸。発表がとても楽しみですね笑う。先生も発表会を見に行ってもいいですかひらめき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「た~こ~ た~こ~ あ~がれ」(1年生の授業から)

キラキラ1年教室をのぞくと絵を描いていました美術・図工。画用紙ではない様子だったので、子供たちに聞いてみると、「凧を作っています」とのことひらめき!好きな動物やキャラクターの絵を上手に描いていました花丸。出来上がったら、みんなで大空に色とりどりの凧をあげてくださいね興奮・ヤッター!