学校ニュース

2020年10月の記事一覧

運動会練習

本日は、秋晴れのとてもさわやかな1日でした。
オープンタイムから1校時にかけて、運動会予行がありました。
 
  
 
 

 
鼓笛隊の音楽で入場。開会式。ラジオ体操。
「三小魂」で、運動会を成功させようと、どの子も、気合いが入っています。
細かいところまで確認しました。

5校時は、5.6年生の表現の練習。
6年生の鼓笛の音楽に合わせて、5年生のダンスです。
 
 
 
 
6年生の鼓笛との息も合って、最後のポーズも、きまっていました絵文字:キラキラ
当日は、6年生は、スタンド側、5年生は、バックストレート側を向いて演技します。

6校時、3・4年生が表現運動の練習の様子です。
講師の先生の動きを見ながら、自分の動きを確認しています。
 
 
 
かっこいい音楽に合わせ、文字通り、3・4年生全員が「しらなみ」になろうと頑張っていました絵文字:キラキラ
当日、3年生は、バックスタンド側、4年生は、スタンド側を向いて演技します。
御期待ください絵文字:重要

教育実習生研究授業

今日は、3校時3-1で教育実習生の研究授業がありました。
教科は理科。「電気であかりをつけよう」の単元です。
豆電球と乾電池のつなぎ方を変えて、あかりがつくか調べる授業です。
 
     
 
  
  電気の回路について、乾電池や豆電球を正しく扱いながら、電気が通るか通らないかを調べることができていました。
大勢の参観がありましたが、落ち着いて授業をすることができていました。
金山先生の実習は、明日までです。残りわずかですが、子どもたちや先生方から多くのことを学んでいってください。

教育実習生研究授業

本日5校時、6-1で教育実習生の研究授業がありました。
算数「角柱と円柱の体積」の授業です。
 
子どもたちは、それぞれ体積の求め方を真剣に考え、自分の考えを堂々と発表していました。
 
掲示物を工夫したり、まとめに視覚的教材を使ったりし、児童がしっかり学習内容を習熟できるよう工夫して指導していました。
 
室井先生は、今日で教育実習が終わります。
子どもたちとたくさんふれあい、先生方からもたくさんの学ぶことができたようです。

来年度、教壇に立ち、子供たちに寄り添える教員になってくれることと思います。
頑張ってください。

家庭教育学級

本日は、9:30~市の生涯学習課が主催の事業、家庭教育学級「栃木市ハッピー子育て講座」がありました。
講師は、子育て心理学インストラクター・カウンセラー鈴木あすか先生です。
テーマは、『心が育つ親子のかかわり「ココロ貯金」で親子のしあわせを』です。
本校PTA研修委員の皆様が、検温、消毒、準備、片付け等中心になり実施しました。
 
 
 
26名の保護者の皆様の参加を得て、講師の先生の講話を、真剣に、時になごやかに聞くことができ、あっという間の1時間半でした。
「傾聴」についてのエクササイズがあり、実践を通して楽しく親子のかかわり「ココロ貯金」について研修することもできました。
講師の鈴木あすか先生、ありがとうございました。

今日の2年生その2

今日はお天気に恵まれ、元気いっぱい歩くことができました絵文字:晴れ
2組は「東コース」を探険しました。
 
 
 
駅や消防署、神社や公園など、絵文字:キラキラ見所いっぱい絵文字:キラキラのコースでした。
5つのコースの中で一番長いコースでしたが、町のよさを知ることができる探険となりました絵文字:良くできました OK

今日の2年生その1

今日は3回目の町探険でした。
1組は「北コース」を探険しました。
飲食店が多いコースなため、おいしそうなにおいや写真を見る度に「お腹が空いたよ。」「食べたいよ。」というような声が多数聞こえてきました。
 
病院や銭湯もあり、行ったことのあるお店もたくさんあったようでした。
 
「楽しかった。」という感想もたくさん聞こえてきたので、絵文字:キラキラ充実した探険絵文字:キラキラになったのだと思います絵文字:良くできました OK
 

今日の2年生

今日の外国語活動では"Happy halloween!"という学習でした。
ハロウィンにちなんだキャラクターのカードを見ながら英語で話す練習をしたり、
ハロウィンソングを歌ったりしました。
 
 
最後のビンゴゲームも盛り上がり、楽しい"English lesson"となりました絵文字:良くできました OK

チューリップ球根の贈呈

本日、栃木保護区保護司会様から、チューリップ球根の贈呈がありました。

「学校と保護司との連携強化のための推進事業」として、寄贈していただきました。
子どもたちが自然にふれあい、植物を育てる楽しみや難しさ、開花したときの感動などを体験する情操教育に役立てていきます。
ありがとうございます。

また、保護司の佐藤様が学校で子どもたちに観察させてほしいと植物の「綿」を持ってきてくださいました。ありがとうございます。





職員玄関前に飾ってあります。
ちょうど収穫できそうです。
児童の皆さん、是非、観察してみてください。

朝の学校

朝、元気なあいさつが学校に響いています。
 
運営委員が、挨拶運動を頑張っています。

今朝は、アルミ缶回収がありました。
 
 
 
 
 
ボランティア委員が意欲的に働いて、スムーズに回収が進みました。昔、蛍舎として使われていたところを、用務主事さんに直してもらい、アルミ缶の保管庫とすることにしました。
たくさんのアルミ缶が集まりました。御協力、ありがとうございました。
今日も、地域の方がアルミ缶を持ってきてくださいました。
ありがとうございます。
明日、あさってもアルミ缶回収があります。
御協力よろしくお願いいたします。

資源物回収

本日は、地域の方が、たくさんのアルミ缶、段ボール、新聞紙や雑誌などを持ってきてくださいました。
 

5年生が、進んで、資源庫まで運んでいます。
 
 
  
たくさんの資源物ありがとうございます。
今後も、よろしくお願いいたします。

皇帝ダリア開花

今朝、皇帝ダリアが開花していました絵文字:キラキラ
スクールガードリーダーの中田勝治様からいただき、大切に育てています。



がッツリアという早咲きの品種の皇帝ダリアです。
他の皇帝ダリアもすくすく育っていて、3メートル以上のものもあり、中には蕾もあります。



他の皇帝ダリアも、三小の子どもたちのように、青空に向かってすくすく伸び、次々と美しい花を咲かせてくれることでしょう。

今日の2年生

2年生の図工で「コロコロ大さくせん」という学習をしました。
 
 
エンジン部分として、ボールやビー玉などを使いました。
カプセルや紙コップ、お豆腐の容器など、持って来た材料を生かして作品を作りました。
 
 
みんな、楽しそうに作品を動かしていました絵文字:キラキラ

新規採用教員正式訪問

本日は、新規採用教員正式訪問がありました。
研究授業は、社会「自動車工業のさかんな地域」です。
最新の自動車の画像を、紹介されています。
 
「自動車会社はどのような自動車をつくろうとしているのだろう」
めあてを確認し、自分の考えを書いています。
 
学び合いのために、パーテーションの準備。
子どもたちは、慣れた手つきですばやく準備しています。
 
グループごとに話し合っています。
 
 
 
 
グループごとの発表です。
 
 
最後は、学習のまとめです。
どの班も、自分たちの考えをしっかりまとめられました。
 
 

どの子も、安全で人に優しい自動車作りについて深く考えることができていました。
担任の先生の熱い指導の下、できる限りの感染症対策をしながら、学び合いのできる子どもたちに成長しています。

通学路変更お試し期間終了

今週1週間は、通学路変更お試し期間でした。
PTA本部役員や三子連役員が中心となって、変更箇所の見守りを行っていただきました。
 
 
 
それぞれの箇所で、旗当番の立つ位置や児童の指導について確認ができました。
学校北側信号の混雑もだいぶ緩和され、安全に登校できていました。
交通指導員様や地域の皆様、PTA本部をはじめとする保護者の皆様の御協力に感謝します。
ありがとうございました。
月曜日からは、以前の通学路になります。
通学路変更に際してのアンケート用紙を、本日お配りしましたので、御意見や改善点等あれば、学校までお知らせください。

子どもたちの安全のために、今後も御協力お願いいたします。

教育実習

今週月曜日から、4人の学生さんが教育実習にきています。

将来教員になるために、たくさんの勉強をしていきます。
今日は、放課後、校長先生による特別講義に参加しました。
集団行動、ラジオ体操の指導についての研修です。
教員も参加し、指導の細部にわたり確認をしました。
 
 



教育実習生は、1年1組、2年1組、3年1組、6年1組で実習しています。
休み時間など、多くの子どもたちと積極的にかかわっています。
期間は、1~4週間とばらばらですが、短期間でも、たくさんのことを学んでいって欲しいと思います。

運動会全体練習2

本日は、朝から運動会の全体練習の予定でしたが、雨がパラパラ降ってきたので、予定を変更して2校時後から行いました。
赤組入場行進       
  
白組入場行進
 
鼓笛隊も頑張っています。演奏も、だいぶうまくなってきました。
 
 
応援団の練習
 
司会・進行の練習
 

開閉会式の練習も、しっかり行うことができました。

昼休み、係りごとに自主的に練習する姿がありました。
国旗・校旗の上げ下ろしの練習
 
応援団の練習
 
進行など他の係りの児童も頑張って練習していました。

スクールバンドコンサート

本日は、昼休みにスクールバンド部のコンサートがありました。
練習風景
 
 
 
いよいよ本番。
曲は、「ルーマニア民族舞曲」「時の翼」「精霊の時」「紅蓮華」の4曲です。
 

 

 

 

 

 
素晴らしい演奏が、体育館に鳴り響き、集まった児童は静かに聞き入っていました。
「すごかった」「スクールバンド部に入りたい」と話しながら、教室に戻る児童もいました。
心が豊かになるような素晴らしいコンサートでした。

今日の2年生

今日は外国語活動の授業がありました。
 
内容は、数と色をミックスしたものでした。
 
歌を歌ったり質問されたカードを当てたりして楽しみながら学習に取り組むことができました絵文字:良くできました OK
 
  

運動会全体練習開始

本日から、運動会の全体練習が始まりました。
朝のオープンタイムから1校時にかけて、校庭で、子どもたちがきびきびと動いています。
まずは、並び方の確認です。
 
続いて、ラジオ体操の練習。
お手本は、運動委員会の児童です。
 
 
6年生の鼓笛の音楽に合わせて、入場行進の練習です。 
 
 
 

とても気持ちの良い秋晴れの中、どの子も運動会に向けて頑張っています。 

スクールサポートスタッフ紹介

本日から、スクールサポートスタッフとして、櫻井悠希先生が赴任しました。
火・水・木曜日に、各学年や、学校全体のサポートでお世話になります。
今日は、朝のオープンタイムの前に、全校生に紹介しました。
将来教員を目指している大学生です。




三小の子どもたちのために、これからもよろしくお願いします。

スクールバンド部

放課後、素敵な演奏が校内に響いています。
昨日は、スクールバンド部が、文化会館で行われた栃木市民吹奏楽団アンサンブルコンサートに参加しました。
「木管8重奏」「金管4重奏」「マリンバ3重奏」
短期間で仕上げたとは思えない、表現豊かな素晴らしい演奏でした絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
演奏の様子は、12月8日(火)14:00~ ケーブルテレビにて放送されます。
ぜひ御覧ください。

今日も、練習に熱が入っていました。
 



水曜日の昼休みの後半には、校内での発表会があります。
スクールバンド部の皆さんの頑張りが、今後も楽しみです。

朝の学校

今週は、通学路の見直しのお試し期間です。
事前に育成会で話合いのあった登校班(大町・平柳町・昭和町・嘉右衛門町等)の通学路を変更し、お試しで1週間登校します。
PTA本部役員や保護者の皆様の見守り等の御協力の下、今朝は、どの班も安全に登校することができました。
実際に、やってみて、改善できる点を改善していきます。
児童の安全な登下校のために、御協力をお願いいたします。

登校後の様子です。
今日は、読み聞かせがありました。
3年生による1年生への読み聞かせ
 
読書ボランティアの皆様の読み聞かせ
 
 
一週間の始まりの月曜日の朝。
落ち着いた静かな時間を過ごすことができています。

4年生動物とのふれあい

4年生の那須どうぶつ王国での様子です。
全員、体温チェックし、手指消毒してからの入場でした。

見晴らしのいいところでソーシャルディスタンスをとって、昼食。
みんなおいしそうにいただいていました絵文字:笑顔
 

 
 

 

 


動物とのふれあい
4グループにわかれて、いろいろな動物を見学。
動物とあまりの近さに、びっくりする子も。
 
   

  

  

 

  

お天気に恵まれ、ほぼ計画どおりに活動することができました。
ルールを守ろうと声を掛け合ったり、助け合いの場面も多く見られました。
4年生の頑張りを頼もしく感じた1日でした。

全校集会

今朝のオープンタイムは、全校集会。
ビデオに撮った校長先生のお話を各クラスごとにビデオで流しました。
題は「10月のいろいろ」
1年生
 
2年生
 
3年生
 
5年生
 
6年生
 

今回は、4年生が特別授業。体育館で直接校長先生のお話を聞きました。
 
 
 
10月の別の呼び名や、もみじとかえでの違いなど、写真を使って、くわしく説明がありました。
また、今までの半年を振り返り、これからの半年で何ができるか、何をすべきか、何をしたいか考えてみようとお話がありました。

どの子も真剣に聴いていました。

いろいろ考えて、自分たちの生活をより向上させていきましょう。

今日の2年生(その2)

2組の町探険は「南東コース」でした。
 
歴史を感じる町並みと、新しいお店など、たくさんの発見を楽しみました。
 
 
2回目の町探険はとてもスムーズで安全に探険することができました。

今日の2年生(その1)

今日は2回目の町探険でした。
1組は「南西・西コース」を歩きました。
巴波川にはカモやコイがすいすいと泳いでいました。
 
おいしそうなケーキやさん、何でも売っているお店、来たことがある神社など、
うれしそうに見つけていました。
 
 

今日の学校

6年生が修学旅行でいない学校ですが、今日も在校生はそれぞれ、自分のめあてに向かって頑張っていました。

2校時、3年生の運動会ダンスの練習の様子です。
 
 
 
リズムにのって、かっこよく踊る3年生。決めポーズの後に、「やった、できた。」の声が。
集中し、楽しく練習していました。

5年2組の教室では、学習指導員の先生が授業をしていました。
学習指導員の先生には、10月から、各学年で書写や国語の授業、担任とのTTの授業などを担当していただいています。
 
 
 
きめ細やかに御指導くださり、子供たちは集中して毛筆に取り組んでいました。

隣の5年1組では、ALTの先生と担任のTTの英語の授業を行っていました。



テンポよく、発音の練習をしています。新しい先生の授業ににも慣れ、楽しく英語に慣れ親しんでいました。

3校時、体育館では、1年生が運動会のダンスの練習をしています。
 
 
 
音楽にのって、にこにこと、それぞれが頑張って練習していました。

修学旅行で子どもたちのいない6年生の教室では、技能員さんが教室の壊れているところを直しています。

6年生の帰りを、きれいにして、待っています絵文字:笑顔

修学旅行1日目24

今日最後の活動の部屋長会議です。今日はみんなが楽しく過ごすことができました。今日反省すべきところは、明日に生かしましょう。この後しっかり寝て、明日も楽しい一日にしましょう。

朝の読み聞かせ

今日は、修学旅行。6年生は、朝6時45分に元気に学校を出発しました。
こちらは、在校生の様子です。在校生は、いつも通り。今日は、特に5年生を中心に、登校や清掃などよく頑張っていました。

朝のオープンタイム。3年生が1年生に読み聞かせを行いました。
 
  
 
 
始めは、緊張した面持ちの3年生でしたが、練習のかいあって、堂々と読み聞かせを行えました。やり終えた3年生は、充実した表情でした。1年生は、知っているお兄さんお姉さんの顔を見つけて嬉しそうで、いつもにまして集中して聴いていました。
3年生の読み聞かせは、あと3回あるそうです。楽しみですね。

5年生調理実習

2校時、5年生の調理実習がありました。
ほうれん草をゆでる授業です。
3つの教室に分かれて学習しています。

家庭科室では、ほうれん草を洗って、茹でて、切って盛り付けるまで、一人で調理します。
 
   

調理したほうれん草を、いただく教室は、家庭科室の隣の図工室です。
密にならないように、机には、一人ずつ。
鰹節をかけておいしくいただいています。
 

理科室は、学習のまとめをしています。
 

1クラスを3つの分け、実習を行いました。
全員が自分一人で、実習できました。
家庭でも、実践できるといいですね。
金曜日は、2組で実習だそうです。楽しみですね。

上学年読み聞かせ

本日は、朝のオープンタイムに、読み聞かせがありました。
上学年の読み聞かせは、今年度初めてです。
4年生



5年生



6年生



感情のこもった読み聞かせに子供たちは、静かに聞き入っていました。
本の中にひきこまれていったようです。
朝の落ち着いた時間を過ごすことができました。
読み聞かせボランティアの皆様、今後もよろしくお願いいたします。

歯と口の健康週間

今週は、歯と口の健康週間。今日は、最終日でした。
昇降口に、保健委員会の作った「歯と口の健康週間コーナー」があり、ポスターや、標語、作文が掲示されています。


今週は、給食時に、作文の発表もありました。
保健委員会の児童作成のクイズもありました。答えがわかった児童は、保健委員の作ったボックスに答えを入れました。
正解の発表等は、さ来週だそうです。
お楽しみに。。。 
 
  

歯と口を大切にして、自分の健康をしっかり守っていきましょう。

1-2研究授業

3校時、1-2で研究授業がありました。
算数「くらべかた」の学習です。ペットボトルに入った水を、隣の人とコップを使って数値化して比べます。前時までの学習内容を掲示しておき、それをヒントに考えました。
  
 
 
フェイスシールドをして、ペアで話し合いをしています。 
 
 
どのようにして比べればいいのか、子供たちから出た言葉でまとめています。

具体物を操作することで、楽しく学習にのぞむことができていました。

読み聞かせ開始

いよいよ子供たちが楽しみにしている読み聞かせが始まりました。
今日は、1~3年生です。

1年生

 


2年生




3年生



コロナウイルス感染症予防のため、密にならないよう座席はそのままなど、制約はありますが、朝の落ち着いた、とてもいい時間でを過ごすことができていました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。

卒業アルバム記念撮影

今日は、6校時、委員会の時間に、卒業アルバム記念撮影がありました。

 











天候等の関係で、全ての委員会の写真撮影はできませんでしたが、卒業に向けて、少しずつ準備も始まっています。

明日をつくろう

今日は、雨模様の1日でしたが、校内では、どのクラスも学習に集中して取り組んでいました。

3校時、1年生の教室から、楽しい歌声が聞こえてきました。
曲は「明日をつくろう」
運動会で、1・2年生の表現運動で使う曲です。

運動会に向けて、練習を始めています。
 
 
 
 
とってもかわいらしいダンス、見ている方も楽しくなりました絵文字:笑顔
運動会に向けて、張り切っている1年生です。

避難訓練・引き渡し訓練

本日は、2校時後に避難訓練、放課後に引き渡し訓練を行いました。

避難訓練の様子です。
  
大地震のあと、火災が発生したという設定です。児童は、すばやく、机の下に潜り、身を守りました。
 
 
速やかに、校庭に避難しています。
 
短時間で、児童全員が校庭に避難することができました。
校長先生のお話を聞き、避難の振り返りをしました。


続いて、引き渡し訓練です。
 
 
 
 
校庭にクラスごとに集合した後、引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、ほぼ、計画通り、引き渡しを行うことができました。御協力に、感謝します。ありがとうございました。
実際に、引き渡しが無いことを願っていますが、もし、大災害があっても、迅速に安全に避難や引き渡しができるようにしていきたいと思います。

5年生流れる水のはたらき

5年生の理科の授業の様子です。
「流れる水のはたらき」の学習です。校庭の砂場で、班ごとに実験しています。
川のカーブの内側と外側に旗を立てて、上から水を流して、水のはたらきを調べます。
 
 
 

けずるはたらき、積もるはたらき、運ぶはたらき等、教科書で学んだことを、それぞれが実際に、確認できました。
どの班も、実際にやってみることで、学習内容を確かなものにできました。

資源物回収

本日は、御家庭や地域の皆様から集めたアルミ缶、段ボール・雑誌等を、栃木カレット様に回収にきていただきました。

資源庫には、たくさんの資源物が集まっていました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも御協力ありがとうございます。
学校では、アルミ缶回収の日が決まっていますが、それ以外でも、資源物の回収を受け付けております。
御家庭や御近所にアルミ缶・新聞・段ボール・エコキャップ等ございましたら、自転車置き場の付近まで持ってきてくださるとありがたいです。
今後も、よろしくお願いいたします。

全校奉仕活動3・5年

今朝のオープンタイムでは、3・5年生の奉仕活動がありました。
 
 
 
教材園の手入れを、3年生も5年生も張り切ってやっていました。
 
校庭では、石拾いや落ち葉集めも。

学校がすっきりきれいになるととても気持ちがいいですね。

3-2研究授業

本日は、3年2組で算数の研究授業がありました。
かけ算の筆算 「4位数✕1位数の計算の仕方について考えることができる」がねらいです。

既習事項の確認です。意欲的に発表しています。
 

次は、フェイスシールドをして、グループごとに計算の仕方を話し合っています。
 
 
 
 
換気のために、教室の2箇所にある扇風機は、常に、フル稼働です。

グループで、話し合ったことを発表しています。
書画カメラや小さいホワイトボードを活用しています。
 
どの子も一生懸命かけ算のやり方の説明を考えられました。

続きは、明日。楽しみですね。

全校奉仕活動2年

本日は、朝のオープンタイムに2年生の奉仕活動がありました。
着替えも集合も素早いです。しっかり先生の話を聴いています。

自分たちが育てたミニトマトなどの植えてあった花壇をきれいにします。
 
 
 

15分間のオープンタイムですが、2年生の頑張りのお陰であっという間にきれいになりました。
進んで活動し、8袋もの雑草等が採れました。
朝から進んで働き、さわやかな汗をかいた2年生でした。

5-2研究授業

本日は、2校時、新規採用教員の事前訪問がありました。
授業は、社会「工業生産とわたしたちのくらし」です。
工業製品と私たちのくらしの関係について関心を持ち、調べていこうとする意欲をもつことがねらいです。
 
 
 
工業製品、電話の今と昔を比べています。自分の考えを付箋に書いて、グループでまとめ、仲間分けをしています。
 
自分たちでパーティーションをとりつけて、グループ学習ができるように準備しています。スムーズに準備ができました。
 
  
 
各グループで、真剣に話し合っています。
 
最後は、グループごとに発表を行いました。
 
9グループ全ての発表を行うことができ、次の時間の学習につなげることができました。