学校ニュース

2018年6月の記事一覧

学校 清掃強調週間最終日&PTA全体役員会。

 今朝も、朝から日中のような蒸し暑さの中での登校でした。
 学校では、月曜日から取り組んできた清掃強調週間の最終日を迎えました。
 子どもたちは、それぞれの清掃場所で取り組んできた様子を、一人一人のカードに記録してきました。
 来週からは、いよいよ7月を迎えます。よりきれいになった環境でスタートできそうです。
 また、午後7時からは、第2音楽室において、PTA全体役員会が行われました。
  
  
 各委員会から活動報告をしたり、11月17日(土)に行う予定の三小祭(PTAバザー)の実施計画案を検討したりしました。
 今朝、陸上の朝練習を終えた6年生が、校庭でコクワガタを見つけて報告してくれました。
  

学校 委員会活動の反省を行いました。

 今朝は、雨は止んだものの、蒸し暑さを感じる中での登校でした。
 早いもので、今週で6月も終わりを迎え、1学期も残り1か月となります。
 学校では、6校時に、5・6年生が委員会活動に取り組み、1学期の反省を行いました。
 1学期の定期的な活動は終了しますが、それぞれの委員会が担当する当番活動は、終業式まで続きます。5・6年生、どうぞよろしくお願いします。
 学校に育つ唯一のアジサイが、可憐な白い花を咲かせています。
  

学校 校長講話集会を行いました。

 今朝も、蒸し暑い中での登校でした。
 学校では、オープンタイムの時間に、校長先生の講話集会を体育館で行いました。
 「はやぶさ2」が、小惑星「りゅうぐう」に接近中であることを、七夕のお話をきっかけに、プレゼンテーションしてくださいました。
  
  
  
 なんと、「はやぶさ」や「はやぶさ2」のプロジェクトに携わっている方が、栃木市出身であることを知り、子どもたちは驚きの声を上げていました。
 今後、星空を眺めることを楽しむ子どもたちが増えてくれることを願っています。
 また、夕方からは、栃木市立栃木第三小学校子供会育成会連絡協議会(栃三子連)が主催する「地域懇談会」が、第1音楽室で開かれました。
 地域の様々な立場の方々50名ほどにお集まりいただいて、子どもたちの健全育成のための地域環境作り(物的・人的等)を協議しました。
  
  
  
 皆様から提供していただいたご意見やご提案等を、今後のよりよい生活環境作りの参考にさせていただきます。
 本日は、ご多用の中、ご参加くださいましてありがとうございました。

学校 清掃強調週間二日目。

 今朝も、真夏日になることを予感させられるような蒸し暑さの中での登校でした。
 学校では、水泳指導真っ盛りで、本日も複数の学年・学級がプールに入り、水遊びや水泳学習に取り組んでいました。(熱中症対策と避暑を兼ねて。)
 また、昨日より、学期末に向けた環境整備を目的に、第1学期清掃強調週間に取り組み始めました。
 それぞれの清掃場所において、普段、行き届かなかった箇所を意識的に清掃するように、放送でも呼び掛けながら、1~6年生までの縦割り班での清掃に取り組んでいます。

学校 プール日和。

 今朝は、雲一つない真っ青な夏空の下での登校でした。
 学校では、先週、思うように入れなかったプールにおいて、午前中から、各学年の合体などの水泳学習が行われていました。
 流れるプールに興じたり、クロールやバタ足の練習に取り組んだりしました。
 3校時には、5年2組において、研究授業のプレ授業として、国語の学習が行われました。お気に入りの本の紹介の仕方について協議し、ポイントを確認し合うことができました。