日誌

学校ニュース

清掃ガイダンスがありました

全校集会で、清掃ガイダンスがありました。
毎日の清掃を、充実したものにするために、それぞれの分担区域ごとに相談をし
よりよい活動ができるようにしました。
大平中の校内を隅々まで、きれいにできるように頑張って欲しいです。
 

4月8日(火)入学式

4月8日(火)入学式です。
桜が満開の晴天の良き日、122名の新入生を迎えました。
新入生のみなさんは、緊張した面持ちで入学式に臨みました。
しっかりした返事をし、校長先生に入学を認めていただきました。
明日からの大平中での生活が、充実したものになるように頑張って欲しいです。
 

4月7日新任式です

4月7日新任式です。
今年度新しく赴任なされた先生方から、自己紹介をしていただきました。
生徒たちは、新しい先生方との出会いをとても喜んでいます。
  
  
  
  
  
  

4月4日(金)の予定


部活動予定
陸上 午前
野球 午前
サッカー 午前
ハンド 午前
テニス 午前
バドミントン 午前
バレー男子 午前
バレー女子 午前
弓道 午後
剣道 午後
吹奏楽 午前
コンピュータ 午前
美術 午前

桜咲く


今日校庭の桜がだいぶ咲いていました。昨日の暖かさで一気に開花したようです。
今後も桜情報をお伝えしていきます。

3月28日(金)の予定


部活動予定
陸上 午前
野球 午前
サッカー 午前
ハンド 午前
テニス 午前
バドミントン 午前
バレー男子 午後
バレー女子 午後
弓道 なし
剣道 午前
吹奏楽 なし
コンピュータ 午前
美術 なし

3月25日(火)の予定

部活動予定
陸上 午前
野球 午前
サッカー 午前
ハンド 午前
テニス 午前
バドミントン 午前
バレー男子 午後
バレー女子 午後
弓道 午前
剣道 午前
コンピュータ 午前
美術 なし

修了式後の学級活動です

修了式後の学級活動です。
担任から通信票が渡され、春休みの予定を確認しました。
そして思い出のVTRを視聴し、一人一言ずつ別れの言葉を発表しました。
最後に、名残惜しい教室で記念撮影です。
みんさん、とても良い笑顔です。来年度も、自分の目標に向かって頑張ってください。
 

3月24日 修了式

3月24日 修了式 
修了証授与、学校長式辞、優良生徒賞授与に加え、表彰式が行われました。
今年度の取り組みを反省し、来年度からも新たな目標に向かって邁進して欲しいです。
  
  

わたらせ杯争奪中学校バレーボール大会


 15日、16日の二日間を使って、藤岡第一中学校、第二中学校を会場にわたらせ杯争奪中学校バレーボール大会が開催されました。下都賀地区の学校を中心に、12チームが集まり熱戦が繰り広げられました。大平中学校は、予選を1位で勝ち抜き、決勝トーナメントでは、南犬飼中、藤岡第一・第二中学校を破り、決勝戦に進みました。決勝戦の大谷中学校には惜しくも敗れてしまいましたが準優勝に輝きました。応援団も含め、終始元気にプレーすることができました。

                 

栃木県弓道選手権


 栃木県弓道選手権大会で、女子が優勝しました。
 予選を1位で通解し、決勝で、鬼怒中学校と対戦して8対7で勝利し優勝しました。
 男子は予選敗退でした。

3月7日(金)全校練習がありました

3月7日(金)今日は卒業式の全校練習がありました。
1年生も2年生も3年生も、それぞれに集中して頑張っていました。
来週月曜日に予行練習を行い、来週火曜日は卒業式本番ですので、
体調管理に気をつけて、全校生徒一丸となり、卒業式を成功させたい思います。
 
 

3月4日(火)技術で作った作品を持ち帰ります

3月4日(火)技術で作った作品を持ち帰ります。
板を加工し、思い思いの大きさや形の箱を作りました。
どれも味のある、良い仕上がりですので、家で末永く利用してほしいです。
1年生のみなさん、すばらしい作品が完成して良かったですね。
  

13000回突破


 ホームページのアクセス件数が13000回を突破しました。毎日ご覧になっていただきありがとうございました。今後も皆様に見ていただけるホームページづくりに励んでいきます。

おやじの会奉仕活動


 大平中学校保護者有志の方々で組織するおやじの会の皆さんの協力を得て、部室や体育小屋の清掃を行いました。
  野球部、サッカー部、陸上競技部、ソフトテニス部の生徒も手伝い3時間あまりの作業を楽しく行いました。

市道O-157開通式


市道O-157号線が開通し、その開通式、通り初めが行われました。
 昨年7月より11月まで間、その市道が東武日光線を越える陸橋下ボックスの中に、大平中学校美術部の生徒が巨大な桜並木を描きました。その功績が認められ、栃木市長様から感謝状をいただきました。

3年生を送る会


 大平文化会館で3年生を送る会が行われました。
 第1部では、生徒会長の「卒業生を送る言葉」や中学校3年間のメモリアルスライドの上映がありました。
 第2部では、映画「ボクたちの交換日記」上映、3年生への花束、記念品贈呈、3年生お礼の言葉が行われました。

学校評議員会


 第3回学校評議員会を行いました。学校からは、学校の様子、特色選抜入試の結果、学校評価の結果等について説明し、ご意見をいただきました。今回が最終となります。1年間ご協力ありがとうございました。

2月16日(日)の予定


学校行事の予定はありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

 明日の登校は、道路が凍結していることも考えられますので、十分注意してください。
①早めに家をでて、余裕をもって登校する。
②凍結しているところは、自転車を押すなどする。

けやき学習会


 けやき学習会が、朝と放課後ありました。1・2年生の学年末テストが12日(水)から始まりますので、その勉強をしている生徒が多かったようです。

2月4日(火) スキー学習3日目

2月4日(火) スキー学習3日目です。
昨日と大きく違い、雪が降るなかでのスキー学習となりました。
生徒たちは元気に楽しそうに滑っていました。
ほとんどの生徒がかなり上達し、スイスイと滑れるようになっていました。
お昼に食べたハヤシライスがとてもおいしく、多くの生徒がおかわりをしていて、
とても頼もしく思いました。
 
 
 
 

2月3日(月) 立志式の様子

2月3日(月) 昨夜行われた立志式の様子です。
立志の誓いや合唱など、とてもよくできており大成功でした。
また、保護者から心温まるメッセージをいただき、多くの生徒が感動していました。
 
 
 
 
こちらは夕食の様子です。
みんな、たくさん食べていました。
 
 
今日はこれからスキー学習です。
多くの生徒が元気いっぱいで、今日のスキーを楽しみにしています。

2月2日(日)スキー学習 1日目の様子

2月2日(日)スキー学習 1日目の様子です。
天候にも恵まれ、比較的暖かい状況でした。
開校式の後、スキー班ごとに分かれて講習が始まりました。
どの生徒も意欲的に楽しそうに取り組んでいました。
 
 
生徒たちは、この後お風呂に入り、夕食をいただき、立志式に臨みます。
明日のスキーを楽しみにしながら、今夜はゆっくり休んで、疲れを残さないようにしてほしいです。

2月2日(日)の予定


2年生 スキー宿泊学習1日目  猪苗代スキー場
ホームページでもスキー宿泊学習の様子をお知らせします。是非ご覧下さい。

部活動は顧問の先生の指示に従ってください。

スキー宿泊学習出発式の様子です。

栃木市教育研究発表会


 栃木市教育研究発表会が、國學院大學栃木学園教育センターで行われました。
 大平中学校は、大平東小学校、大平西小学校と平成23年度から栃木市教育委員会の指定を受けている「学力向上研究校」の成果を発表しました。
 具体的な発表内容は、小中合同研修会、公開授業、小中学校交流の取り組みなどでした。

1月27日(月)の予定


授業 月123456
生徒会 専門委員会

6時50分頃校舎屋上より撮影しました。

先週と比較して、日の出の位置が北に移動しました。筑波山にかかるのは、今週末になりそうです。

「小さな親切」運動実践報告会


 「小さな親切」運動実践報告会が、栃木東中学校で開かれ、栃木市内6校の小中学校が実践報告をしました。
 大平中学校からは、生徒会役員の渡邉さん、高岩君、田中君が参加しました。
 大平中学校は、「あいさつ運動」、「アルミ缶回収」、「廃品回収」、「段ボールボランティア」、「桜並木清掃」、「福祉委員会活動」について報告しました。3人とも、はっきり、元気に発表することができました。
 

1月24日(金)の予定


授業 金123456

給食週間

本日の午後は、授業公開日です。各クラスの授業参観ください。
5校時、13:35~14:25
6校時、14:35~15:25
駐車場は、校舎周辺にも駐車できますが、台数が限られていますので、運動公園の駐車場をご利用ください。

1月22日(水)給食週間

1月22日(水)給食週間
 今日は給食センターの職員の方々が各学級に訪問され、会食しました。
 職員の方々は、給食の始まりや、給食で使われている地元食材などのお話をしてくださいました。
  

給食週間

 今週は給食週間ということで、栃木の郷土食や世界の料理を取り入れた献立になっています。
今日の給食には、インド料理のキーマカレーとナンが出ました。