日誌

学校ニュース

ネットトラブル対処講座

 栃木市消費生活センターの鷲見先生をお招きして、中学生に向けたネットトラブル対処についてのお話をいただきました。便利な反面、トラブルもたくさんあることを知り、慎重に、上手にネットを利用するようにしましょう。いただいた資料をもとに、利用のルールについてご家族で話し合ってみてください。

「とちのう給食DAY」美味しくいただきました

 12月1日(水)に、「とちのう給食DAY」として、栃木農業高校の生徒が作った食材で給食が提供されました。献立は、ごはん、しょうが焼き、ブロッコリーとキャベツのサラダ、みそ汁です。使用された食材の58%が栃木農業高校の生徒が作ったものだそうです。美味しくいただきました。食材を提供してくれた栃木農業高校の生徒の皆さんも様子を見に来てくれました。
 

校内読書週間

 11月15日(月)~19日(金)、校内読書週間を実施しました。図書集会では、「語り部の会」代表の間中一代先生をお迎えし、新美南吉作 『うた時計』をリモートで語っていただきました。また、朝の読書の時間には、各クラス図書委員によるブックトークを行いました。読書の楽しさを感じ、本に親しむきっかけをつくることができたのではないかと思います。
 
  
  

ハッピー子育て講座の開催

 令和3119日(火)にハッピー子育て講座を開催いたしました。「LGBTの家族と友人をつなぐ会」の中島潤先生をお招きし、「多様な性の視点から、人権を考える」という演題でご講話をいただきました。希望参加していただいた保護者の皆様と、「その子らしさ」をまるごと尊重することの大切さについて学ぶ機会となりました。
 

あいさつ運動開始

 生徒会役員と各専門委員会委員長で構成される中央委員会メンバーで、11月11日からあいさつ運動を始めました。生徒からの発案で始まった自治的・自発的な活動です。自然なあいさつがあふれる学校を目指したいと思います。
 

修学旅行



10月25日(月)26日(火)、会津・那須方面に修学旅行行って参りました。「発見・感動・深めよう絆~輝く会津・那須 この思い出ずーっと」のスローガンどおり、思い出に残る2日間となりました。
   

けやき祭

 コロナ禍で様々な制約がありましたが、各講座での作品制作、しあわせ紙飛行機大会、絆ソングコンテストなど、工夫してけやき祭を行うことができました。フェスティバルも大いに盛り上がり、思い出に残る1日となりました。
       

職場体験学習

 職場体験を10月11日、12日の2日間で行いました。コロナ禍ではありますが、受け入れていただいた事業所の皆さんに感謝申し上げます。学校ではできない貴重な体験をすることができました。