日誌

学校ニュース

令和4年度新任式

 新任式を行い、新たに7名の先生方をお迎えしました。式後には担任、クラス発表がありました。新たな1年の始まりです。さらに良い学校になるよう、一緒に頑張っていきましょう。よろしくお願いします。

 

 

生徒会だより「希望」創刊

生徒会や委員会活動のことなど、目の届きにくい校内での活動を発信するのが目的です。来年度最初に発行するものを第1号とし、今回を創刊号としました。生徒会役員がパソコンを使って作成し、題字は生徒会長が書きました。ぜひご覧ください。

2学年 立志記念行事

3月14日(月)に、日光湯元スキー場にて立志記念スキー学習を実施しました。スキーの技術を磨き、班の友達と助け合いながら楽しく活動しました。

3月15日(火)に、本校校庭にて学年レクリエーションとしてドッチボール大会を行いました。3学期学級委員を中心にルールを作成し、感染症対策を行いながらの開催となりました。今年度最後の行事として、クラス一丸となって行事に臨み、白熱した試合になりました。

今年度最後の中央委員会

生徒会本部役員と各専門委員会委員長で構成される中央委員会が、今年度最後の活動を行いました。生徒会のアンケートから実施できることを精査し、その中から「自習室を放課後に利用したい」という生徒の意見を実現できました。最後の活動では、来年度への課題と各委員会でコラボレーションできることについて意見を出し合いました。新生徒会役員も立ち会い、来年度への引き継ぎを行いました。大平中のために頑張ってくれた中央委員会のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

大平学校給食センターの調理風景

 大平学校給食センターでは、39名の調理員さんが交代で、私たちのために毎日美味しい給食を作ってくれています。旬の食材や地場産物を取り入れて魅力ある献立を考えてくれています。センターには2階から調理風景を見学できるスペースもありました。掲載した写真は、そこから撮ったものです。調理員さんたちへの感謝の気持ちをもって給食をいただきたいと思います。本校では食育にも力を入れていきたいと思います。

3年生を送る会

 2月15日(火)に、大平文化会館にて3年生を送る会を実施しました。客席は、1席ずつ間隔を開け、ホール内の換気・マスク着用・手指消毒などの感染症対策を行いながらの実施となりました。前田みねりさん・高際悦子さんによるピアノとヴァイオリンのコンサートを中心に、3年生への卒業メモリアルスライドの上映などを行い、会場内が温かな雰囲気に包まれました。

 また、校舎内には、1・2年生による3年生への感謝のメッセージが掲示されております。1・2年生が一体となって、3年生の卒業を祝う気持ちと今までの感謝の思いを伝えることができた行事となりました。

   

  

2学期終業式

 早いもので2学期も今日で終わりです。授業、学校行事、部活動、受験などを通して、一人一人成長することができました。明日から冬休みです。体調管理に気を配りながら、充実した冬休みしましょう。

選抜合唱発表会

全校集会で合唱発表を行いました。残念ながら合唱コンクール等での発表は叶いませんでしたが、練習した成果を発表するよい機会となりました。鑑賞した生徒も真剣に耳を傾けていました。

 

食育授業

 本校には他校にはほとんどいない「栄養教諭」が配属されています。栄養教諭は、大平給食センターでの業務を中心に、大平地区内小中学校でのアレルギー相談、調理実習、食育授業などをしています。本日は、3年生がこれまでの保健体育の保健分野で学んだことを振り返りながら、望ましい食生活について考える授業を保健体育科教諭と一緒に行いました。