学校のようす

2017年7月の記事一覧

5年生 調理実習

5年生 調理実習(ゆでいも・おひたし)
 7月4日(火)、5年生は調理実習で、ゆでいもとほうれんそうのおひたしを作りました。全員で協力しておいしく作ることができました。じゃがいもは、5・6年生が学校の畑で掘ったものです。ゆでいもを全校生や先生にも配り、「おいしかったよ。」と声をかけていただいてとても喜んでいました。

0

6年生幸福の鈴贈呈式


6年生幸福の鈴贈呈式
 7月3日(月曜日)のお昼休みに、更生保護女性の会の廣瀬会長さん、牧島千栄子さん、中田千代子さん、中田美千子さんがみえて、6年生に幸福の鈴を贈呈してくださいました。更生保護女性の会のみなさんが、小中学生のみなさんに、安心して学校に通うことができるよう願いを込めて、一つ一つ手作りの鈴を手渡してくださいました。この鈴は、50年以上も前から、毎年岩舟地域の小学6年生と中学3年生に渡してきたものだそうです。6年生は、長年続けられてきたことと、たくさん作られてきたことに驚きました。また、見えないところで見守られて…守られていることを知り、自分たちができることを、よりがんばろうという意欲がわいてきました。
    




0

校長講話

校長講話で
「感謝の気持ちをもとう」

 7月3日(月)の朝は、校長講話がありました。
校長からは、貧困や病気で学校に行けず、「学校に行きたい。」という共通の願いをもつ子ども達の紹介をした後、「現在、自分たちがあたりまえのように学校に通えていることは、とても幸せなこと。」「あたりまえのことに感謝の気持ちをもつこと。」について、話がありました。子ども達は、よく話を聞き、心に響いたことと思います。

0

全校給食

全校給食を行いました!
 6月29日(木)には、全校給食を行いました。
1年生から6年生まで、全員が集まって食べる給食は、いつも以上においしく感じました。
 いつもは野菜に苦戦している1年生からも、「今日はなんだか食べられそう!」という声も聞こえ、その後は見事に完食していました。

0