教育目標
~自ら学び考え行動する生徒~
文字
背景
行間
教育目標
~自ら学び考え行動する生徒~
交通安全集会 清掃集会
本日5時間目の時間に交通安全・清掃集会を行いました。
交通安全集会では、通学路の危険箇所を確認し、清掃集会では、全校生徒で雑巾がけの練習をしました。新学期に都賀中のルールを確認する良い機会になりました。
令和7年4月9日、放課後の時間を使って新入生に向けた「部活動紹介」が行われました。
はじめに、2年生の生徒会役員が、部活動の意義や、部活動を選ぶ際のポイントについて、わかりやすく丁寧に説明してくれました。初めての中学校生活に緊張している新入生にとって、安心できるスタートとなるような温かいメッセージが印象的でした。
その後、各部活動が持ち時間3分という限られた時間の中で、活動の魅力や雰囲気を伝える工夫を凝らした発表を行いました。ユニークなパフォーマンスや実演を交えた紹介に、新入生たちも興味津々で見入っていました。
これからの見学期間を通して、自分にぴったりの部活動を見つけていってくれることを願っています。
生徒代表あいさつ
男子バスケット 女子バスケット 男子バレーボール 女子バレーボール
サッカー 男子ソフトテニス 女子ソフトテニス 女子卓球
男子卓球 美術 吹奏楽
令和7年4月8日、令和7年度入学式を体育館で行いました。
新入生は少し緊張した様子でしたが、真剣なまなざしで式に臨んでいました。
国歌斉唱、校歌斉唱ののち、校長先生からは本校のスローガン「やる気・笑顔・感謝」について、具体的な場面を交えたお話がありました。
校歌は在校生と教職員が、1年生を歓迎する気持ちを込めて歌いました。
新しい仲間を迎え、学校全体が温かな雰囲気に包まれた入学式となりました。
1 修礼
2 開式のことば
3 国歌斉唱
4 新入生呼名
5 校長式辞
6 祝電披露
7 新入生代表誓いのことば
8 閉式のことば
9 修礼
職員紹介
歓迎セレモニー
入学式後の歓迎セレモニーでは、生徒会長が「元気なあいさつ」や「自問清掃」の紹介、中学校生活の楽しさについて語り、新入生を歓迎しました。新入生代表からは、中学校生活への意気込みが語られました。
1 在校生代表挨拶
2 新入生代表挨拶
体育館で、始業式が行われました。入学式の前ですので、2,3年生のみの始業式です。
1 開式のことば
2 国歌斉唱
3 校長式辞
校長式辞では、スローガンである「やる気 笑顔 感謝」についての話がありました。
校長先生からのお願い
①あいさつや自問清掃をすること
②温かい心をもつこと
③感謝の気持ちをもつこと
3年生へ
「都賀の顔」として、学校行事や部活動に力を入れて欲しい
今まで積み重ねた努力を信じて欲しい
一日一日を大切にして欲しい
2年生へ
後輩ができます。「学校の要」として1年生を導いて欲しい
3年生を支えて欲しい
4 校歌斉唱
5 閉式のことば
生徒会役員代表の挨拶と2・3年生による校歌で、新たに6名の先生をお迎えしました。1年間よろしくお願いします。
新任式のあとに担任・クラス発表がありました。みんなで協力して、よりよい都賀中をつくっていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
栃木市ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等のコンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。