トップページ

カテゴリ:保健室より

会議・研修 スクールカウンセラーの先生からご講話をいただきました。

今日は、スクールカウンセラーの先生の1学期最後の来校日でした。

今年度も月に1回程度来校し、児童や保護者の方、職員に対して、親身になって相談に乗ってくださってます。いつもありがとうございます。

 星今日は午後に職員研修を行いました会議・研修

読み書きが苦手な子どもへのアプローチということで、お話を伺いました。鉛筆

 

子どもたちが何に対して困り感を示しているのか、改めて子どもたちを理解して、

その子にあった指導や支援について考えるよい機会となりました。

 

2学期以降も、スクールカウンセラーの先生が来校してくださいますので、

担任等を通して気軽にご相談くださいにっこりキラキラ

キラキラ 今週は「歯と口の健康週間」です!

5日(月)~9日(金)は大宮南小学校の「歯と口の健康週間」ですイベント

お配りした「はみがきカレンダー」で朝、夜しっかりみがけたら色をぬりましょう了解花丸

裏面の「じょうずなはみがきのポイント」も参考にしながら、歯を一本一本丁寧にみがいてくださいねニヒヒキラキラ

 

給食の時間に代表児童による歯と口の健康週間の標語を発表しましたお知らせ

今日は5・6年生です。素敵な標語がたくさん集まりましたので、少し紹介します笑う

「やってるかい 毎日三回 歯みがきを」「歯のよごれ 歯ブラシすれば ピッカピカ」

「きれいにね お口の中を 洗浄だ」「きれいな歯 未来の自分へ プレゼント」

 

 

保健室、ふれあいルーム前には歯と口の健康週間のポスターが飾ってありますキラキラ

友達の素敵な作品をぜひ、時間のあるときに覗いてみてください喜ぶ・デレ虫眼鏡

 

今回、貼りきれなかった作品は、来週以降に展示したいと思います。

楽しみにしていてくださいにっこりハート

病院 1年生 心臓検診を行いました

本日、ふれあいルームで1年生が心臓検診を行いました。

 

初めての検査にドキドキしながら待っていましたよ驚く・ビックリ

検査技師さんの「息を吸って~はいて~止めて」の合図をよく聞いて、みんな落ち着いて検査を受けていました喜ぶ・デレキラキラ

欠席の児童以外は無事、全員実施することができました花丸

病院 3年生、性に関する授業を行いました

3年生に「男女仲良く」という保健の授業を行いました。

男女の体のつくりの違いや性器について、そして性器を清潔に保つことを中心にお話ししましたにっこり

「精子の数は2億~4億個あることから、2億~4億分の一の確率で皆さんが生まれてきたんだよ」というお話をするとびっくりした様子でした驚く・ビックリ!

大南小の皆さんにはそんな奇跡のような貴重な命、大切に過ごして欲しいですねキラキラ

最後に、「プライベートゾーン」についてお話ししました。

プライベートゾーンとは、マスク(主に口)や水着で隠れているところを指します鉛筆

プライベートゾーンは自分だけの大切な場所だから自分を守るために「見せない」「触らない」「写真をあげない」という3つの約束をしました了解

初めて知った人も多く、無意識に「他の人のプライベートゾーンを触ったりしてた」という声もありました。

これからは、自分だけでなく、相手に嫌な思いをさせないためにも、プライベートゾーンを守ることを意識して生活できるといいですねにっこりハート

お祝い 保健室から6年生へプレゼント

来週、卒業を控えた6年生の皆さんに、ささやかですがプレゼントを贈りましたにっこりキラキラ

  

プレゼントには1年生から6年生までの成長記録が載っています!記録についているリボンは、6年間でどのくらい身長が伸びたのかを表していますピース3ツ星

 

リボンの長さを見て、思ったより伸びていなかったと思う人もいれば、びっくりするほど伸びていたという人がいたりと人それぞれでしたにっこり

心も体もこれからもっと大きくなる皆さんの成長が楽しみですね音楽

 

学校から帰ったら、卒業まで大切に育ててくれたご家族の方にも感謝の気持ちを伝えながら見せてあげてくださいね喜ぶ・デレハート

お知らせ 相談ポストが新しくなりました!

大南小のみなさん、お気づきですか?

今月から相談ポストが新しくなりましたキラキラ

 

今年度から児童の要望により設置することになった相談ポスト・・・

悩みを見られたくない、こっそり相談したい人のためにさらに安心な鍵つきになりました了解花丸

 

悩んでいることや困っていることを「相談カード」に書いてポストに入れると相談したい先生に届きますにっこりハート

相談ポストは保健室に置いてありますので、いつでもご活用ください喜ぶ・デレ

悩みは一人で抱え込まないことが大切ですよキラキラ

病院 学校保健委員会

本日、昼休みに学校保健委員会を行いました!

 

今年度は「成長期におけるメディアとの付き合い方~長時間のメディア視聴が体にもたらす影響~」をテーマに健康ボランティア委員会の児童と本校職員が参加しましたグループ

 

会議・研修健康ボランティア委員会の6年生が今年度の視力検査と新体力テストの結果について発表しましたお知らせ

一日のメディア視聴時間や睡眠時間が体にどのように影響するのか・・・

講師に学校医をお招きし、ご講話をいただきました。

テレビやゲームについてポイントは、

①長時間見ない・やらないこと

②距離を取ること

③30分視聴したら10~15分休憩すること

④寝る前の1時間くらいは視聴しないこと

以上のことに注意しながら楽しんで欲しいとのことでしたにっこり!

星その他、児童の質問にも丁寧にお答えいただきました花丸

会議・研修内容については保健だよりでも詳しく載せたいと思いますので、ぜひご覧くださいノート・レポートキラキラ

病院 学校医さんが来校しました

本校の学校医さんが来校し、昼休みに12月1日(木)に行われる駅伝に出場する児童の健康診断と職員のインフルエンザの予防接種を実施しましたお知らせ

児童一人一人丁寧に診てくださりましたキラキラまた、1学期の内科検診時から比べて「大きくなりましたね~」と子どもたちの成長に驚いてましたよ驚く・ビックリ!

これからもいっぱい食べて、運動して、たくさん寝て・・・健康な生活を送ってすくすく育っていって欲しいですね喜ぶ・デレ花丸

学校医さんには、ご厚意で職員のインフルエンザを実施していただいております。

今年は、インフルエンザとコロナウイルスが同時流行するのではと言われています。

学校医さんの話では、オーストラリアでその年インフルエンザが流行すると日本でも流行ることが予想されるとおっしゃっておりました汗・焦る

児童の皆さんも今まで以上に感染症対策を念入りにし、積極的にワクチン接種を受けることをお勧めします病院

学校医さん、本日はありがとうございましたキラキラ

 

星 1年生 むし歯ゼロ学校巡回指導を行いました

昼休み~5時間目にかけてむし歯ゼロ学校巡回指導を行いました。

始めに歯科衛生士さんから歯に関するお話をしていただきましたにっこり

 

①歯のバイ菌は「しこう」というものだということ

②砂糖が含まれているもの・含まれていないものをみんなで確認しながら分けること

以上2点を始めに教わりました鉛筆

  

次に、実際に子どもの歯から大人の歯へ生え替わった時に磨きにくい「だいいちだいきゅうし」を中心に歯ブラシをどのように当てて磨いたら良いのか詳しく教わりました笑う

お母さんたちとも一緒に確認しながら磨く練習をしましたね花丸

最後に、本校学校歯科医の先生から保護者の方にご講話をいただきました。

仕上げみがきはお子さんが嫌がる前まで行っていただきたいとのことでした驚く・ビックリ!

お子さんの大切な歯のためにお家でも歯みがきを見守っていただければと思いますキラキラ

その他、保護者の方からの質問にも丁寧にお答えしてくださりましたので、後日ほけんだよりで掲載したいと思いますノート・レポートイベント ぜひチェックしてみてくださいお知らせ

お知らせ 6年生 喫煙・飲酒の授業を行いました

今日は、すみれ薬局・薬剤師の佐藤博之様を講師としてお招きし、6年生を対象に喫煙・飲酒の授業を行いました飲み会・ビール

丁寧な自己紹介から始まり、子どもたちもリラックスして臨むことができました喜ぶ・デレキラキラ

  

たばこに含まれている薬物を実際に目で見る実験をし、どの児童も色の変化に驚いていた様子でした驚く・ビックリ

たばこが体に及ぼす害がどれほどのものなのか学び、自分たちが大人になってからどんな選択をするのか考える良い機会になりましたね。

 

パッチテストで、アルコールに対する体質を知る実験も行いました。

5分後・・・10分後・・・と肌の色が変わる様子を確認虫眼鏡ドキドキしながら自分の肌の色をチェックし、5分後すぐに赤くなった人や10分後に赤くなった人、全く変わらなかった人・・・それぞれ自分のお酒分解酵素を知ることで、20才になってからのお酒の付き合いについてどうしたらよいかよく理解することができました飲み会・ビール

キーワードは「20才」「未完成」でしたね鉛筆

なぜたばことお酒は体に良くないのか・・・まだみんなの体は「未完成」だからですね

みんなで何度もキーワードを読み上げましたが、頭に入りましたかにっこり?!

 

なお、東陽中に入学する児童は、佐藤薬剤師さんの授業を続けて教わることができるそうです!

楽しみにしててくださいね笑う音楽

イベント 保健室から

昨日、11月8日は「いい歯の日」ですにっこり

いい歯の日にちなみ、11月から保健室前は歯に関する掲示物にしました星

   

赤く塗ってある歯垢を大きい歯ブラシを使ってキレイに落としていますキラキラ

「先生!キレイにしたよ~!」と嬉しそうに報告してくれる児童がたくさんいます花丸

歯みがきのポイントを押さえて自分の歯もキレイに磨けるといいですね喜ぶ・デレ

まだ見てない人は保健室前ぜひ覗いて見てください虫眼鏡

星 歯と口の健康週間

大宮南小学校の歯と口の健康週間は、6月6日~6月10日でした星

はみがきカレンダーに毎日色をぬることはできましたか?

 

歯と口に関する標語と作文を各学年の代表児童が給食の時間に発表しましたお知らせ

どの子も緊張してドキドキだったようですが、とても上手に発表していましたよ笑う花丸

 

昨年度の春休みの課題で募集したポスターはふれあいルーム・保健室前に飾ってあります!

通りかかった子どもたちが「この絵好き!」などニコニコしながら話していました喜ぶ・デレ

素敵な絵がたくさん集まったので、今回飾りきれなかったものは来週掲示します。

楽しみにしていてくださいキラキラ

星 3学期の身体計測を行いました

今日は3学期の身体計測を行いました。

 
 
密にならないよう一方通行にし、教室に入るときは消毒をするなど、感染症対策を行いながら実施しましたキラキラ待っている間も、1mくらい間隔をあけて静かに並んで待つことができましたにっこり
 
結果は後日、「健康のたより」に記録して配付しますので、楽しみに待っていてください!

 

! 昇降口での体調チェック・・・継続中!!

 栃木県の緊急事態宣言が9月30日まで延長になったので、今週も登校時に昇降口での体調チェックを続けています。
 
 今朝は、昇降口で養護教諭の先生に、体温と家族の状況を報告してから教室に向かいます。中には、「昨夜から喉が痛かった」「鼻水が出る」「頭が痛い」など、いつもと体調が違う症状が表れている子も見られます。今は「警戒レベル」が高いので、兄弟そろって自宅で療養していただくことになっています。早退の場合もご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 最近、気温の変化が激しいので、風邪の症状が出ている人もいるのかもしれませんね。体調の変化には十分気を付けて、家族のどなたかが体調不良の場合も、登校は控えてくださるよう、お願いいたします。

にっこり 身体計測

今日は2学期の身体計測を行いました。

計測中や待っている間も、しっかり間隔をあけて、いい姿勢ですね。

  

密にならないよう一方通行にし、教室に出入りするときは消毒をするなど、感染症対策をしながら計測を行いました。

結果は後日、「わたしのからだ」に記録して配付しますので、楽しみにしていてください。

心肺蘇生法研修


夏休み中も先生たちは様々な研修をしています。
今日は講師の方をお招きして心肺蘇生法研修会を行いました。

  
職員同士で協力して、心肺蘇生法とAEDの使い方について研修を行いました。講師の方からは携帯で調べられるAEDマップなどを教えていただきました。「AEDマップ」で検索していただくと近くにあるAEDの場所がわかるそうです。
  
また、エピペンの使い方も研修しました。自分で打ったり、寝ている相手や座っている相手に打ったりする練習をしました。
    
ほかにも救急車を呼ぶような大けがや病気などが発生した際の校内連携の流れを確認しました。今回は職員室と現場をリモートでつなげてそれぞれの様子を確認しながらの研修を行いました。
  
いざというときの流れを確認することで職員間で共通理解を図り、改善点を見いだすことができました。

病院 内科検診がありました。

 午後、保健室で内科検診をおこないました。
 学校医の先生の話では、「みんな元気で、正しく受けることができました」とのことでした。
▼検診時は、パーティションをはさんで一方通行で…
 
▼入室前後の手指消毒も忘れずに…
 
▼間隔をあけて、無言で待っています。
 
 今日の「内科検診」で、1学期の定期健康診断は終了です。欠席した児童や、もう少し詳しい検査が必要と言われた児童については、通知をお渡ししますので、なるべく早く受診して、結果を報告してくださいね。
 子どもたちの発育の状況や疾病異常を早めに把握し、心身ともに健康に過ごせるようにしていきたいと思います。ご協力いただき、ありがとうございます。

▼ふれ合いルームの掲示板には、予告どおり「歯と口の健康週間」の標語と作文が掲示してありますよ。友達の作品を見てくださいね。

ニヒヒ 歯と口の健康週間


今週は歯と口の健康週間です。
そこで、今週はポスターの掲示と学校代表の作文発表、各学年代表の標語の発表をしました。

みんなとても上手に描けていますね!

  
標語と作文発表もとても上手でした。

  
  
市の審査会に出品した作品は来週戻ってくる予定なので、また掲示されるのを楽しみにしていてください。

歯と口の健康週間が終わっても、自分の歯を守るためにていねいな歯みがきと食べ物をよくかむ習慣を身につけましょう。

ニヒヒ 歯科検診


今日から全国的に「歯と口の健康週間」が始まります。
本校では来週1週間を予定しております。

今日は歯と口の健康を守るため、歯科検診を行いました。
学校歯科医の先生もマスクとフェイスシールド、手袋、防護服を着て感染対策に気をつけて検診してくださいました。

児童も間隔を空けて待ちます。

  

手指の消毒をしてから入室します。


検診中の室内では一方通行など気をつけました。


歯科検診の結果、学校歯科医の先生からは「よくみがけている。歯肉炎の児童がいなかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
治療や検査が必要な児童には、後日通知を配付しますので、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。

! 校内の消毒をしています


コロナウィルスが依然として猛威を振るっています。
学校でも引き続き、感染症対策に力を入れています。

5月から月、火、金曜日にスクールサポートスタッフの学生が来ています。
その学生にも校内の消毒をしてもらっています。


トイレのペーパーホルダーや、トイレのふた、手すり
  

階段の手すりなど。学生が来ない日は養護教諭が消毒をしています。
  

にっこり 視力検査がありました。

 朝の活動の時間に、視力検査を行いました。今日は、1・2・3年生で、小規模校ですが、保健室とふれ合いルームに分かれて実施しました。みんな、廊下での待ち方も、検査の受け方も、とても上手にできました。
 
 
 全員、検査の前後には手洗い・手指消毒をし、マスクを着用して話をしないで、感染対策に十分気を付けて行いました。斜眼子は、黒い画用紙を切ったものを用意して、使用しました。

笑う 身体計測を行いました。

 朝の活動の時間に、学年ごとに体育館に移動して、「身体計測」を行いました。

 体育館への出入りのときには、手洗いや手指消毒をしっかりして、十分に間隔をあけて並び、会話をしないで速やかに行動し、感染予防対策に心掛けて行いました。
 

▲廊下の移動も、静かで早いです。さすが~!!

 身体の成長は、心や頭の成長にもつながりますね。伸び方・増え方や、その時期は、個人差がありますから、他の友達と比べない方がいいですね。自分の中でどう変わったかを知り、生活習慣に生かしていきましょう。

笑う 聴力検査を行いました。

 1年生の聴力検査を、放送室で行いました。
▼待っているときも、静かに、間隔をあけて並んでいます。
 
 検査をする部屋に入室前には、手指消毒をします。
 養護教諭の先生の話をよく聞いて、スムーズに検査を受けることができました。

病院 学校保健委員会

 本校では、1月に学校保健委員会の開催を予定していました。そこでは保健給食委員会による発表も準備していましたが、緊急事態宣言に伴い中止となってしまいました。 
 開催できずとても残念でしたが、本日の給食週間発表の時間を使って委員会児童による発表を行いました。
  

 今年の歯科検診から、低学年にはむし歯が多く、高学年になると磨き残しが多くなってきていることが分かりました。
 また、児童からの発表では、きれいな歯を保つためのポイントも紹介しました。

 今日からチャレンジできるものはありましたか?
 詳しい内容は、保健だより2月号でも紹介しますので、忘れてしまった人はもう一度見てみてください。
 子どもから大人までとても大切な歯。毎日の習慣を振り返って、歯に優しい生活を心がけましょう。

病院 感染拡大防止対策…継続中です!!

 新型コロナウイルス感染症対策については、栃木県の警戒度レベルが引き上げられ、『感染厳重注意』となりました。県内でもクラスターの発生、流行が懸念されています。

 学校では、常に「マスク着用」「手洗い・うがい・手指消毒の徹底」「“密”を防ぐ」「換気」等に留意していますが、マスクを外す『給食の時間』についても、改めて原点に戻って再確認し、感染対策を徹底していきます。

▼おかずの配膳は教職員が行っています。
 
▼はしやスプーンなど、口に入れるものを配るときは、児童も必ず手袋を付けて配膳しています。
 
 
▼「いただきます」の挨拶の後、食事をするときはマスクを外すので、話をせずに、向かい合わない座席配置で…
 
▼担任の先生は、「透明アクリル板(見えにくいのですが、教師用机の上に立てています)」ごしに、児童の様子を観察しながら食事をしています。
 

 本校にも、発熱等の風邪症状の児童が見られるようになりました。インフルエンザも流行する季節になり、今後ますます保護者の皆様との連携が重要になってまいります。本日、「出席停止等の取り扱い等」についての通知を配付しましたので、改めて確認をお願いいたします。
 不明な点等ありましたら、いつでも学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

病院 健康診断全日程終了!

 今日は、心臓検診がありました。延期が続いて6月からスタートした健康診断でしたが、今日で全ての検診が終了しました。保護者の方々には、保健関係の文書の記入など、ご協力いただき感謝申し上げます。
【6月からの各検診の様子】

 
 
 職員・児童・学校医・学校歯科医・検査機関など・・・全ての人が感染症対策を心がけながら実施しました。手指の消毒や距離をとること、換気、マスク着用等がしっかりとできたおかげで、コロナ禍での健康診断を無事実施することができました。ありがとうございました。

 寒い日が続き、体調を崩しやすい季節が近づいてきます。これからも自分の体を守る生活を心がけましょう。学校で体調が悪くなったときは我慢せずに保健室や担任の先生に相談しましょう!

学校 自分の手洗いをもう一度確認!

 1学期から呼びかけてきた「手洗い」ですが、2学期も丁寧な手洗いで感染症予防ができるよう、自分の手洗いをもう一度見直し、正しい手洗いを再確認しました。
 夏休み明けの8月から、クラスごとに時間を設けて、養護の先生が学年の発達に応じて指導しました。

 1年生・2年生はどのくらい洗えているのかを「手洗いチェッカー」を使って確認!

 
 「えー!ここが洗えていない!」「しっかりできていたよ!」など楽しみながら学びました。

 3年生から6年生は、今までどのくらいの時間をかけて手洗いしていたのかを確認し、どんな手洗いをすれば良いかを考えました。

 
 「時間がない時は丁寧にできていなかったなぁ」「そういえば、爪も短くないとダメだね!」など、たくさんの気づいたことや意見が出てきました。

 新型コロナウィルスだけではなく、さまざまな感染症から身を守るための「手洗い」。校内でも、こまめな呼びかけを各クラスで行っています。風邪やインフルエンザにも注意が必要な季節にも備えてこれからも丁寧な手洗いを心がけましょう!

学校 健康診断、順調に進んでいます!

 延期をしていた健康診断ですが、2学期からは視力検査、歯科検診、眼科検診を実施しました。学校医の先生方も感染症対策に十分に配慮して行ってくださいました。児童も間隔を空けて待つことや、マスクをして静かに受けることが身についてきたのでスムーズに行うことができています。

★視力検査の様子
 今年度は、会場を2箇所で実施し、使い捨て斜眼子を一人一人使用しました。

 

★歯科検診の様子
 歯科医の先生は、一人ずつ新しい使い捨てグローブを使用して丁寧に児童の歯の様子を診てくださいました。また、受けるときは一方通行にし、児童同士がすれ違うことがないようにしました。
 「学年が上がっていくと磨き残しが多く見られた」と先生からお話があったので、学年に関わらず、丁寧な歯みがきを心がけましょう。
 


★眼科検診の様子
 歯科検診同様に、検診を行いました。目に関する検査については特に校医の先生は配慮してくださったため、9月からの実施になりました。手を介して目からの感染症予防のために、受け方をよく指導してくださいました。
 


 各検診の結果については後日配布します。また、結果配布については「診断を受けた児童のみ」通知をお配りします。通知を受け取り、再検査や治療をする際には、医療機関ごとで診療時間等が異なる場合があるので、事前に連絡をしてから受診するようお願いいたします。

笑う 2学期身体計測を行いました!

 本日、2学期の身体計測を行いました。とても暑い毎日なので、1学期と場所を変更して今回はふれあいルームでの実施にしました。感染症対策に加え、2学期は熱中症対策にも気をつけなければなりません・・・そんな中ですが、しっかり意識しながら計測ができました。


◎教室内は涼しく、でも距離は取りながら・・・どのくらい大きくなったかな?


◎「やった!背が伸びてる!」「あれ?あまり変わらないかな?」など、終わってから様々な声が聞こえてきました。


 前回の身体計測は6月の実施だったので、身長や体重の伸びが見られた人もいれば、ほんの少しの変化だった人もいたかもしれません。しかし、成長のスピードは人それぞれですから、「規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯など)」に気を付けることがとても大切です。暑さに負けず、感染症対策も上手にしながら元気に過ごしましょう。
【9月に歯科検診、眼科検診を予定していますので、検診が終了しましたら、それぞれの結果とあわせて保護者の皆様にお知らせします。】

笑う 6年生 薬物乱用防止教室を行いました!

 7月14日(火)5校時に6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警察本部人身安全少年課の方をお招きし、薬物の怖さについて学びました。
 この教室では、「きらきら号」という広報車で、主に小学校を対象に訪問してくださっています。「きらきら号」は、みなさんが薬物を使わずキラキラした人生を送ってほしいという願いが込められているそうです。

◇薬物って何だろう・・・?まずDVDを見ながら基本的なことを知りました。
(換気、ソーシャルディスタンス、マスク着用等、感染症にも気をつけながら・・・)

  

◇実際に誘われたらどうする?ロールプレイングでどんな断り方をすれば良いかみんなで考えました。
 

◇DVDのおさらい!クイズにチャレンジ!全員正解できました☆
 

◇薬物の標本やパネル写真、資料を見て振り返りをしました。
  

◇一人一人、分かりやすい資料をいただき、最後に「薬物乱用は、ダメ!ゼッタイ!」と警察の方と約束をしました。
 

 日々の授業では聞くことができない貴重なお話がたくさん聞けましたね!家に帰ったらぜひ、勉強したことを話題にしてみましょう。
 栃木県警察本部の方々、ありがとうございました。

笑う 内科検診を行いました。

 延期になっていた「内科検診」を、本日午後に実施しました。“密”にならないよう、また上学年児童の着替えのスペースを確保するために、パーティションで区切るなど動線を工夫して行いました。
 

▼待つときは、間隔をあけて…ソーシャルディスタンスを保って
 
▼入口での手指の消毒も、しっかりしました。

ニヒヒ 歯を大切にしよう!

 今週から校内では、歯と口の健康週間に関する運動を行っています。例年、学校歯科医さんからご指導をいただいたり、委員会活動で各クラスを訪問し呼びかけたりしていましたが、今年度は新型コロナウィルス感染症予防のため、作文や標語の発表のみとしました。

☆給食の時間に・・・☆

 
 6年生から順番に「密」を避けながら、1日1~2名の代表児童が発表しています。
 歯医者に行った時の体験や、家族から教えてもらったことなど・・・一生懸命読んでくれました!

☆教室の廊下には・・・☆

 子どもたちが作った「歯と口に関する標語」が掲示してあります。

☆保健室前も・・・☆

 
 「健康な歯」をめざすために良いことや、歯のみがき方について掲示してあります。保健室前を通った時にはぜひ見てみてくださいね!

笑う 耳・鼻・のどの調子はどうかな?

 6月8日から11日まで(12日は欠席者)聴力検査、6月10日に耳鼻科検診を行いました。暑いですが・・・児童・職員はマスク着用です!
 聴力検査は聞こえの検査、耳鼻科検診は校医さんが来校し、耳・鼻・のどに異常がないか確認をする検査です。聴力検査は1,2,3,5年生が行いました。

★聴力検査の様子★
  

 検査で使用する部屋は十分に換気をし、入室する児童は1人としました。また、順番を待つ児童も廊下で間隔をあけて手指の消毒をして待機しました。(手荒れで消毒ができない児童は十分に手洗いをしました。)
 検査が初めての1年生もとっても上手に受けることができました!

★耳鼻科検診の様子★
  
  校医の先生は事前に検温をし、ゴーグル・マスク・使い捨て手袋を着用して検診を行ってくださいました。
 聴力検査と同じように換気、間隔をあけて待機、手指消毒等に配慮しながら行いました。
 校医さんの前で少し緊張しながらも、しっかりと受けることができましたね!
 
 検診の結果、再検査や治療が必要な児童のみ通知を配布します。通知を受け取った場合は、医療機関を受診してください。
 
~医療機関受診の際の注意~
 新型コロナウィルスの感染防止のため、医療機関によっては診察時間等が変更している場合があります。お手数ですが、ご家庭で事前に医療機関へ確認をしてから受診をしてください。

にっこり 身体計測を行いました!

 4月から延期になっていた健康診断ですが、本日から始まりました!
 まずは、身体計測からスタート!

★「密」にならないよう十分に間隔を空け、換気をしながら行いました。

 

3学期から比べると、みなさんそれぞれ背がのびていました。中には5cm近く伸びていた人もいましたよ!




 人の成長は人それぞれです。今、そんなに背が高くないなぁ。。。と思っていても急に背が伸びてくることもあります。毎日、規則正しく過ごすことが大切です!
 これからもみなさんの成長を見守っています♪

ニヒヒ 6月4日から10日は・・・

 突然ですが、本日6月4日から10日までは何の週間か知っていますか?もしかしたら今朝のニュースで聞いた人もいるかもしれません。


 正解は・・・歯と口の健康週間です!
 これは、歯と口の健康について正しい知識を知って、自分の歯の健康を守るために予防や早めの治療を心がけましょうと全国のお医者さんや歯医者さんたちが呼びかけている週間です。

 本校では6月15日からの1週間、代表になった児童が作文や標語を給食の時間に発表をします。どんな作品が発表されるか楽しみにしていてくださいね!



 みなさんは、自分の歯を大切にしていますか?
 食事の時に「よく噛む」、食後には「ていねいに歯みがきをする」、決まった時に「歯医者さんにみてもらう」などなど・・・自分でできることから始めてみましょう!

 毎日マスクをしている生活が続いていますが、マスクを取った時に素敵な笑顔が咲くようにきれいな歯でいられるといいですね♪♪

にっこり 職員で緊急時の対応について研修しました(その2)

 来週からの学校再開に向けて、午前中に職員研修を行いました。
 児童が校内で嘔吐してしまった時にすばやく対応できるように実践を交えながら研修しました。


▼使用する道具の確認


▼消毒液を実際に作って...


▼凝固処理剤を使用すると水がどう変化するのかも確認!


▼道具を使用しながら処理の実践も行いました。
 
 もしも、ウイルス性の嘔吐だった場合に備えて、どんな場合でも、しっかり予防しながら対応していきます。
 6月から学校が再開し、万が一の時には職員全員が適切に対応できるよう、一つ一つ丁寧に確認をしながら行いました。

2年生性教育

1月21日(月)5校時に市の助産師さんと保健師さんをお招きして「わたしたちのたんじょう」をテーマに授業をしました。
助産師さんからは、みんなの命は小さなビーズを校庭に投げてそれを探して見つけ出すことができたくらい奇跡的なこと、命の始まりは針の先くらいの大きさだったんだよと言うと、子どもたちは驚いた表情をし、自分たちがここにいる奇跡を感じている様子でした。
また、子宮を模したテントの中に入り、産道から生まれてくる体験をしました。中はふわふわで暖かかったと言っている子もいました。
そのほかにも、赤ちゃん人形を抱っこする体験をし、最後にサプライズで家の人からの手紙を読みました。家の人からの愛情のこもった手紙に感動で涙を流している児童もいました。
自分の命だけでなく、周りの人の命も大切なんだと実感するとても暖かい気持ちになれる授業でした。

               

喫煙飲酒防止教室


5校時に4,5年生を対象とした喫煙飲酒防止教室を行いました。
講師は、毎年お世話になっている薬剤師の佐藤博之様です。
こころもからだも「未完成」な未成年のうちに喫煙や飲酒をするリスクについて教えていただきました。
まずは、タバコ1本分に入っている有害物質の量を目で見る実験です。
水の中にタバコ1本を入れておくと、最初のほうは瓶の底に茶色ものが沈んでいるくらいでしたが、授業の最後には濃い茶色の液体になっていました。この茶色い有害物質がからだの中に入ると一生抜けないということを聞いて、児童も驚いていました。

また、アルコールパッチテストも行いました。自分の体内のアルコール分解酵素がどれだけあるかわかる実験です。将来の自分が、アルコールとどう付き合っていくかについて知るよい機会になりました。
      
【児童の感想】
・タバコにはニコチン、タール、一酸化炭素という有害物質が入っていたのがこわかったです。ぼくは、20才になってもタバコや酒を飲まないようにしたいです。
・タバコの外に出る煙のほうがからだに悪いことを初めて知りました。
・タバコを吸ったり、お酒を飲んだりすると、体に害を与え、病気になってしまうということがあるので、害のあるものは将来やりたくないです。

学校歯科医感謝の会、秋の歯科検診、ブラッシング指導


学校歯科医の先生が、今年度で本校を担当されて20年目を迎えることを記念し、感謝の会を開きました。
先生の御厚意で、本校は春の歯科検診だけでなく、秋の歯科検診や年に2回のブラッシング指導など大変お世話になっております。これからもどうぞよろしくお願い致します。

   
保健給食委員会の6年生も司会や感謝の言葉などで活躍してくれました。
    

感謝の会に続き、秋の歯科検診とブラッシング指導です。歯科検診では先生からむし歯の有無だけでなく、みがき残しの場所を一人ひとり丁寧に教えていただきました。その後、歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。歯垢の染め出しをし、歯みがきの仕方を丁寧に教えていただきました。

先生と歯科衛生士の方からは、
〇下のおく歯の内側(第一大臼歯の裏側)にみがき残しがある子が多かった。
〇前歯は以前と比べてよくみがけている。
〇ハブラシのヘッド(毛先)の部分が大きいと、おく歯はみがきづらいのでヘッドが小さいハブラシを選びましょう。
と教えていただきました。
以上の点に気をつけながら、これからも歯みがきをがんばりましょう。
               

1年生むし歯ゼロ巡回指導

5校時に学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお招きし、1年生を対象にむし歯ゼロ巡回指導を行いました。
これは、栃木市内全ての小学校1年生が受ける授業です。
1年生になると第一大臼歯(6才臼歯)が生えてくる子が増えてきます。第一大臼歯をおじいさん、おばあさんになるまで大切にできるように、第一大臼歯が生えるこの時期に親子で歯の勉強をします。
  
歯垢を赤く染め出します。どこが赤く染まっていたか、親子で確認しました。
  
第一大臼歯を守るために、ハブラシを横から入れてみがく方法を教えてもらいました。
みなさん、とっても上手です。
  
最後に、保護者の方を対象に、学校歯科医の先生からおやつの食べ方の順序や、ハブラシの選び方などを教えていただきました。保護者の方からも質問が飛び交い、有意義な時間を過ごすことができました。
  

第75回全国小学生歯みがき大会参加


5,6年生を対象に第75回全国小学生歯みがき大会に参加しました。

これは、全国約21万人の小学生がDVDを使って歯と口の健康について勉強するものです。


高学年になると、むし歯だけでなく、歯肉炎になる児童が増えてきます。歯肉炎は、特に「歯と歯ぐきのさかいめ」に歯垢がたまるとなりやすくなります。
今日は、歯だけでなく、歯肉もよく観察して歯みがきをします。

  
【児童の感想】
・歯科検診のときに、歯垢がたまっていると言われたのでむし歯や歯肉炎にならないようにきちんと歯をみがいていきたいです。
・デンタルフロスはたまにしか使わなかったので、次からはもっと使うようにしたいです。
・これからは、歯だけでなく歯ぐきにも気をつけたいと思った。
・ぼくは下の歯並びが悪いので、ハブラシをたてにしたり、横から入れてみがいたりして、歯垢を落としたいです。

歯のプロによる歯みがき教室

今週は歯と口の健康週間です。
今日は、2~4年生に学校歯科医の先生と歯科衛生士の方々が歯みがきのコツを教えてくれました。
      
学校歯科医さんや歯科衛生士の方々が、ていねいに教えてくださったので、子どもたちは自分の歯を守ろうと真剣に歯をみがいていました。教えてもらっている時間はとても静かで、自分の歯と向き合う貴重な時間を過ごせました。
          
【学校歯科医さんのお話】
〇歯周ポケット用のハブラシを使っている子がいますが、それでは、ブラシが柔らかすぎてコシがないので、いくらみがいても歯こうは落ちません。ハブラシは、オーソドックスな普通のかたさものを選びましょう。

保健給食委員会の歯みがきレッスン

今週は歯と口の健康週間です。

歯と口の健康週間のイベント第1弾として、保健給食委員会の児童が3つの班に分かれて、全学年を回って歯みがきレッスンをしてくれました。
    
保健給食委員会の児童がみがき残しの多いところを3つ教えてくれます。
①おくばのみぞ
②歯と歯ぐきのさかいめ
③歯と歯のあいだ
です。
教えてもらった子どもたちは、鏡を見ながらよくみがいていました。
    

保健給食委員会の児童は、この日のためにたくさん練習してきました。緊張した様子でしたが、一生懸命発表することができました。
これからも、教えてもらったところに気をつけながら、ていねいに歯みがきをしむし歯ゼロを目指しましょう。

救命入門コース研修

教職員と保護者を対象に救命入門コース研修を行いました。
当日は、3名の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

講師に、栃木消防署の方3名が来てくださり、心肺蘇生法やAEDの使い方、異物が喉に詰まったときの対処法など教えてくださりました。

  

  

救命のプロに事細かに指導していただいたおかげで、有意義な研修ができました。

身体計測

今日は身体計測を行いました。
検査項目は、身長、体重、視力、聴力です。
結果については、詳しい検査が必要な児童には通知を出します。また、全ての健康診断が終了する1学期末に結果をまとめた「わたしのからだ」を配付いたします。

【視力検査】
空いている方向はどっちかな?


【聴力検査】
耳を澄まして聞いてみよう。


【身長、体重測定】
待っている態度が立派です!

喫煙・飲酒防止教室

11月29日(水)の授業参観の日に、4、5年生は喫煙・飲酒防止教室を行いました。
講師は昨年に引き続き、薬剤師の佐藤博之様に来ていただきました。

からだも心も成長段階の「未完成」な子どもたちがタバコやアルコールを摂取してしまうことのリスクを教えていただきました。

下の左の写真は、お湯が入った容器にタバコ一本を入れて数分経ったものですが、右の写真はそれが一日経った写真です。子どもたちはタバコ1本に含まれている有害物質が溶けて、透明だった水が徐々に茶色く濁っていく様子を目で見て確認しました。タバコを吸うと、これが身体の中に入っていくと想像するだけで怖いですよね。

   

次にアルコールパッチテストも行いました。自分のからだはアルコールを分解する力が強いのか弱いのか知ることができました。これは大人になっても変わらないということを聞いて、保護者の皆様から「えーっ」と驚きの声が上がっていました。

保健給食委員会

24日(金)の児童集会は保健給食委員会の発表でした。

まずはじめに、給食についてのクイズをしました。
本校の給食は、栃木第四小の共同調理場で作られた物を配送していただいています。
そこでは、6名の調理員さんが600食も給食を作ってくださっています。子どもたちはあまりの数の多さに驚いている様子でした。また、調理の様子の写真を食い入るように見ていました。


次に、栄養バランスのヒーローたちの劇をやりました。保健給食委員会の児童があらすじを考え、昼休みや休み時間にたくさん練習しました。衣装やセリフなどアイディアを出し合ったおかげで、よい発表ができました。
12月には栃木第四小の栄養教諭による食に関する授業があります。これからも、感謝の気持ちを持って給食をいただきたいですね。
  

秋の歯科検診

今日は秋の歯科検診を行いました。
本校では学校歯科医の石塚先生の御厚意で秋の歯科検診と歯科衛生士の方々によるブラッシング指導を行っています。

  
みがき残しをチェックするために染め出しをしました。
鏡を見ながら、みがき足りないところを知ることができました。。
  
終了後、学校歯科医の石塚先生と歯科衛生士の方々からお話をいただきました。
・ハブラシの毛先が広がっている子が多いので定期的に取り替えましょう。
・毛先が細くなっているハブラシ(歯周ポケットの歯垢を落とすためのハブラシ)はプラスαとして使うのはよいが、歯の表面に付いた汚れは落ちづらいので毛先がしっかりしたハブラシを使いましょう。
・歯みがきをしているときに力いっぱいみがいている子とみがく力が弱い子がいるのでちょうどよい力加減を知りましょう。
とのことでした。
これからも自分の歯を大切に、ていねいな歯みがきをしましょう。

赤十字救急法短期講習


20日(水)3、4校時に4~6年生を対象に赤十字救急法短期講習を行いました。
講師に赤十字の方をお招きし、けがの種類や手当ての仕方など様々なことを学びました。

手当てをするときは血液に直接触らず、ハンカチなどで押さえることや脈の測り方も教えていただきました。
   
三角巾を使った様々な手当て
  

倒れた人を見つけたときは、まず周囲の安全を確認!目の動きはどうかな?
   

最後に、自分が1人でいたときにけがをして倒れている人を見つけたらどうする?というテーマで話し合って発表をしました。「大きな声で助けを呼ぶ」や「倒れている人が歩けるようなら水道でけがをしたところを洗う」など、たくさんの意見が出ました。