文字
背景
行間
学校ニュース
27 グローバル教育プログラム実践研究発表会
12月2日(月)にグローバル教育プログラムの実践研究発表会が行われました。
昨年度から、栃木西ブロックとして中央小学校、第五小学校とともに進めてきたグローバル教育研究の発表ということで、今回は1年4組(技術)、2年3組(社会)、3年3組(国語)でそれぞれ授業を行いました。
生徒たちは緊張しながら授業を受けていましたが、どの教科でも活発に話し合う姿が見られ、様々な友人の意見に触れながら多面的・多角的にものごとを考えることができました。
26 読書集会(読み聞かせ)
11月22日(金)6校時に図書委員会主催の読書集会(読み聞かせ)が開かれました。小山子どもの本連絡会の13名の講師をお招きし、各教室で素話や読み聞かせをしていただきました。生徒達は、集中して参加している様子が見られ、おはなしの世界を楽しむことができました。
小山子どもの本連絡会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
025 2学年 職場体験学習
11月19日(火)~21日(木)の3日間、職場体験学習を行いました。市内の事業所47カ所のいずれかに配属され、職場体験のアポ取りや事前打合せから全て自分たちで行いました。
当日は、朝から事業所に赴き、担当者様の説明を聞きながら体験学習がスタートしました。最初は緊張もありましたが、次第にいきいきと活動する姿が見られました。学校生活では体験できないことを職場の方々によって触れ合う機会となり、多くのことを吸収できたことと思います。3日間を終えた生徒の表情からは、大きく成長した姿が見られました。同時に働くことの大切さを身をもって体験することができました。
2年生は、ここで学んだことを次の行事である立志式に向けて、準備を進めていきます。
最後に、職場体験を受け入れて下さった47ヵ所の事業所の皆様、この度は大変お忙しい中、ありがとうございました。本校生徒にとって、かけがえのない経験になりました。改めて御礼申し上げます。
024 西中祭
11/1(金)に西中祭が行われました。今年も、地域に開放した西中祭となり、保護者や地域の方々に発表を見ていただける良い機会になりました。ご来校いただいた保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。
今年のスローガンは、「実り~咲き誇る個性~」です。生徒たちは、2週間前から10コースに分かれ、本番に向けて練習や準備をして個性のある発表や作品に仕上げてきました。
ステージ発表は、少年の主張、英語スピーチ、広島派遣報告、書道パフォーマンスコース、お笑いコース、演劇コース、吹奏楽コース、特設合唱、ダンスコース、和太鼓コース、自由パフォーマンスの発表が行われました。
校内展示では、各学年の展示に加え、理科の体験や折り紙アートコース、ものづくりコースの作品が展示されました。また、本年度の活動を振り返るフォトギャラリーも設置されました。
どのコースも、個性あふれるものに仕上げて自分たちの活動をアピールできた発表になり、会場は大変盛り上がりました。最後には、花火が打ち上げられ西中祭を締めくくりました。
023 薬物乱用防止教室
10月2日(水)5校時に、体育館で薬物乱用防止教室が行われました。劇団三十六計の4名の方にお越しいただき、演題『すばらしい明日のために…違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」』を鑑賞させていただきました。迫力のある劇に、薬物の恐ろしさを感じることができました、
生徒の感想の中には、「実際に自分が違法な薬物を勧められたとき断る勇気をもちたい。」、「薬物乱用は意外と身近な問題だということが分かった。」、「薬物の依存性や危険性を学ぶことができた。」といった内容が多く書かれていました。これからも、「買わない」「使わない」「かかわらない」を心に留めて過ごしていってほしいと思います。
022 租税教室
10月4日(金)に3学年を対象に租税教室が行われました。税金という堅く難しい内容ですが、講師の方がクイズや質問を交えながら、お話をしていただいたため、楽しく学ぶことができました。税金のない世界を題材にしたアニメーションもあり、生徒のみなさんは税金の必要性について、自分事として捉えながらしっかり考えられていたと思います。
021 令和6年度合唱コンクール
本日、とちぎ岩下の新生姜ホールにて、合唱コンクールが行われました。昨年度に引き続き、ホールをお借りしての開催となりました。
1年生の初めてのホールでの歌声は、ちょっぴり緊張感もありましたが、元気いっぱいの歌声をホールいっぱいに響かせていました。2年生は、昨年度よりもレベルの高い曲に挑戦し、指揮と伴奏に丁寧に合わせながら歌うなど、豊かな表現力と技術の高さが際立つ歌声でした。最後は3年生。休憩をはさんでいざ出番となると、ホールの空気は一変し、緊張感に包まれました。中学校生活最後の合唱コンクール。それぞれのクラスが曲の背景に、自分たちの思いをのせ、堂々とした歌う姿は、ここまで成長させてくれた全ての人に感謝を歌声で表現してくれていました。観客の中にも、その姿に涙を流す方もいらっしゃいました。全てが圧巻の合唱となり、ホールは感動に包まれました。
金賞
1年2組「地球星歌」
2年4組「COSMOS」
3年5組「群青」
となりました。
また、ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
020 2学期始業式
9月2日(月)に第2学期始業式が行われました。皆さん元気に登校して、2学期を迎えることができました。校長先生のお話や各学年代表生徒の作文発表を聞きました。どの生徒からも、長い2学期を充実したものにしたいという決意の言葉を述べていました。始業式後の表彰式では、各大会等で結果を残した生徒に賞状が渡されました。
その後、学習指導主任による学習集会が行われました。4月に行われた「とちぎっ子学習状況調査」・「全国学力・学習状況調査」の結果を踏まえて、本校生徒の学習に関する長所・短所を聞きました。2学期の学習では、長所を伸ばしつつ短所を改善しながら学習に励んで欲しいと思います。
2学期も一人一人が頑張って、より良い学校をつくっていきましょう。
019 学校でお泊まり会&バルーンリリース
8月24日(土)と25日(日)に親父の会主催の「学校でお泊まり会&バルーンリリース」が行われました。
お泊まり会についてはコロナが落ち着いたことで5年ぶりに開催することができ、約40名の生徒が参加しました。
夕食のカレー作りに始まり、毎年恒例きもだめし、さらには手持ち花火や翌日のバルーンリリースなど、どの
活動にも楽しそうに参加する生徒の様子が見られました。夏休みも終わりに近づいてきた中で、良い思い出が
また一つ増えたのではないかと思います。親父の会のみなさん、企画から当日までご尽力いただき、ありがとう
ございました。
018 “あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム
8月7日(水)に“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラムが行われました。14:00~本校の2名が代表として参加しました。5校ずつのグループに分かれて、いじめ防止に向けて、さまざまな意見交換が行われました。栃木西中学校のグループでは、言葉遣いの難しさ、被害者・加害者の意識を中心に話し合いが行われました。参加した2名は、このフォーラムの内容及び考えたことを、2学期に、全校生徒に伝る予定です。2学期からの学校生活に生かして欲しいです。
017 1学期終業式
7月19日(金)に第1学期終業式が行われました。午前中は通常授業を行い、5校時に体育館で終業式を実施
しました。校長先生のお話や各学年代表生徒の反省作文の発表を聞き、全校生で校歌を歌いました。終業式後
には表彰式も行われ、各大会等で結果を残した生徒に賞状が渡されました。また、関東大会に出場する陸上
競技部、剣道部に生徒全員から応援の拍手が送られました。約40日間の長い夏休み、規則正しい生活を送り、
事故ゼロで過ごしてほしいと思います。
016 下都賀地区総体
6月28日(金)からの三日間、各部活動ごとに下都賀地区総合体育大会が行われました。3年生にとっては最後の
大会となり、どの部活動も真剣に競技に臨む姿が見られました。
今回の地区総体を通して県大会出場を決めた部活動を以下に掲載します。
・卓球部 男子団体 準優勝
女子団体 第3位
男子シングルス ベスト8、ベスト16
男子ダブルス 第3位、ベスト16(3組)
女子シングルス ベスト8(3人)、ベスト16
女子ダブルス 第3位、ベスト8
・剣道部 男子団体 ベスト9
男子個人 ベスト16
女子団体 ベスト8
女子個人 ベスト24
・陸上競技部 3年男子走幅跳 第1位
共通男子4×100mリレー 第2位
1年女子800m 第3位
2年女子200m 第3位
3年女子走髙跳び 第1位
共通女子4×100mリレー 第2位
015 キャリアデザイン講座[2学年]
6月24日(月)に2年生を対象としたキャリアデザイン講座が行われました。フェードインの工藤様のお話を聞き、
将来について考える時間となりました。「不確実な未来を生きるためのキャリアデザイン」と題してお話いただいた
講話では、これからの時代の「仕事とは」「働くとは」という点に触れ、その中でも「やってみたい、これが好き」
という気持ちを大切にしたり、仕事を通して何をしたいのかを考えたりすることが必要だという内容がありました。
講話を受けての生徒の感想には、「将来の職業や働くことについてよく考えることができた。これから色々なことに
挑戦して、将来のための選択肢を増やしていきたい。」、「自分の好きなことや得意なこと、長所を仕事に生かして
いきたい。」などがありました。
014 校外学習[1学年]
6月6日(木)に第一学年校外学習が行われました。本年度は職業体験を取り入れた那須ハイランドパークでの
校外学習でした。スローガンの「友の新たな一面を知り、絆を深めよう~「おもてなし」も遊びも全力で~」の
言葉どおり、学びも遊びも全力で楽しむ生徒の姿が見られました。入学して約2ヶ月、より一層友人との絆を深める
ことのできた校外学習になったことと思います。
013 ドッジボール大会[2学年]
6月6日(木)に2年生の学級対抗ドッジボール大会が開催されました。本校体育館で、各クラス男女で別れ、
リーグ戦を行いました。どのクラスも懸命に、そして楽しみながら優勝を目指して競技をしていました。
今回のドッジボール大会の結果は以下の通りです。
優勝 準優勝
総合 2組 3組
男子 4組 3組
女子 2組 3組
012 修学旅行【3学年】
3年生は、6/4(火)~6(木)にかけて、京都・奈良方面に修学旅行に行きました。3日間とも晴天に恵まれ、充実したものとなりました。ここで得られた経験を、今後の学校生活で生かして下さい。
【1日目】
奈良方面へ向かい、奈良公園を散策後、クラス別行動をしました。
○1・2・4・5組:法隆寺→平等院鳳凰堂
○3組:薬師寺→法隆寺
【2日目】
京都市内をタクシー班に分かれて散策しました。
【3日目】
午前中、清水寺に行き、学年写真を撮りました。その後、クラス別に体験学習を行い、寺社を1つ回りました。
○1組:二条城→友禅染
○2組:念珠→三十三間堂
○3組:匂い袋→東寺
○4組:東寺→匂い袋
○5組:東寺→扇子絵付け
011 SC講話[1学年]
5月31日(金)に本校スクールカウンセラーの伊澤先生から、1年生を対象に「自分を知り、自分を輝かせよう!」
という題目で講話をしていただきました。友人や家族との関わり方について、まずは自己理解が大切ということを
学び、一人一人が自分自身について考える機会となりました。自分の性格をよく理解し、今後の人間関係作りにも
生かしていってほしいと思います。
010 情報モラル研修会
5月27日(月)に情報モラル研修会が行われました。体育館に全校生徒が集まり、ロジカルキットの下田様の
お話を聞きました。講話では、スマートフォンが便利である一方で、使い方をよく考えていかなければならない
ということや、AIとの関わり方など、情報との向き合い方についての話がありました。生徒の振り返りの中には、
今後も気をつけてインターネットを利用していきたい、相手のことを考えて活用していきたいといった感想が
ありました。トラブルを未然に防ぐことができるように、今回の研修会で学んだことを生かしていってほしいと
思います。
009 運動会
5月17日(金)に令和6年度運動会が行われました。天候にも恵まれ、さわやかな陽気の中各種目を実施する
ことができました。練習期間からクラスのために頑張る姿が多く見られ、当日も最後まであきらめずに取り組む
姿が印象的でした。また、自分のクラスだけでなく、学年を越えて応援する姿もあり、学校全体で盛り上がる
運動会となりました。
008 生徒総会
5月8日(水)に生徒総会が行われました。議長団の司会進行のもと、生徒会の活動を全校生徒で確認しました。
生徒会会計からは前年度、今年度の予算について、各委員会の委員長からは活動内容と生徒へのお願いについて、
そして生徒会長からは校則の見直しについて呼びかける場面もありました。今年度の生徒会スローガンは「開花
~西中に咲く永遠の花~」です。これまでの伝統を受け継ぎ、先輩たちがまいた種を咲かせたいという願いが
こめられています。このスローガンのもと、より良い西中を目指して活動していきたいという生徒会本部役員の
思いが伝わってくる総会となりました。
007 授業参観
4月24日(水)に授業参観が行われました。多くの保護者の方が来校し、普段の授業の様子を参観していただき
ました。1年生は学活「学習方法について」、2年生は学活「よりよい集団づくりのために」、3年生は各担任の授業
を実施しました。今後も学力の向上に向けて、よりよい授業づくりに努めていきたいと思います。
006 避難訓練
4月22日(月)に避難訓練を実施しました。今回は、地震が起こった直後に調理室から火災が発生する
という設定での訓練でした。避難経路と避難の際に気をつけることを各学級で確認し、放送の指示に従って
速やかに避難することができました。訓練の振り返りでは、災害はいつ起こるか分からないからこそ、真剣に
訓練に臨むことができたという生徒の声や、今日の訓練を忘れず過ごしていきたいという声が多くありました。
005 栃木支部大会
4月20日(土)から、各部活動ごとの日程で栃木支部大会が行われました。日頃の練習の成果を発揮し、
どの部活動も最後まであきらめずに頑張る姿が見られました。
今回の大会の主な結果を以下に掲載します。
・剣道部 男子団体 第3位
女子団体 準優勝
・女子バスケットボール部 第3位
・卓球部 男子団体 準優勝
女子団体 第3位
・陸上競技部 男女総合 準優勝
男子総合 準優勝
女子総合 優勝
004 掲額式
4月15日(月)に前校長の関口哲夫先生と、前PTA会長の竹光志津也様の掲額式を行いました。
PTA本部役員の方々と本校職員が参加し、写真のお披露目となりました。お二人の思いを受け継ぎ、
より良い学校づくりに努めていきたいと思います。
003 交通安全教室
4月10日(水)に交通安全教室が行われました。交通安全担当より、西中学区で通学に気をつけるべき
箇所や、自分の身を守るために必要なことについて説明をし、さらに動画を見て交通安全について改めて
考える機会となりました。今回説明したのは、主に以下のような内容になります。
・正しい横断を心がける。
・歩行者は右側・自転車は左側、一列通行する。
自転車を押しながら、歩行者と一緒に右側を歩かない。
・自転車に乗るときは、ヘルメットをしっかりとする。
・かごに入らないような大きな荷物は荷台にのせ、ゴムでしばる。
・万が一事故が起きてしまった際には、学校・保護者・警察に連絡する。
事故の相手の氏名や連絡先を必ず確認する。
・下校後は速やかに帰宅し、道路などに集団でまとまっていないこと。
これらの内容をよく確認し、事故ゼロを目指して過ごしていってほしいと思います。
002 入学式
4月8日(月)に、体育館にて令和6年度の入学式が挙行されました。今年度は134名の新入生が入学し、
中学生としての新たなスタートをきりました。
新型コロナウイルスが5類に移行されてから初めての入学式ということもあり、今年度は5年ぶりに
在校生全員が参加する式となりました。多くの人に見守られて、新入生呼名では一人一人が「はいっ!」
と大きな声で返事する姿が印象的でした。
生徒会本部役員が中心となって行われた対面式では、新入生、在校生が向かい合ってあいさつを交わし
ました。
朝には雨模様だった空も、入学式が終わるころには晴れ渡り、新入生を祝福してくれているようでした。
新入生のこれからの活躍を楽しみにしています。
001 新任式
4月5日(金)に、体育館にて新任式が行われました。石田正彦校長先生をはじめ、今年度は
新たに9名の先生をお迎えしました。
着任された先生方からご挨拶をいただき、生徒副会長からは歓迎の言葉を伝えました。生徒、
教職員一同、新たな気持ちで新年度をスタートさせ、よりよい一年にしたいと思います。
006 職業人の話を聞く会【1学年】
1月22日(金)地域に働く7名の方をお招きし、働くことについての講話をいただく「職業人の話を聞く会」が行われました。
生徒達は7つの講座に分かれ、それぞれ教室で講師の方から、仕事の内容ややりがいなどについて話を聞きました。
これをきっかけに将来に目を向け、来年の職場体験に臨みたいと思います。
005 先輩に学ぶ【1学年】
1月19日(金)5時間目の時間に1学年の代表生徒が学区内の小学校(五小・中央小)に訪問する「先輩に学ぶ」が行われました。
各小学校では、6年生の教室に入り、班ごとに分かれて中学校生活の質問コーナーや一緒にゲームをして楽しむ姿が見られました。
本校生徒の感想の中には
・去年私たちが先輩からしてもらったように、私たちも後輩のために頑張ることができて良かった。
・お世話になった小学校の先生に、成長した姿を見せられて良かった。
・来年入学してきたときには良い先輩と思われるように、日頃の学校生活を見直していき、よりよい学校生活にしていきたい。
などといった感想が見られました。
期待と不安でいっぱいの小学6年生を目の前にして、堂々とふるまう本校1年生はとても頼もしく、もうすぐ先輩になる自覚が芽生え始めた行事となりました。
004 ふるさと再発見「とちぎし」パンフレットコンクール【1学年】
1年生が総合の時間にふるさと再発見「とちぎし」パンフレットコンクールを行いました。
自分たちが住んでいる街「とちぎし」の魅力を調べ、パンフレットという形で仕上げました。
どの作品も趣向を凝らした作品で栃木市の魅力を再発見することができました。
このコンクールの記事が、広報とちぎとタウン誌「すまいる」に掲載される予定です。
ぜひ一度ご覧下さい。
003 祝 関東大会出場
7月1日、2日に行われた栃木県通信陸上競技大会において、2年男子100m第4位の本校陸上競技部員が関東大会出場となりました。また、7月15日、16日に行われた県総体剣道大会では、本校男子団体が3位入賞、女子団体は6位となり、見事関東大会出場となりました。来週から行われる関東大会でも実力を発揮し、悔いの無いよう試合に臨んできてほしいと思います。
002 令和5年度 終業式
7月20日(木)に、1学期の終業式が行われました。
熱中症予防のため、体育館ではなく各クラスで放送を聞く形での終業式となりました。
本学期は、入学式や運動会などの行事が執り行われました。新型コロナの扱いも5類に引き下げられたため、運動会は保護者の方に制限無く観覧していただくことができました。また、1年生は校外学習、3年生は修学旅行など、学年での行事もあり生徒が楽しく過ごすことができたのではないかと思います。
2学期以降も充実した学校生活を送れるように、夏休みの間健康管理をしっかりとして、勉強に部活に遊びに全力で取り組んでもらいたいです。
以下に、1学期の行事の写真を掲載いたします。
・運動会
・地区総合体育大会
・3年生修学旅行
・1年生校外学習
・2年生キャリアデザイン講座
001 入学式
令和5年度がスタートしました。
令和5年4月10日、入学式が挙行されました。
今年度は140名の新入生が入学し、西中での中学校生活がスタートしました。
新しい制服、新しい学び舎、そして、新しい仲間。何もかもが新しいスタートで不安でいっぱいでしょう。しかし、新入生呼名の元気な「はい!」という返事には、これから始まる新生活への期待や希望を感じさせてくれました。
新入生の皆さん、栃木西中学校へようこそ。
皆さんにとって実り多き3年間となりますように。
皆さんとの生活がとても楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。
023 卒業式
3月13日(月)に第76回 卒業式が行われました。
今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生は生徒会役員のみの参加でしたが、保護者の皆様の出席を各家庭2名までとし、昨年度よりも多くの方に見守られての卒業式となりました。
加えて、マスク着用が個人の判断となったことを受け、卒業生入場や卒業証書授与など、マスクを外した晴れやかな表情も見られました。
昨年度までは自粛していた卒業生による合唱も、今年度は実施することができました。
今までお世話になった、先生方、学校、地域の方、そして保護者に向け、心を込めて「旅立ちの日に」を歌いました。
卒業生162名は、これからそれぞれの道を歩みます。
栃木西中学校で学んだことや仲間とのたくさんの思い出を胸に、未来へと向かって羽ばたいてほしいです。
021 本の読み聞かせ
11月18日(金)の6時間目に、全校生徒対象で”読書集会”を行いました。
クラスごとにボランティアの方にきていただき、読み聞かせをしていただきました。
クラスごとに違うお話でしたが、ゆったりとした時間の中で本の世界に浸ることができました。
020 学習集会
11月9日(水)に学習集会がおこなわれました。
学習委員の一人ひとりが、学習についての大切なことを全生徒に伝えました。学習についての内容がよくまとめられておりました。
これからも、学習に力を入れていきたいと思います。
019 西中祭・前夜祭
今年度も前夜祭と西中祭が、盛大に行われました。
今年度の西中祭のスローガンは「躍進~心までf(フォルテ)~」
昨年度は実施できなかった合唱コンクールの復活や、新たなコース別活動の実施など、
西中生全員が西中祭を通して躍進していこうという意味が込められています。
27日に行われた前夜祭は、今年度で2回目。
生徒会役員と西中祭実行委員が企画、運営をし、昨年度以上に楽しい時間となりました。
冒頭の生徒会役員による寸劇に校長先生が登場し得意のマジックを披露したり、
前夜祭の最後にはサプライズで先生バンドが演奏したりと、先生方も一緒に翌日の
西中祭に向け盛り上げてくれました。
28日の西中祭当日。まずは合唱コンクールから始まりました。
どの学年・クラスも練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい歌声を体育館中に響かせました。
各学年、金賞を手にしたクラスは、「1年3組」「2年5組」「3年4組」でした。おめでとうございます。
合唱コンクール後は、代表生徒による「少年の主張作文」「英語スピーチ」の発表がありました。
感情のこもった作文やレベルの高い英語のスピーチに、思わず引き込まれてしまいました。
その後はコース別活動のステージ発表がありました。3年生のラストステージとなった吹奏部をはじめ、
各コースが工夫を凝らした発表でした。特に今年度から新しく始まった書道パフォーマンスは圧巻でした。
コース別活動の合間では、有志が参加する「自由パフォーマンス」もありました。
今年度は過去最多の10組が出場し、歌やダンスで西中祭を盛り上げてくれました。
エンディング直前には、3年生の先生方による劇「ダイハード」もあり大盛り上がりでした。
最後は毎年恒例の花火です。今年度はアルミ缶・ペットボトルキャップ回収の収益により、
例年以上に大きな花火が打ちあがりました。西中生の思いが空に上がり、大変思い出深い西中祭となりました。
018 性に関する講話
10月12日(水)の5時間目に、3年生対象で”性に関する講話”を行いました。
『生と性』というタイトルで、中学生の今の時期に知っておいてほしいことを助産師さんから聞きました。
あと半年で中学校を巣立っていく中学生の皆さんには、精神的・身体的な自立を目指してほしいと思います。
017 避難訓練
9月9日(金)に避難訓練が行われました。
竜巻が発生したことを想定し、素早く机の下に避難することができました。これからも生徒達には災害から身を守る方法を伝えていきたいと思います。
016 始業式
本日より2学期が始まりました。
各学年の代表生徒の作文には、2学期を新たな気持ちで頑張ろうという決意が込められていました。
校長先生からは、総体県大会に出場した女子バスケットボール部の試合の様子から全力でプレーをするすばらしさについての話がありました。最後は小さなトランプが大きくなる恒例のマジックで締めくくり、西中生にも一回り大きくなってほしいと激励してもらいました。
015 校内きもだめし
8月20日(土)に、親父の会主催の校内きもだめしが行われました。
当日は事前に申し込みをした90名ほど生徒が参加しました。
新型コロナウイルスの影響で、数年前まで実施されていた学校キャンプの中止が
続いていましたが、今年度は親父の会の方々の熱い想いもあり、
無事にきもだめしを実施することができました。ありがとうございました。
校内でのきもだめしの前には、「バルーンリリース」が行われ、
カラフルな風船を一斉に空へ放ちました。生徒は飛んでいく風船の様子を
いつまでも見つめていました。薄暗さが残る夏の夜の素敵な光景でした。
そして外もすっかり暗くなり、いよいよきもだめしが始まりました。
親父の会の方が考えてくださった様々な仕掛けに、生徒は大変怖がっていました。
校舎には生徒の悲鳴が響き渡り、ゴール地点ではみんなヘトヘトでした。
夏休み終盤で、身も心も涼しくなる楽しい恐怖体験ができたようです。
014 関東大会出場
県総体の結果を受け、本校から9名の生徒が関東大会へ出場することになりました。
【陸上競技部】
4×100mリレー 野口 僚大 関根 廉 大貫 陸斗
赤間 景 出井 丈 高野 広大
男子400m 関根 廉
男子3000m 髙久 拓己
【水泳部】
200m自由形、400m自由形 鈴木 一颯
1500m自由形 赤堀 弘貴
関東大会出場を記念し、職員玄関に横断幕を掲示しました。この夏の、西中生の更なる活躍を期待します。
013 地区総体
地区総体
令和4年7月15日(金)~17日(日)
7月15日~17日で、下都賀地区総体が行われました。
引退試合となる3年生も多くいるため、大会前の部活動強調週間はいつも以上に活気が溢れていました。
大会当日はどの部活も今までの練習の成果を発揮し、悔いが残る結果となる
部もありましたが、それ以上の達成感を味わうことができたようです。
地区総体の結果を受け、陸上競技部、卓球部、剣道部、水泳部は県総体にも出場しました。
引退を迎えた3年生は、コロナ禍での入部で例年よりも活動期間が短かったですが、
部活動をとおして様々なことを学ぶことができたと思います。
今後の受験勉強や学校生活にも、部活動で得たものを生かして欲しいです。
012 1年生校外学習
7月8日(金)に1年生校外学習が行われました。
那須ハイランドパークでの職場体験学習は、子供たちにとってとても有意義な時間となりました。一人ひとりが責任をもって行動し、働くことの大切さを実感することができました。
012 修学旅行 3日目
修学旅行 3日目(6月28日)
修学旅行最終日は福島方面へ行きました。
昼食は「スパリゾートハワイアンズ」でロコモコをいただきました。
残念ながら施設で遊ぶことはできませんでしたが、修学旅行最後の
ご飯ということもあり、黙食を守り仲良く食事をとっていました。
少しでもハワイ気分が味わえたのか、見送ってくださった従業員の方に
アロハポーズで挨拶をする姿も印象的でした。
最後に訪れたのは、「アクアマリンふくしま」です。
海に生息するおなじみの生き物や珍しい生き物まで展示されており、
班ごとに楽しく見学することができました。お土産コーナーには、カワウソや
チンアナゴなどの巨大ぬいぐるみが売られており、多くの生徒が買ったようで、
帰りのバスは、ぬいぐるみで溢れていました。
昨年度は新型コロナの影響でスキー宿泊学習がなくなってしまったこともあり、
この学年にとって最初で最後の宿泊を伴う行事となりました。
実行委員を中心に声を掛け合い、日が経つにつれて素晴らしい集団行動が
できるようになりました。生徒の表情からも、楽しさだけでなく達成感が
感じられ、生徒、教職員含め全員が「行ってよかった!」と思える修学旅行と
なりました。
010 修学旅行 2日目
修学旅行 2日目(6月27日)
修学旅行2日目も、1~3組、4・5組に分かれての活動でした。
この日は、秋保大滝・岩手 中尊寺方面に行きました。
宿泊先から近くのところにある「秋保大滝」では、山奥の涼しさが感じられ
東北ならではの大自然を堪能することができました。
滝壺までの道のりが狭く滑りやすく、苦戦を強いられる生徒もいましたが
仲間と声を掛け合い、手を差し伸べる場面も見られ、心が温まりました。
夕方に向かった1~3組はあいにくの雨で、滝の近くまで行くことはでき
なかったものの、迫力満点の滝に生徒も喜んでいました。
バスは宮城県から岩手県へ。中尊寺・金色堂などの建造物を班別活動で
見学しました。金色に輝く金色堂は、その大きさや美しさに感動した
生徒も多くいたようです。中尊寺本堂には大仏も奉られており、月見坂を
下りながら歴史を感じることのできる時間となりました。
日本百景で知られる「猊鼻渓(げいびけい)」ではクラスごとに船下りを行いました。
両側にそびえ立つ巨大な岩は、どれも圧倒されるものばかりでした。
途中船を下り、岩に空いた穴に石を投げ入れる運試しにチャレンジした
生徒もいました。帰りの船内では案内人さんの民謡を聞いたり、クラスごとに
歌を歌って盛り上がったりと、ゆったりとした時間を過ごしました。
010 修学旅行 1日目
修学旅行 1日目(6月26日)
修学旅行1日目は、松島方面に行きました。
松島遊覧船「仁王丸」を貸し切り、約1時間ほど船に揺られながら
数々の島をみることができました。
生徒の多くが2階のデッキに出て、爽やかな海風にあたったり、
友人と写真を撮ったりと、楽しいひとときを過ごしていました。
昼食は、生徒が待ち望んでいた宮城名物「牛タン」。
コロナ禍ということで修学旅行中は黙食を徹底していましたが、
牛タンの美味しさを噛みしめることができたようです。
午後は1~3組、4・5組に分かれての活動でした。
松島の班別行動では、事前に班で決めた計画をもとに松島内を散策しました。
五大堂や福浦島など、松島を代表する観光スポットの見学に行ったり、
笹かまの焼き体験をしたり、限定のお土産を買ったりと、充実した2時間を
過ごせたようです。
また震災学習として、東日本大震災で被災し現在は震災遺構の建物となっている
「荒浜小学校」を見学しました。震災当時の記憶がうっすらとしかない生徒に
とって、震災や津波の恐ろしさを考える、貴重な経験となりました。
生徒からは、「何百人もの命を救った学校の屋上から見る周辺の風景を、
しっかりと心に焼き付けることができました。」という感想もあり、命を守る
行動の大切さについても学ぶことができたようです。
009 授業参観
6月15日(水)に授業参観が行われました。
久しぶりの授業参観で生徒たちは緊張しながら授業を受けていましたが、一生懸命質問に答える姿や問題を解く姿を見ることできました。
生徒たちの学びを、学校全体でサポートしていきます。
008 運動会
6月10日に運動会を行いました。
依然として、感染症の流行は続いていますがテントを多めに出し、熱中症と感染症予防に努めながら行事を行いました。
生徒たちは、クラスや学年の絆を感じながら行事に参加していました。今年度は色別対抗の要素も取り入れ、他学年の種目も一生懸命応援していました。学校に一体感が生まれる温かな行事となりました。
007 表彰集会
6月1日(水)に表彰集会を行いました。
支部大会・地区大会で活躍した生徒たちが本日、表彰を受けました。賞状・トロフィー・優勝旗を受け取る生徒たちの姿はとても凛々しくたくましい姿でした。
生徒たちが県大会で活躍できるよう、学校全体でサポートしていきたいと思います。
また、県大会に進めなかった部活動も、地区総合体育大会に向けて、日々練習に励んでおります。
006 避難訓練
5月24日(火)に、避難訓練を行いました。
緊急地震速報が放送で流れた後、生徒たちはすぐに机の下に隠れることができ、自身を守る行動をとることが出来ました。
校庭に避難するさいは、「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない」を意識して、素早く校庭に移動することが出来ました。
避難訓練を通して、災害に対する意識を高めることが出来ました。
005 生徒総会
生徒総会
令和4年5月10日(火)
令和4年度の生徒総会が行われました。
今年度もコロナ対策のため、会議室からのリモート形式での実施となりました。
生徒会議長団の進行のもと、生徒会長の話、令和3年度活動報告、決算報告、
令和4年度予算案報告、そして最後には各専門委員会の委員長による活動報告を行いました。
各教室の生徒はタブレット上で総会資料を見ながら参加し、生徒会の一員としての
自覚をもちながら真剣な姿で話を聞いていました。
今年度の生徒会スローガンは「進(すすむ)」です。先輩方が築きあげた西中の伝統を
引き継ぎ、更に良い学校生活に向かって西中生全体で進んでいこうという想いが込められています。
新年度となり早1ヶ月。
生徒1人1人が西中生としての責任を持ち、様々な生徒会活動に率先して取り組んでほしいです。
004 交通安全教室
4月12日(火)に交通安全教室を行いました。
最初に交通指導担当の先生から、学区内の危険箇所や自転車の乗り方についての話を聞きました。
その後、映像で交通事故の例を確認しました。
翌日の生徒の日記には、「交通事故は怖いと思った。」「自分も自転車に乗るときは十分に気をつけたいと思った。」という感想が見られました。
昨年度は西中の交通事故は0件でした。今年も引き続き【事故0】を目指してほしいと思います。
003 始業式
1学期 始業式
令和4年4月8日(金)
1学期の始業式が行われました。
久々に2・3年生が体育館に集まっての式となり、
新学期を迎えた生徒のたくましい姿が多く見られました。
校長先生からのお話では、進化論で有名なダーウィンの言葉より、
「最も強いものが生き残るのではない。 唯一生き残ることが出来るのは変化できる者だ」
という名言が生徒に向けられ、新学期を迎えた生徒に変化することの大切さを伝えていただきました。
またお馴染みのマジックも披露していただき、温かな拍手が体育館中に響き渡りました。
コロナウイルスの終息もまだ見込めない状況ですが、教職員、生徒が一丸となって、
昨年度以上に充実した学校生活を送っていきたいと思います。
〈校長先生のマジック〉 〈生徒会による司会進行〉
〈2・3年生の代表作文〉
002 入学式
入学式
令和4年4月8日(金)
令和4年度の入学式が挙行されました。
今年後は165名の新入生が入学し、中学生としての新たなスタートをきりました。
新入生入場では、慣れない制服を身にまとい、緊張しながらも堂々と入場する姿が印象的でした。
呼名の際は、はきはきとした返事で、中学校生活への期待が感じられました。
新入生代表の言葉からも、意欲が感じられ、これからの3年間が非常に楽しみです。
〈新入生入場〉
〈校長先生の話〉 〈職員紹介〉
〈在校生代表の言葉〉 〈新入生代表の言葉〉
式の後半には、新入生と生徒会役員による対面式が行われました。
生徒会役員からは歓迎の言葉と優しい眼差しが向けられ、新入生も先輩方についていこう
という思いを抱くことができたのではないでしょうか。
〈対面式の様子〉
春の温かな空気に包まれた入学式。
初々しい新入生の、これからの成長に期待します。
001 新任式
新任式
令和4年4月7日(木)
4月7日(木)に、体育館にて新任式が行われました。生井厚志教頭先生をはじめ、
今年度は新たに18名の先生方をお迎えしました。
生徒会長による歓迎の言葉の後には、着任された先生方お一人ずつにご挨拶をいただきました。
生徒、教職員一同、気持ちを新たに新年度をスタートさせ、よりよい一年間にしたいと思います。
018 3年生を送る会
3年生を送る会
令和4年2月25日(金)
3年生を送る会が行われました。
今年度も感染対策により各教室でのリモート形式でしたが、
新生徒会役員が中心となり準備を進めてきました。
第1部では、在校生からの応援ソングミュージックビデオと題し、
各クラスが曲に合わせた呼びかけやダンスなどを披露した映像が流れました。
どのクラスもお世話になった3年生への想いがこもった素晴らしい仕上がりでした。
また、新生徒会役員が考えた3年生の先生方にまつわるクイズでは、
3年生に解答用紙も配られ、友人と相談しながら楽しく参加する様子が見られました。
第2部では、お世話になった先生方からのメッセージとして、
小学校6年生の担任の先生や中学1・2年で関わりのあった先生方から
卒業メッセージを頂き、懐かしさと感謝の思いに包まれました。
そして、3年間の学校生活をまとめたスライドショーを鑑賞し、会が終わりました。
コロナ禍で思うような学校生活が送れない場面もありましたが、
1人1人が3年間の成長を実感できる、心温まる時間となったようです。
卒業まで残り数日、西中3年生の旅立ちの時はもうすぐです。
016 令和3年度 3学期 始業式
令和3年度 3学期 始業式
令和4年1月11日(火)
1月11日(火)に、3学期の始業式が行われました。今回も会議室から配信を行い、リモートの形での
始業式となりました。校長先生からは、青山学院の原監督の話を例に、熱意をもってものごとに
取り組んだり、きちんとした生活態度で過ごしてほしいという話がありました。
また、代表生徒の作文発表は、3学期に向けてのやる気を感じるものでした。
3学期は進級・進学に向けてのまとめや準備の期間となります。
きちんと目標をもち、やるべきことに取り組んでいってもらえればと思います。
▲校長先生のお話 ▲開式・閉式の言葉
▲3学期の抱負(1年) ▲3学期の抱負(2年) ▲3学期の抱負(生徒会)
015 令和3年度 2学期 終業式
令和3年度 2学期 終業式
令和3年12月24日(金)
12月24日(金)に2学期終業式が行われました。会議室からのリモート配信となりましたが、
生徒は各教室で真剣に話を聞く姿が見られました。校長先生からは、自分の可能性を信じ、
「やればできる」を合言葉に様々なことを頑張ってほしいという話がありました。
また、生徒指導の清水先生から冬休みの過ごし方についての話もありました。
18日間の冬休みとなるので、規則正しい生活をおくり、健康管理をしっかりとして
3学期に元気な姿で登校してほしいと思います。
▲生徒会による司会 ▲開式・閉式の言葉 ▲校長先生のお話
▲2学期の反省(1年) ▲2学期の反省(2年) ▲2学期の反省(3年)
▲2学期の反省(生徒会) ▲清水先生のお話 ▲終業式の様子
014 立会演説会
生徒会役員選挙 立会演説会
令和3年12月8日(水)
来年度の生徒会役員を決める生徒会役員選挙が行われました。
今年度は、2年生から会長候補が12名、1年生から副会長候補が9名立候補しました。
選挙運動期間中は立候補者と責任者が、朝から爽やかな挨拶とともに、
自分のアピールを思い思いに行う姿が見られました。
▲選挙運動の様子
立会演説会当日は、コロナウイルス感染対策で、別室からのリモート中継でした。
画面越しではありましたが、立候補者全員が、自分の掲げた公約や生徒会役員になりたいという
熱い思いを伝えていました。また、演説にも立候補者の個性があふれており、熱気に包まれた
演説会場でした。来年度からの西中を引っ張る新生徒会役員の活躍に期待しています。
▲選挙管理委員長の話 ▲校長先生のお話
▲立会演会説の様子
013 租税教室
租税教室
令和3年12月3日(金)
本校体育館にて、福富正浩税理士をお招きし、3年生を対象に「租税教室」を行いました。
税金がどのように使われているかや、税金を納めることによって社会が成り立っていると
いうことを、クイズを交えながら分かりやすくお話をしてくださいました。
今回の講話で学習したことを、今後の生活に生かしていきたいと思います。
012 校内授業研究会
校内授業研究会
令和3年11月18日(木)
数学科の宮本朋佳教諭(2-4)による、研究授業が行われました。
角の部分がへこんだ「凹四角形」の内角に関する性質について、
様々な補助線の引き方からその性質が成り立つかを考える授業でした。
グループごとの話し合い活動も活発で、授業を見に来た多くの教職員からも、
生徒の生き生きとした姿に感心の声が多く寄せられました。
▲話し合い活動の様子
▲発表、振り返りの様子
011 校内駅伝大会
校内駅伝大会
令和3年11月12日(金)
空気が澄んだ冬晴れの良き日に、校内駅伝大会が栃木市総合運動公園内で
行われました。朝早くから多くの生徒が会場設営を手伝ってくれ、
その姿からは最後の西中三大行事への意気込みが感じられました。
開会式では、校長先生による恒例のマジックも披露され、生徒のやる気が
より一層高まったと思います。今年度は昨年度と異なり、競技場外の走路での保護者
応援が可能となりました。生徒一人一人が、クラスの友人や教職員、
そして保護者からの温かい声援を胸に、精一杯走りきることができました。
〈開会式〉
▲校長先生によるマジック ▲選手宣誓
〈大会中の様子〉
〈各学年 優勝クラス〉
▲1年1組 ▲2年1組 ▲3年2組
〈表彰式〉
010 読書週間
読書週間
令和3年11月8日(月)~12日(金)
本校では、11月8日(月)~12日(金)の1週間を読書週間とし、
読書に関するイベントが行われました。
1つ目は、11月8日(月)の「おはなし会」です。小山子どもの本連絡会の方々を
お招きし、各クラスで様々な本の読み聞かせが行われました。生徒は真剣な眼差しで
話を聞き、時には笑いが起こるような楽しい場面も多く見られました。
▲おはなし会の様子
2つ目は、図書委員による「ブックトーク」です。各クラスの図書委員が、テーマに
沿ったオススメの本を紹介しました。昨年度も好評だったこのイベント。
今年度は3日間行われ、自分のクラス以外でも紹介することで、
多くの生徒が読書の楽しさや面白さを感じることのできる良い機会となりました。
▲ブックトークの様子
009 盲導犬体験講座
盲導犬体験講座
令和3年11月1日(月)
3年生を対象として、盲導犬体験講座を行いました。日本盲導犬協会の久野さやか先生に
お越しいただき、講話を聞いたり盲導犬のデモンストレーションを見学したり、
アイマスク体験学習をしました。体験学習では、何も見えないことへの恐怖心もありながら、
盲導犬がいることで安心感を得られました。今回の講座を通して、
社会福祉への理解も深まり、関心が高まったと思います。
008 西中祭
西中祭
令和3年10月22日(金)
挑越 ~逆境をチャンスにする西中祭~
10月22日(金)に、西中祭が行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小し、
合唱コンクールは中止となってしまいましたが、1、2年生のクラス紹介動画や、
3年生のミュージックビデオ、そして縦割りのコース別活動など、
生徒が楽しむ様子が見られました。
前日の10月21日には前夜祭を行い、各コース別活動の紹介や生徒会・西中祭実行委員による
パフォーマンス、花火の点火スイッチをかけたビンゴ大会がありました。
2日間の様子を、写真でご覧ください。
〈 前夜祭 〉
▲生徒会による司会 ▲校長先生の話
▲生徒会長の話 ▲実行委員長の話
▲生徒会・実行委員会によるパフォーマンス
▲コース別活動紹介
▲ビンゴゲーム
〈 西中祭当日 〉
▲クラスの思い 1年生
▲クラスの思い 2年生
▲ミュージックビデオ 3年生
▲英語スピーチ ▲理科コース ▲和太鼓コース
▲モザイクアートコース ▲折り紙アートコース ▲手芸コース
▲階段アートコース ▲吹奏楽部 ▲ダンスコース
▲自由パフォーマンス
▲3年生の先生 ▲表彰式
▲校長先生のお話 ▲花火鑑賞
007「修学旅行」
令和3年10月8日(金)
Anyway, let's have fun! ~笑顔あふれる思い出を~
10月8日(金)に、3年生が那須ハイランドパークへ修学旅行に行きました。感染症対策を徹底し、行きや帰りの
バスの中でも、修学旅行実行委員の生徒が考えた、言葉を発さずに楽しめるゲームに取り組んでいました。
当日、那須ハイランドパークは他校の生徒も大勢いましたが、より多くのアトラクションに乗れるようにと
奮闘する姿も見られました。生徒は友人との時間を大切に過ごし、楽しい思い出がたくさんできたのでは
ないかと思います。
▲ 出発式の様子
▲ 解散式の様子
006「2年生校外学習」
令和3年10月8日(金)
地元の文化に触れ、仲間と思い出の1ページを創ろう!
10月8日(金)に第2学年は日光方面へ校外学習に行きました。
午前は日光山内、午後は日光東照宮内で、クラスごとのグループ対抗によるウォークラリーを行いました。
生徒は自薦に行動計画を立て、当日は地図を頼りに各地点を目指し、シートに書かれたクイズに協力しながら
答えていました。歩き疲れた様子も見られましたが、多くの生徒の笑顔からは充実感も感じられました。
第2学年として初めての校外での活動でしたが、日光の歴史だけでなく仲間と協力し合う大切さを学び、
生徒たちの思い出に残る1日となったようです。
005 「オンライン授業」
令和3年9月27日(月)
9月27日5校時に、オンライン授業が行われました。生徒は自宅から、各クラスの授業に参加しました。
今後の新型コロナウイルスの感染状況も懸念され、自宅での接続確認を兼ねた実施でした。生徒は
画面越しにも真剣に授業に取り組んでいました。保護者の方々には、Wiーfiの設置や接続確認など、
様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
▲ 1年1組 ▲ 1年2組 ▲ 1年3組
▲ 1年4組 ▲ 1年5組 ▲ 2年1組
▲ 2年5組 ▲ 3年1組 ▲ 3年2組
▲ 3年3組 ▲ 3年4組
避難訓練
003 2年生「職業人の話を聞く会」
令和3年9月8日
「職業人の話を聞く会」が行われました。当日は、
①マスコミ②看護師③消防士④理美容師⑤警察官⑥経営者⑦旅行業者の
7つの職種の講師の方々がお見えになり、
生徒達は興味のある2種類の職種を選び、講話を聞きました。
このような形での進路学習となりました。
普段話を聞く機会がない分、真剣にメモを取り、働く方の
熱い思いに引き込まれていました。また事前に考えた質問にもたくさん
答えていただき、生徒にとって大変有意義な時間となりました。
▲理容師 ▲看護師
▲マスコミ ▲消防士
▲警察官 ▲経営者
▲旅行業者 ▲消防服体験
002 令和3年度 1学期終業式
令和3年度 1学期終業式
令和3年7月20日
形での終業式となりました。本学期は、入学式や運動会などの行事が執り行われ、コロナ禍の
中で感染防止に努めながらも、生徒が楽しく過ごすことができたのではないかと思います。
2学期以降も充実した学校生活を送れるように、夏休みの間健康管理をしっかりとして、
勉強に部活に遊びに全力で取り組んでもらいたいです。
〈 始業式 〉
〈 任命式 〉
〈 小林前校長先生掲額式 〉
〈 PTA本部・運営委員会 〉
〈 運動会 〉
〈 地区総合体育大会 〉
001 令和3年度 新任式
令和3年4月7日(水)
4月7日(水)に体育館にて新任式が行われました。
関口哲夫校長先生をはじめ、今年度は新たに11名の先生をお迎えしました。
歓迎の言葉の後には、着任された先生方お一人ずつご挨拶をいただき、
生徒、教職員一同、気持ちを新たに令和3年度を迎えることができました。
▲着任された先生方
▲生徒代表 歓迎の言葉
2020-014 西中祭④
令和2年10月23日(金)
打破~共に笑顔で輝け~
【エンディング】
▲合唱コンクール表彰
▲振り返り映像
▲実行委員長あいさつ
▲校長先生のお話
【花火】
2020-013 西中祭③
令和2年10月23日(金)
打破~共に笑顔で輝け~
▲ダンス
▲吹奏楽
【自由パフォーマンス】
2020-012 西中祭②
令和2年10月23日(金)
打破~共に笑顔で輝け~
【演劇】
【展示見学・体験】
▲手芸
▲理科
▲顔出しパネル
▲アメリカンフラワー
▲イベント制作
▲書道
▲モザイクアート
▲西中一決定戦
▲ステージ絵 制作:美術部
2020-011 西中祭① 合唱コンクール
令和2年度 第34回西中祭①
令和2年10月23日(金)
打破~共に笑顔で輝け~
10月23日に西中祭が行われました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒と教職員のみの実施でしたが
お陰様で、当日は「打破 ~共に笑顔で輝け~」のスローガンの下
生徒たちは全力で自分の役割を果たし、それぞれの場面で素晴らしい活躍を見せてくれました。
体育館に響き渡った合唱コンクールでの歌声や
コース別活動による発表・展示、自由パフォーマンス、吹奏楽部による演奏など
そのどれをとっても生徒にとって忘れられない思い出になりました。
【1年生】
NO.1 1年2組 カリブ夢の旅 銀賞
NO.2 1年3組 マイバラード 銅賞
NO.3 1年4組 Blieve
NO.4 1年1組 大切なもの
NO.5 1年5組 地球星歌 金賞
【2年生】
NO.1 2年1組 桜色
NO.2 2年2組 HEIWAの鐘
NO.3 2年4組 COSMOS 銀賞
NO.4 2年3組 エスペランサ~希望~ 金賞
【3年生】
NO.2 3年2組 虹 銀賞
NO.3 3年4組 友~旅立ちの時~
NO.4 3年1組 旅立ちの時 銅賞
NO.5 3年5組 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 金賞
2020-010 栃木西中学校運動会⑤
令和2年9月1日(火)
栃木西中学校 校庭
スローガン
戦え!5つの情熱の炎よ ~心も体も全てを出しつくせ~
14 西中ソーラン 3年 表現
▲小林校長先生(左) 石塚学年主任(右) 生徒たちによる胴上げ
生徒会長からの感謝の言葉
【閉会式】
▲成績発表
1年 優勝:3組 2位:1組 3位:2組
2年 優勝:4組 2位:3組
3年 優勝:1組 2位:3組 3位:2組
▲表彰
▲実行委員長の話
▲学校長講評
2020-009 栃木西中学校運動会④
令和2年9月1日(火)
栃木西中学校 校庭
スローガン
戦え!5つの情熱の炎よ ~心も体も全てを出しつくせ~
11 学級対抗リレーⅠ 1年 団体
12 学級対抗リレーⅡ 2年 団体
13 学級対抗リレーⅢ 3年 団体
2020-008 栃木西中学校運動会③
令和2年度 栃木西中学校運動会③
令和2年9月1日(火)
栃木西中学校 校庭
スローガン
戦え!5つの情熱の炎よ ~心も体も全てを出しつくせ~
8 10人綱引き 1年 団体
9 ソーシャルディスタンス宅配便 2年 団体
10 Keep Social Distance 3年 団体
2020-007 栃木西中学校運動会②
令和2年9月1日(火)
栃木西中学校 校庭
スローガン
戦え!5つの情熱の炎よ ~心も体も全てを出しつくせ~
4 完全燃焼徒競走 3年 徒競走
5 運命の分かれ道 1年 障害走
6 走れ!2年生 2年 徒競走
7 運がよけりゃ 3年 障害走
2020-006 栃木西中学校運動会①
令和2年9月1日(火)
栃木西中学校 校庭
スローガン
戦え!5つの情熱の炎よ ~心も体も全てを出しつくせ~
【開会式】
▲実行委員長あいさつ
▲学校長あいさつ
▲演技上の注意
▲選手宣誓
今年度は、新型コロナ感染症対策として
規模を縮小し、生徒と教職員のみで実施しました。
生徒の健康を第一に考え
思い出に残る行事にしたいと考えて準備を進めてきました。
生徒の運動会に向けての練習や当日の行動は、きびきびとしていて立派でした。
今年度全校生徒が一堂に会して実施する初めての学校行事であり
生徒たちは楽しそうに競技や係活動に取り組んでいました。
これから数日に分けて、写真を中心に掲載したいと思います。
ぜひご覧ください。
「フォトアルバム」にも、掲載する予定です。
1 西中体操 全校 体操
2 疾走1年生 1年 徒競走
3 くぐって跳んで、じゃんけんぽん! 2年 障害走
2020-005 休業中のWeb教材などの紹介です
2020-004 令和2年度第1学期始業式
▲全体風景
▲学校長式辞
▲国歌・校歌のピアノ伴奏
14時00分より体育館にて始業式を実施しました。
校長先生より
◆人との比較ではなく、自分の中で、2倍、3倍ではなくていいからちょっとだけ頑張る。
◆人からされて嫌なことはしない、自分がしてほしいことをしてあげる。
この2つを意識して、昨日までとは違う自分を心がけてほしいとお話しがありました。
新型コロナウイルス感染症予防対策として
椅子の間隔を開けるなど対応した会場での始業式でしたが
厳粛な雰囲気の中、よいスタートを切ることができました。
2020-003 令和2年度入学式
▲入学式会場
▲新入生入場
▲緊張した様子の新入生
▲新入生呼名
▲学校長式辞
▲生徒代表歓迎のことば
▲新入生代表のことば
▲第1学年職員自己紹介
【対面式】
▲新入生代表のことば
▲歓迎のことば
▲新入生退場
午前9時15分より、体育館にて令和2年度「入学式」を挙行いたしました。
新入生160名は、緊張した様子でしたが、担任の呼名に対して
背筋を伸ばしてしっかりと返事を返していました。
その返事から、これからの中学校生活への大きな期待と
勉強や部活動に頑張ろうとする意欲を感じることができました。
保護者の皆様は、多感なこの中学生となった我が子への接し方等で悩むことも多々あるかもしれません。
そんな時は一人で抱え込まず、学校と手を取り合って
よりよい方向に向かうようにやっていきましょう。
最後にPTA入会式と役員の選考がありました。
4月17日(金)には合同会議が開催され、今年度の組織が発表されます。
今回選出されたPTA役員の皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
PTA本部役員の皆さん、役員の選出、お世話になりました。
2020-002 令和2年度新任式
▲生徒代表あいさつ
▲新任の先生方のあいさつ
今日は10名の先生をお迎えした新任式でした。よろしくお願いします。
最後に小林校長先生から学級担任・部活動顧問が発表になりました。
新型コロナウイルス感染症予防対策により、午前中が入学式、午後が始業式となります。
毎年3年生を中心に入学式の式場づくりをしていましたが
3つの密を避けるため、職員作業として式場づくりをしました。
明日から、いよいよ令和2年度がスタートします。
2・3年生は生徒会役員の生徒以外は明日の入学式には参列できませんが
きっと厳粛な雰囲気の中、立派な入学式となるでしょう。
2020-001 新入生オリエンテーション
▲登校風景
▲体育館での様子
▲学校からの説明
▲下校の様子
緊張した様子で登校してきた新入生でしたが、しだいに明るい表情になってきました。
今回は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため
連絡事項等を中心にして、時間を短くしました。
このあとは8日の入学式です。今日の新入生の様子を見ていると
きっと立派な入学式になるでしょう。大いに期待しています。
110 離任式②
▲あいさつをするPTA会長
▲職員からのお礼
▲いよいよ最後のお別れ・・・・
先生方も新しい学校等で、大いに頑張ってください。お世話になりました。
以上で、令和元年度(2019年度)のホーページの更新は終了となります。
また明日から令和2年度が始まります。よろしくお願いします。
109 離任式①
▲転退職する先生方の紹介
▲生徒代表の言葉
▲転退職する先生方の言葉
▲退場
本年度末で、本校を異動する先生方の離任式を行いました。
10名の先生方、本当にお世話になりました。
先生方の最後のお話をしっかりと受け止め、令和2年度に向かいたいと思います。
108 第73回卒業式③
第73回 卒業式③
令和2年3月10日(火) 栃木西中学校体育館
▲送辞 ▲答辞
▼感謝のメッセージ
▲卒業生が用意しました。
▲記念合唱 「正解」
最後のの「感謝のメッセージ」では
3年生はほとんど練習することもできないまま、今日を迎えることになりましたが
卒業生が心からのメッセージと合唱「正解」で応え、会場を感動が包み込みました。
▲卒業生退場
3学年PTA解散式
▲開式のことば
▲PTA会長あいさつ
▲学年委員長あいさつ
▲学年主任あいさつ
▲閉式のことば
3年間のPTA活動、本当お世話になりました。
ありがとうございました。
107 第73回卒業式②
第73回 卒業式②
令和2年3月10日(火) 栃木西中学校体育館
▲卒業証書授与▼
▲学校長式辞
緊張した面持ちで入場した卒業生たちでしたが、学級担任の呼名に対し
体育館に響き、これまで支えてくださった保護者に届く大きな返事が厳粛な雰囲気を醸し出していました。
また卒業証書を受け取るときの凜とした態度は
栃木西中学校で頑張ったこの3年間があるからこそのものであると思います。
立派な態度でした。
106 第73回卒業式①
第73回 卒業式①
令和2年3月10日(火) 栃木西中学校体育館
▲登校風景
▲卒業生入場
午前9時5分より体育館にて、第73回卒業式が行われました。
今回は新型コロナウィルス感染症予防の要請を受け
時間縮減、必要最小限の参加者で行いました。
卒業生や保護者の皆様にとって、かけがえのない行事ですので
とてもつらい決定となりました。
また会場も椅子の間隔を開け
当日はできるだけマスクを着用するようお願いしました。
卒業式のWebは、順次掲載していきます。ぜひご覧ください。
105 卒業式準備
▲栃木農業高校農業環境部の皆様からいただきました「巴波桜」
▼先生方による卒業式準備
▲紅白幕の取り付け
▲椅子の間の間隔を十分に開けます
▲卒業生へのメッセージ
▲靴は学校で用意する袋に入れ、会場へお持ちください。
手のアルコール消毒をお願いします。
▲式次第
▲ほぼ完成!
104 立志記念スキー宿泊学習④
令和2年2月2日(日)~4日(火)
国立磐梯青少年交流の家・裏磐梯スキー場
▲解散式
▲思い出の「裏磐梯スキー場」
3日間、とてもすばらしい行動が取れた立志記念スキー宿泊学習となりました。
この学習をとおして、3月の卒業式、4月からの最高学年として
栃木西中学校をリードしていってほしいと思います。
画像については、「フォトアルバム」もご覧ください。
順次掲載していきます。
103 立志記念スキー宿泊学習③
令和2年2月2日(日)~4日(火)
国立磐梯青少年交流の家・裏磐梯スキー場
▲生徒による司会・進行
▲学校長式辞(教頭代読)
▲県知事メッセージ(左) 立志記念品授与(右)
▲立志記念合唱「春風の中で」
▲保護者からの手紙と返信
▲2日目夜のサプライズ
立志式は厳粛な雰囲気の儀式となりました。
立志の誓いでは、生徒それぞれが将来を見据え
その実現に向かってどう行動すれば良いかが発表の中で感じ取れました。
最後には保護者の皆様からいただきました手紙を読み
涙ぐむ生徒に姿には、引率した教員も感動しました。
また3日の夜には
生徒や教員で考えた「サプライズ」があり
とても温かな雰囲気の中、終了しました。
102 立志記念スキー宿泊学習②
令和2年2月2日(日)~4日(火)
国立磐梯青少年交流の家・裏磐梯スキー場
▲開講式
▲スキーの様子
▲閉講式
当初予定していたスキー場が雪不足のため、裏磐梯スキー場に変更しましたが
12月以降一番という驚くほどの晴天に恵まれ
1時間単位でスキーが上達していくのがわかったくらいでした。
101 立志記念スキー宿泊学習①
令和2年2月2日(日)~4日(火)
国立磐梯青少年交流の家・裏磐梯スキー場
▲出発式 ▼いざ出発!
▲休憩(那須高原SA)
▲入所式
▲1日目昼食
▲朝夕のつどい
▲2日目昼食
▲夕食の様子
▲部屋での様子
2年生が、2月2日(日)~4日(火)まで
立志記念スキー宿泊学習(スローガン:感謝・協力・自立~未来に向かって~)として
福島県猪苗代町の国立磐梯青少年交流の家で活動してきました。
100 交通指導員さんに感謝する会
毎日生徒が通学する時間帯に
交通指導員さんは、危険な交差点等に立って交通指導をしていただいています。
今朝は栃木西中学校周辺の
4か所(栃商高東角・芝塚山北側信号・マクドナルド付近歩道橋・バイパス栃木西中入口)で
PTA生徒安全委員会の委員長様も一緒に
「交通指導員さんに感謝する会」を開催し、生徒からお礼の言葉と花束を贈呈しました。
まだまだ寒い日等あると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
099 1・2年学年末テスト
▲2年生のテストの様子
▲1年生のテストの様子
昨日から明日にかけて、1年間の総まとめとなる学年末テストを
1・2年生を対象に実施しています。
本日は2日目です。3年生は、卒業等の関係で、1月下旬に実施しました。
生徒ひとりひとりに様々な進路があり
「確かな学力」
(基礎・基本を確実に身に付け、いかに社会が変化しようと
自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し
よりよく問題を解決する資質や能力)
を身につけていくことは、進路実現への選択肢の幅を拡げることになります。
数日後に返却される答案用紙から
現時点での自分の学力をしっかりと受け止めることがとても大切です。
そして自分の弱点を見極め、克服して、次の学年のスタートに備えましょう。
098 環境美化委員会活動
事前に土を入れていただき
14日の15時頃より、環境美化委員の方が正門の花壇に花の苗を植えていただきました。
あと約3週間後の卒業式には、きっときれいに咲き誇っていると思います。
ご多用の中、ありがとうございました。