学校ニュース

ごいちぜんりょく

最近、話し合うときに合い言葉にしている言葉が、

「吾一全力(ごいちぜんりょく)」です。

 
まず、自分の考えをまとめたら(われひとり-「吾一」)

 
最低人の人と、できれば一対一で意見を伝え合います(これも「」)。

 
その後、さらにじっくり人で考え直し(これまた「いち」)。

 
そしてさらに、で自由討論です。(「」)
「白熱する教室」現る!

その後、
・投票によって決を採る
・問題を自力で解く
・ノートに考えをまとめる

などの方法で、自分の、あるいはクラスの「力」にしていきます。(「」)


言葉のキャッチボール(考えを受け止め、受け取れるところに投げてあげること)や、
時にはドッヂボール(相手を説得するため意見を投げ、相手の攻撃を上手にかわすこと)
を楽しめると、議論は成長につながります。

大切なのは、相手への「リスペクト(尊敬)」ですね。
議論の後、「仲良く一緒にご飯が食べられる仲」を目指しましょう!