学校ニュース

えだまめを食べたよ!

  昨日、2年生が農園に植えた枝豆の収穫をしました。10本ほどの苗でしたが、豆がふくらんできました。「いつ食べられるかな・・・。」子どもたちは、農園に行くたびに、枝豆を見て楽しみにしていました。いよいよ食べられます。
 今日は、栄養士の横山先生が、朝から職員室で茹でて冷ましておいてくれました。3時間目、横山先生が教室に運んできてくれた箱の中に、えだまめが入っていました。大歓声!

みんな、大喜び。
横山先生から、えだまめのいろいろな話を聞きました。
血液がサラサラになったり、記憶力が良くなったり、体をつくったり・・・。
大豆の子どもということも分かりました。
みんな興味深そうに話を聞いていました。
           
おいしい!!  みんなにこにこ顔です。
   
えだまめって、すごく体にいいことがわかりました。おうちの人にも教えてあげたいな。
言われたわけではないのに、自由帳を出して、黒板を写しはじめた子がいました。
そうしたら、「ぼくも。」「わたしも。」と、真剣にメモをとる子が、たくさん。

  
 野菜を育てるって楽しいな・・・。と感じた学習でした。また育ててみたいな・・・。子ども達の声があちこちから聞こえました。