ブログ

2024年5月の記事一覧

第2回PTA本部役員部会

会議室で第2回PTA本部役員部会が行われました。

PTA各専門部の計画や活動状況の確認、

年間計画や各種研修会への参加者の確認、

新たな活動の提案、検討などを行いました。

PTA本部役員さん、PTA活動を支えてくださりありがとうございます。

授業の様子

1年国語 ひらがな「を」の練習

指だけで書く練習をした後、鉛筆をもって練習しています。

よい姿勢で、丁寧に書いています、

1年算数「いまなんじ」

先生が「9時に針を合わせます」と指示。

小さい時計の針を9時に合わせていました。

2年生道徳「金の おの」

有名なお話です。お話を読んで、「正直や誠実」について考えを深めました。

3年生算数

318+225の計算の仕方を考えていました。

算数は曜日によって、担任と学力向上担当教員の2人で授業しています。

3年体育 新体力テストの練習

上体起こしなど新体力テストの練習を行いました。

4年算数「3けた÷1けたの筆算」

わり算の筆算の手順も大分習熟してきました。

 4年国語「都道府県の旅」

都道府県を漢字で書いて、短作文を書いています。

たくさん書く子がいて驚きました。

自分の辞書を持っているので、辞書を使うことが定着しています。

5年生国語

授業最初に漢字の学習をしています。

漢字の読みを一人一人に確認していました。

6年算数「線対称・点対称な図形」

タブレットを使って、線対称な図形の性質について調べています。

線対称の図形が半分に折れる様子が動画で確認できるので大変分かりやすいです。

かがやき・あおぞら学級

一人一人、それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

休み明けの月曜日ですが、

どの学級も落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

私も赤鉛筆をもって丸付けをしたり、個別指導をしたりしました。

プール清掃

本日、プール清掃を行いました。

2校時 4年生

プールサイドやプール壁面、シャワー場やトイレの清掃。

3校時 5年生

小プール壁面・床面、大プール壁面の清掃。

5校時 6年生

大プール床面、男女更衣室の清掃。

6校時 運動委員会

用具置き場、監視室の清掃。

更衣室もきれいになりました。

トイレもきれいになりました。

4~6年生の児童の皆さん、担当の先生方、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。

予定通りプール開きを迎えることができそうです。

熱心に清掃に取り組む子供たち

今日から新清掃班での清掃が始まりました。

1年生から6年生のなかよし班で担当場所を清掃します。

班長の6年生を中心になかよし班で協力して活動しています。

どの班も熱心に取り組んでいて、感心しました。

階段の1段1段を丁寧に掃除しています。

トイレ掃除も熱心に行っています。

流し掃除の担当の子が流しをきれいにしています。

昇降口も一つ一つの下駄箱をきれいにする子、

敷居の砂をきれいにする子などそれぞれの役割をしっかり果たしています。

高学年の児童が1年生に雑巾のしぼり方をやさしく教えています。

丁寧に美しく雑巾を干しています。

時間いっぱいまじめに掃除をして、並んであいさつをします。

大平東小の子供たちは、よく働くよい子に育っているなあと感心しました。

子供たち一人一人に感謝の言葉を伝えました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会が3校時に体育館で行われました。

運営委員会の5・6年生が計画・準備・運営を行いました。

なかよし班の6年生と手をつないで1年生が入場。

開式のことば 運営委員会の6年生が行いました。

はきはきとして気持ちいいの態度で行いました。

歓迎の言葉 運営委員会の6年生が行いました。

落ち着いて発表することができました。

1年生の紹介

1年生が順番に立ってマイクをもって自己紹介しました。

「私の名前は~です。~が好きです。」などと、

名前だけでなく、好きな食べ物や好きなスポーツなどを発表しました。

ゲーム(大平東小クイズ)

大平東小に関する〇×クイズです。

運営委員会の児童が大平東小に関するクイズを出して、

〇か×の場所に移動します。

「大平東小の中庭の池にはコイがいる。〇か×か。」など。

すごく盛り上がっていました。

校長先生の話

「1年生、楽しかったですか。楽しかった人は手を挙げて」と聞くと、

1年生全員が手を挙げました。

1年生退場 なかよし班の6年生と手をつないで退場。

計画・準備・運営をしてくれた運営委員会の皆さん、

1年生のために楽しい会をありがとございました。