ブログ

令和5年度 学校ニュース

2年生ふれあい集会(5/23)

5月23日、2年生のふれあい集会がありました。学年委員さんの企画・運営でネットパスリレーを親子で体験しました。写真にもありますが、親子でネットを持ち、その上に置いたボールを次の親子に渡していくというリレーでした。本番では親子で息の合ったプレーが見られ、和やかな雰囲気でふれあい集会が進んでいきました。計画や準備に協力いただいた学年委員のみなさん、そして参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。親子での楽しい思い出ができました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

第1回学校運営協議会・学校課題研修会(5/17)

5月17日、第1回目学校運営協議会を開催しました。今年度は保護者代表の新規メンバー2名を加えて、9名の委員(校長を含む)となりました。委嘱状をお渡しした後は、学校長より令和5年度の学校経営方針の説明があり、委員の皆様に承認をいただきました。その後各クラスの授業参観をしました。先生方の指導の下、学習する子どもたちの様子をご覧いただきました。また、給食の試食もしていただきました。今後も本校の教育課題についていろいろとご支援をいただくことがあるかも知れません。どうぞよろしくお願いします。

また放課後には、栃木市教育研究所長様を講師としてお招きし、職員研修を行いました。演題は「総合的な学習の時間における効果的な思考指導」についてでした。講話の冒頭に、「総合的な学習の学習観(イメージ)」についての話がありました。「調べたことをもとに、発表する」子どもの姿がすぐに思い浮かびますが、はたしてそれが「深い学びにつながっているのか」と問われ、はっとさせられました。様々な事例を元に、子どもたちの思考指導を学びました。今後の学習指導に大いにいかしていきたいと思います。

◆協議(説明)の様子

◆授業参観

◆給食試食

◆放課後行った職員研修

0

3年生リコーダー講習会(5/12)

5月12日、3年生はリコーダー講習会に参加しました。リコーダー演奏の基本となる息の吹き方を中心に、リコーダーの音の出し方を学びました。また、リコーダーやクラリネットを使った演奏もしていただきました。知っている曲が始まると、3年生はとても楽しそうに聞き入っていました。音楽の授業がますます楽しみになりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

 

0

プール清掃(5/12)

5月12日、4・5・6年生がプール清掃を行いました。学年ごとに割り当てられた場所を、担任やフリーの先生方と一緒に清掃していきました。プール清掃の仕上げは6年生と体育委員会でしたが、4・5年生の協力もあって、とてもきれいになりました。5月19日がプール開きになります。水泳学習が楽しみですね。

0

救急救命法研修会(5/11)

5月11日、栃木消防署大平分署の方を講師にお招きし、教職員対象の救急救命法研修会を実施しました。はじめは心肺機能人口蘇生法の訓練をしました。どのような手順で蘇生法を行うのか、またAEDの使用方法について、参加した教職員が訓練していきました。後半には、プールで溺れている児童を発見した場合の、蘇生法シミュレーションも行いました。これからの季節、熱中症も心配されます。予防策も含めて、安全教育に取り組んでいきたいと思います。

 

0