文字
背景
行間
令和5年度 学校ニュース
令和5年度卒業式(3/15)
3月15日、令和5年度卒業式を実施しました。式に参加したのは、在校生代表として4・5年生、6年生保護者、今回は来賓として栃木市教育委員会委員、学校運営協議会委員、PTA本部役員の皆様でした。会場の拍手に包まれながら、卒業生が入場し、いよいよ式が始まりました。卒業証書授与は何回も練習してきた成果が見られ、緊張しながらも一人一人が堂々と証書をいただきました。その後は学校長式辞、市からのお祝いの言葉、来賓紹介や祝詞披露と続きました。学校長式辞の中では、校長が6年生に『証書をよく見てください。《小学校を卒業したことを証する》この短い一文にみなさんの小学校6年間の学びがつまっています。』と呼び掛けると、6年生はじっと自分の証書を見つめていました。そしていよいよ『別れのことば』です。感動して涙を浮かべている6年生もいましたが、心のこもった別れのことばを、一人一人が発表しました。4・5年生の呼び掛けも、6年生の頑張りに応えようとする、気持ちがこもったものになりました。心に残る、よい卒業式となりました。最後になりましたが、式に参加していただいた来賓や保護者の皆様、ありがとうございました。これからも、本校学校教育へのご協力よろしくお願いします。
お別れ式(3/14)
3月14日、卒業式に参加しない1~3年生と6年生で、『お別れ式』を実施しました。6年生の入場を拍手で迎えた後は、校長先生の話を聞きました。子供たちはしっかりとした態度で話を聞いていました。その後は6年生のために練習してきた『別れのことば』を発表しました。みんな真剣な表情で6年生に向かって呼び掛けをしました。呼び掛けの中で歌った『今日の日はさようなら』の歌声は、とてもかわいらしく聞いていて感動するものでした。その後は6年生代表児童から、感謝の言葉がありました。1~3年生のみなさん、心のこもった呼び掛けや歌をありがとう。6年生との最後の思い出の式となりました。明日の卒業式も、きっといい式になることと思います。
おやじの会6年生との思い出作り(3/9)
3月9日、おやじの会主催の『6年生との思い出作り(タイヤのペンキ塗り)』を実施しました。前日に雨が降ったので、タイヤの乾き具合が心配でしたが、当日はよい天気に恵まれ、予定通りペンキを塗ることができました。事前に決めた色のペンキを6年生とおやじの会メンバーで協力しながら塗っていきました。約2時間ほどの作業でしたが、タイヤが見ちがえるほどきれいになりました。おやじの会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
卒業式予行(3/8)
3月8日、卒業式予行を実施しました。この日は3年生も参加し、4・5・6年生とともに卒業式の雰囲気を味わいました。入場に始まり、証書授与、式辞、別れの言葉など、これまで練習してきたことを本番どおり行いました。卒業生はもちろん、3・4・5年生も大変立派な態度で参加することができました。3月15日の卒業式本番も、きっと心に残るよい式になることと思います。
6年生を送る会(2/22)
2月22日、6年生を送る会を実施しました。6年生の入場から始まり、その後は、6年生に向けた各学年の発表が続きました。6年生はもちろん、全校生でその発表を楽しく見学しました。発表が終わると、6年生からはお返しとして、歌の発表がありました。会の終わりには、なかよし班で作ったプレゼントも渡されました。6年生たちは終始笑顔で会を楽しんでいました。またこの日の昼休みには、なかよし班での「学校文字探し」ゲームも行いました。班ごとに学校にかくされている「文字」を探しました。文字を集めると、6年生へのすてきなメッセージができあがりました。心温まる1日となりました。最後になりましたが、中心になって会の企画運営にあたった5年生のみなさん、ありがとうございました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
3年生栃木シティフットボールクラブによるサッカー教室(2/20)
3年生は、栃木シティフットボールクラブの方を講師にお招きし、サッカー教室を実施しました。栃木市スポーツ課を通してこの学校訪問を計画・調整していただきました。当日は、3名の方が講師を務め、3年生とサッカーを通して交流しました。天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいサッカーの練習やゲームを楽しみました。また、この日は栃木ケーブルテレビの取材もありました。2月26日(月)4時からこの様子を放映予定です。お楽しみに。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
おはやし引継ぎ式(2/20)
2月20日、おはやし引継ぎ式を実施しました。今回は4年生も引継ぎのメンバーに加わり、1月からおはやしの練習をしてきました。今日は6年生が最後のおはやし演奏や歌・踊りを披露し、その後4・5年生に引継ぎました。6年生や5年生の代表児童の話では、「東小の伝統として守っていきたい。」とそれぞれ発表していました。6年生の最後の演奏や歌・踊りはとても上手でした。4・5年生も練習を積んできっと上手な演奏、歌や踊りを披露してくれることでしょう。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
おやじの会側溝清掃(2/17)
2月17日、おやじの会で側溝清掃を実施しました。今回の清掃では、西昇降口から北駐車場に伸びる側溝を中心に清掃しました。約2時間の活動でしたが、側溝にたまった落ち葉や砂、砂利などがきれいに取り除かれ、大変きれいになりました。今回は8人のメンバーとお手伝いで2人、児童も参加しました。お忙しいところボランティアに参加いただき、ありがとうございました。次回の活動は、6年生とタイヤのペンキ塗りをする予定です。これからもよろしくお願いします。
家族授業参観(2/3)
2月3日(土)、家族授業参観を実施しました。土曜日に実施することで、より多くの家族の方に参観していただこうと、計画したものです。2・3校時を公開授業、4校時は学年懇談会を行いました。多くの保護者や関係者の方々に参加していただきました。あらためてお礼申し上げます。またこの日の下校時、PTA役員の企画によるバルーンリリースも行いました。青空に向かって飛んでいくたくさんのバルーンをみて、子どもたちも大喜びでした。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。また、トップページ「おたより」をクリックしていただくと、バルーンリリースの動画もご覧いただけます。
3年生しもつかれ作りに挑戦(2/2)
2月2日、3年生はとちぎ食育応援団の講師をお迎えし、しもつかれ作りに挑戦しました。しもつかれの由来や材料などの説明を聞いた後は、早速しもつかれ作りに取りかかりました。大根やにんじんを「おにおろし」を使って、おろしていきました。はじめのうちは難しかったようですが、次第におろし方も上手になっていきました。材料の準備が終わると、講師の先生方に煮ていただいたり、味付けをしていただいたりしました。いよいよ試食の時間になりました。子どもたちからは「おいしい!」の声が上がりました。何度もおかわりをする子もいました。子どもたちにとっては、伝統にふれるとてもよい経験になりました。講師をしていただいたとちぎ食育応援団のみなさん、ありがとうございました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
入学説明会(1/31)
1月31日、令和6年度新入生保護者を対象に、入学説明会を実施しました。学校長からは東小の教育について、1年生担任からは入学に向けた準備について、また養護教諭からは保健関係の説明などを行いました。また、PTA役員からは東小のPTA活動についての説明や入会案内などの説明も行いました。説明会後には「ほほえみの会」による、「家庭教育学級」も開催しました。講師のみなさんにレクチャーを受けながら、保護者同士でコミュニケーションを深めました。参加していただいた保護者のみなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。何かありましたら、どうぞ学校までお知らせください。
5年生ミシンボランティア(1/31)
1月31日、5年生の家庭科授業にミシンボランティアをお呼びしました。ミシンの基本操作を練習したり、実際に糸を通しての直線縫いの練習をしたりしました。5年生はボランティアさんに支援をいただきながら、一生懸命ミシンの練習をしていました。2時間目が終わる頃には、ミシンの操作も上手になってきました。ボランティアのみなさん、お忙しいところ支援をいただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
おはやし練習(1/29)
1月25日より、6年生と5年生による「おはやし練習」が始まりました。東小の伝統として、長く引き継がれている活動になります。この日は担当ごとに集まって、6年生が5年生に演奏や踊りなどを教えていました。学校のあちこちから、元気のいいおはやし演奏が聞こえていました。この練習は、2月中旬に実施する「おはやし引継式」まで続きます。
小中交流授業(1/26)
1月26日、大平中1年生が来校し、6年生と交流授業を行いました。大平中の学校生活や行事などの様子について、中学生が6年生に説明をしました。6年生は興味津々の様子でした。また、後半は小グループに分かれての交流も行いました。6年生のいろいろな質問に、中学生が答えていました。6年生にとっては、中学校生活を身近に感じることのできるよい機会となりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
1年生活科体験学習(1/24)
1月24日、1年生は生活科の授業として「昔から伝わる遊び」体験を行いました。これに先立って、1年生の祖父母や保護者のみなさんに体験のお手伝いを依頼したところ、20名近くのご協力をいただきました。あらためてお礼申し上げます。
広い体育館で、1年生はお手伝いの祖父母や保護者のみなさんと、楽しく「昔から伝わる遊び」を体験しました。遊びごとにブースを作り、子どもたちが時間で回っていく形式で、体験をしました。どの遊びでも子どもたちは楽しそうにチャレンジしていました。短い時間ではありましたが、遊びを通して祖父母や保護者のみなさんと交流できたことは、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
6年生校外学習(1/19)
1月19日、6年生は東京への校外学習に行ってきました。午前中は、上野にある国立科学博物館で、グループ見学を行いました。興味深い展示物がたくさんあり、時間があっという間に過ぎました。お昼は上野恩賜公園でお弁当を食べました。天気にも恵まれ、気持ちのよい昼食の時間を過ごしました。午後は東京スカイツリーに向かいました。エレベーターを使って、天空回廊まであがりました。高さが450メートルほどあるそうです。回廊から見た東京の町並みに、圧倒されました。さすが首都「東京」でした。スカイツリーでは、お土産も買いました。6年生最後の校外学習は、よい思い出にもなりました。最後になりましたが、保護者のみなさんにはお子さまの健康管理やお弁当作り・送迎など、大変お世話になりました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
第3回学校運営協議会(1/17)
1月17日、第3回学校運営協議会を開催しました。この日の議題は、令和5年度の学校評価と令和6年度の学校経営方針についてでした。学校評価については、おおむね良好であるものの、課題もいくつか確認でき、改善に向けての意見をいただきました。また、5年度の総括と6年度の学校経営方針の概略については、おおむね承認を得ることができました。学校運営協議会委員の皆様には、これからも学校運営について支援や意見をいただくことになります。どうぞよろしくお願いします。
「おたより」の中に、今回いただいた意見や感想を議事録として掲載しました。パスワードは学校だよリと同じですので、ぜひご覧ください。何かありましたら、学校担当(教頭)までお知らせください。
1年生生活科(1/15)
1月15日、1年生は生活科の授業で「雪遊び」を楽しみました。前日に降った雪が中庭に残っていたので、みんなで「冬」を楽しむことができました。雪だるまを作ったり、池に張った氷を持ち出したりと、思い思いの遊びを楽しみました。先生たちも一緒になって遊びました。子どもたちは寒さもへっちゃらの様子でした
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
3年生図工安全ボランティア(1/12・16)
1月12日と16日に、3年生では保護者のボランティアを募り、図工の授業を行いました。のこぎりを初めて使う場面での、安全見守りや、手伝いをしていただきました。子どもたちは、保護者のみなさんに手伝っていただきながら、意欲的に作品制作をすることができました。また機会がありましたら、授業支援をお願いします。お忙しいところ、ありがとうございました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
第3学期始業式(1/9)
明けましておめでとうございます。令和6年もどうぞよろしくお願いします。
1月9日、第3学期始業式を実施しました。国歌と市歌を斉唱した後は、各クラス代表児童による意見発表がありました。「算数をがんばりたい。」「縄跳びの記録を更新したい。」など、それぞれ3学期のめあてを発表しました。その後は学校長講話でした。話の中で、高学年に向けた算数(割合)の問題が出されました。「小学校の勉強は生きていくために必要です。」との話がありました。小学校で得た知識は大人になってもよく覚えて(使って)いるものです。3学期もめあてをもってがんばりたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。