ブログ

学校ニュース

クラブ活動(10/1)

10月1日、クラブ活動を実施しました。延期になっていたクラブ活動だったので、4~6年生の子どもたちは、それぞれ楽しそうに活動していました。体育館では、ボールクラブとバトミントンクラブが活動していました。この日は雨が降っていて少し肌寒い日でしたが、子どもたちは汗をかきながら運動していました。多目的室では、チャレンジクラブの子どもたちが化石見つけをしていました。化石が含まれる岩石を割り、その層にできている化石を見つけていました。家庭科クラブはハロウィンランタンの製作、サイエンスクラブは偏光フィルムを使ったマジックボックスの製作をしていました。またパソコンクラブはタイピングゲームやプログラミングゲームを使って、思い思いの活動をしていました。イラストクラブは、模造紙を使ってグループでのイラスト制作に取り組んでいました。異学年と交流しながら、クラブ活動を楽しんでいました。

5年生食に関する指導(9/30)

9月30日、5年生で食に関する指導がありました。栄養教諭から、五大栄養素とその働きについて、資料を見せてもらいながら詳しく教えてもらいました。家庭科でも学習する5大栄養素。毎日の食事でバランスよくとっていくことが将来の健康に大きな影響を与えます。高学年としては、意識しながらバランスのよい食事をしたいですね。

6年生運動会係会(9/29)

9月29日、第1回目の運動会係打ち合わせを実施しました。感染症対策のため、今年度も6年生のみの組織で編成しています。この日は各係の先生との打ち合わせが中心でした。当日の運動会がスムースに進行できるよう、6年生のみなさん、よろしくお願いします。また、体育館では応援係の児童が、声出しに取り組んでいました。団長を中心に、団員みんなで運動会を盛り上げてくださいね。これからも練習が続くと思いますが、がんばってくださいね。

5年生金銭教育(9/17)

9月17日、5年生は金銭教育の出前授業を受けました。お金の価値や歴史など、実物見本やスライドなどで詳しく説明していただきました。現在、仮想通貨やクレジットなど、様々な金銭の価値が存在するようになりました。今日受けた授業を実際の生活に生かしていきたいです。講師の方には、お忙しい中対応していただきありがとうございました。

3年生いちご農家見学(9/16)

9月16日、3年生はいちご農家見学に行ってきました。地域のいちご農家の方にお世話になり、ハウスの様子やイチゴ作りなどについて、いろいろと教えていただきました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、大変充実した学習になりました。お忙しい中対応していただき、ありがとうございました。この見学をこれからの学習に生かしていきます。