文字
背景
行間
令和4年度 学校ニュース
体育館工事(11/9)
11月9日、体育館工事の様子です。昨日床の様子をお伝えしましたが、今日はすでにフロア材が敷き詰められていました。このあと床を磨き、ラインを引いてニスを塗っていくそうです。アルミサッシも、1階部分はすでに完成していました。
体育館工事(11/8)
11月8日現在の体育館工事の様子です。フロアにはすでに土台となる板が、一面に張られていました。また、床材がどんどんと搬入されていました。鉄製だった窓枠はアルミ枠窓に変更され、一部サッシもはめ込まれていました。工事は順調に進んでいました。
5年生臨海自然教室(11/1~3)
11月1日~3日、5年生はとちぎ海浜自然の家へ、宿泊学習に行ってきました。1日目の午後から活動を始め、館内オリエンテーリング(ポセイドンからのメッセージ)、ナイトハイキング(雨のため中止でフリータイム)。2日目は午前が塩作り・つぼ焼き芋作り、午後は砂浜活動、夜には海の展示館見学。3日目はジェルキャンドル作りにアスレチックでの外遊び。たくさんの活動に挑戦しました。36名全員が元気に3日間を過ごしました。かけがえのない思い出ができました。最後になりましたが、保護者のみなさまには事前の準備や当日までの体調管理など大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ぜひご覧ください。
体育館工事(10.31)
10月31日現在、体育館の工事進捗状況です。鉄製の窓枠がはずされ、順にサッシ窓が取り付けられていました。また、壁や天井の再塗装も進んでいました。一部破損があったスピーカーは、新しいものが付いていました。作業が進んだ頃に、また紹介したいと思います。
4年宿泊学習(10/24・25)
10月24日(月)~25日(火)の2日間、4年生は太平少年自然の家への宿泊学習に行ってきました。1日目、出発の時には雨が降っていましたが、徐々に回復し、大中寺の見学をすることができました。その後は自然の家へ。そしてマイスプーン作りやナイトハイキングをしました。2日目は杉板焼きにチャレンジし、個性あふれる作品を作ることができました。少し寒かったのですが、子どもたちは先生方の指導の下、有意義な2日間を過ごしました。クラスの友達とのきずなも、さらに強まったことと思います。この学習を活かし、よりよい学校生活にしていきたいです。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
池掃除ボランティア(10/15)
10月15日の午後、中庭の池掃除ボランティアを実施しました。お手伝いに来ていただいたのは、4年生児童とその保護者、おやじの会のメンバー等のみなさんでした。まずは池の魚に気を付けながら、水中ポンプで汚れた水を排水していきました。水が少なくなったところで、事前に準備しておいたおけ等に移していきました。宝探しのようで、参加した子どもたちは楽しそうでした。魚がいなくなったところで、底に沈んでいる泥や石を運び出しながら、壁や底を掃除していきました。おかげでみちがえるほど池がきれいになりました。魚のゆうゆうと泳ぐ姿も見ることができ、「きれいになった!」と達成感をみんなで共有しました。お忙しいところ参加していただいた保護者・おやじの会のみなさん、そして子どもたち、ありがとうございました。魚たちも感謝していることでしょう。
運動会(10/15)
10月15日、令和4年度運動会を実施しました。今回の運動会では、感染症対策をしながらではありましたが、「児童全員による観覧」や「全校児童が参加する東小ふれあい音頭 」を実施しました。各学年の競技や演技を、応援席から観覧することができ、会場全体が運動会の楽しさを実感することができたと感じています。短い練習期間ではありましたが、それぞれの競技や演技からは、一生懸命さも伝わってきて、感動がありました。また、6年児童のおはやし演奏による「東小ふれあい音頭」は、伝統を引き継いでいる本校の特色ある活動の一つであることを、あらためて実感しました。
保護者の皆様には、制限のある中の応援となりましたが、御理解と御協力に感謝します。ありがとうございました。
フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
運動会(10/15)
運動会当日です。朝教室を見回ると、黒板にメッセージが書かれていました。子どもたちと先生方の意欲が伝わってきますね。いくつか紹介します。
掲示物(10/14)
1年生の廊下側にかわいらしい掲示物がありました。「くじらぐもにのった1年生は、何を話しているのか想像しよう。」というめあてで、国語の学習で作成したそうです。子どもたちは、それぞれ楽しそうなお話を書いていました。運動会にぴったりの掲示物ですね。
運動会全体練習(10/12)
10月12日、いきいきタイムに運動会全体練習を行いました。今日は開会式・閉会式の練習でした。学年ごとにスローガン発表をしたり、優勝旗授与などの練習をしたりしました。特に高学年は姿勢もよく、緊張感も伝わってきました。学年ごとの練習もいよいよ仕上げに入ってきたようです。予報では天候にも恵まれて、運動会が実施できそうです。子どもたちが精一杯力を発揮する姿、楽しみです。
6年生薬物乱用防止教室(10/4)
10月4日、6年生は栃木警察署生活安全係の方々を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。薬物の危険性や有害性について学びました。また、好奇心やストレスなどから薬物に興味をもってしまうこと、人間関係から薬物に手を出してしまうケースもあることなども学びました。6年生の保健の学習では、飲酒や喫煙の害についていも学びます。正しい知識を身に付け、これからの生活に生かしていきたいですね。
体育館改修工事(10/5)
現在の改修工事の状況です。内側壁面と天井の塗装は、ほぼ終わっています。また、天井にはLED球の照明が20器ついていました。全灯すると、かなり明るくなると思います。ここ2,3日は体育館周りに足場が組まれていました。外側の工事が始まる準備ですね。
6年生国体ボート観戦(10/3)
10月3日、6年生は国体のボート競技観戦に、谷中湖に行ってきました。湖や川に設営された直線コースで、オールを漕いで艇の着順を競う競技でした。事務局から送られてきた応援バルーンとタオルを持って、客席から競技をしている選手に向かって応援を届けました。なかなか見ることがない競技だったので、楽しかったようです。選手のみなさんを直接応援することができ、貴重な体験となりました。アルバムに写真があります。ご覧ください。
3年生校外学習(9/28・29)
3年生は9月28日、29日と続けて校外学習に行ってきました。28日は、学区内にあるいちご農家さんを訪問してきました。農園を実際に見学させてもらい、いちご作りの様子について説明していただきました。おいしいいちご作りのひみつが分かりました。栃木県の名産品であるいちごが、学区内で盛んに生産されていることが分かり、子どもたちもあらためて大平地区のよさを実感できたようです。
また29日は、スーパーマーケットと山車会館の見学に行きました。スーパーマーケット見学では、実際の売り場を見学させてもらい、スーパーマーケットの仕事について教えていただきました。商品を見やすく目立つように並べたり、特売のコーナーを作ったりして、買い物がしやすいよう工夫していました。買う人の立場に立って商品が売られていることがよく分かりました。
スーパーマーケット見学後は、公園でお弁当を食べました。昼休みもあり、友達と楽しく過ごしました。その後は、山車会館の見学に向かいました。11月に行われるとちぎ秋まつりの山車を見学してきました。実際に見学するとその大きさにびっくりしました。秋まつりが楽しみになりました。その後、うずま川の遊覧船に乗りました。川にはたくさんの鯉が泳いでいました。50㎝くらいある鯉が泳いでいて、その大きさにびっくりしました。特別に餌をもらって、みんなで餌やりをしました。
天気にも恵まれ、2日間充実した校外学習となりました。見学させていただいた地域の皆様、大変お世話になりました。見学させていただいたことをもとに、社会科の授業を充実させていきたいと思います。
アルバムに写真があります。ご覧ください。
国体・障スポ応援メニュー(9/30)
9月30日、今日の給食は「国体・障スポ応援メニュー 」でした。メニューは次のとおりです。ご飯、牛乳、ひじきと厚揚げの煮物、たまねぎとじゃが芋の味噌汁、メインに栃木県産「やしおますの浜漬け焼き」でした。やしおますとは、栃木県水産試験場で品種改良されたにじますであり、肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ている事から命名されたそうです。子どもたちはおいしそうにいただいていました。
6年戦争体験講話(9/27)
9月27日、6年生は地域コーディネーターさんに紹介された講師の方をお招きし、「戦争体験」のお話を聞きました。小学生の時、戦争を体験されたそうです。当時の地域の様子や学校の様子など、具体的な体験をもとに話してくださいました。戦争のために、制限された生活が続いていたようでした。お忙しいところお話しいただき、ありがとうございました。戦争を直接体験された方の話を聞くことができ、貴重な体験となりました。
今日の給食(9/28)
9月28日の給食を紹介します。ご飯、牛乳、プルコギ、小松菜ともやしのナムル、わかめスープでした。韓国メニューですね。プルコギ丼にして食べてもおいしそうです。よくかんでいただきましょう。
1・2年生校外学習
9月27日に1・2年生で宇都宮動物園に行ってきました。
グループに分かれて動物に餌をあげたり、乗り物に乗ったりしました。2年生が1年生に優しく声を掛ける姿や、みんなで協力して活動する姿が見られ、とても楽しく過ごすことができていました。フォトアルバムにも写真があります。ご覧ください。
6年生着衣水泳(9/26)
9月26日、6年生は着衣水泳の授業がありました。実際にプールで泳いでみると、衣服がとてもじゃまになることを実感しました。ペットボトルを使って浮かぶ練習もしました。衣服があることで水中で泳ぐのに体力を使います。できるだけ体力を失わないために、浮いていることが重要になってきます。ペットボトルがあることで、浮くことがずいぶんと楽になることも分かりました。今夏も全国で水の事故はたくさんありました。着衣水泳は、貴重な体験となりました。
秋の訪れ(9/22)
連休の台風からすっきりしない天気が続いています。17日(土)のボランティア奉仕作業で、きれいになった東山や東門付近では、秋の訪れが感じられます。通学路でもたくさん見かける彼岸花です。ハナミズキにも実がなっていました。これからさらに紅葉も進みそうです。日が照るとまだまだ暑さを感じますが、朝夕はめっきりと涼しくなってきました。体調を崩さないよう健康に気を付けたいですね。