文字
背景
行間
ブログ
2022年1月の記事一覧
トマト
とても美味しそうなトマトをいただきました。
送り主は若林伸彦前PTA会長
全校児童と職員にいただきました。
子ども達は手に手にトマトを持って下校。
とても嬉しそうです。
ありがとうございました。
2年学活「ぼく・わたしのたん生」
1月24日5校時、養護教諭と一緒に、命の始まりから誕生までを学習しました。
授業の導入では、黒画用紙に針で穴をあけた物を配りました。
「みんなの命のはじまりは、このくらいの大きさだったんだよ。」と言うと、
児童たちは「えええ!!」の大合唱。穴をのぞき込みながら驚いています。
胎児が育つ様子を、果物や野菜を用いて説明した後は、
お待ちかねの、新生児人形の抱っこ体験です。身長50センチ、体重3キロの
生まれて間もない赤ちゃんとの対面です。首の据わらない赤ちゃんを支えるのに
四苦八苦する2年生たち。「重い~重い~。」と口々に呟きます。8年前、
みなさんもこのように抱っこされていたのですね。
次に、臨月の妊婦体験をしました。胎児・胎盤・羊水・へその緒などの総重量分の
リュックをお腹にかけます。歩くことはできますが、しゃがむと立ち上がれない子
がたくさんいました。
こうして、自分たちが命の始まりから誕生まで、母体で守られて過ごしてきたこと
を学びました。そして今でも、かけがえのない存在として愛され続けています。
授業の最後に、感想や家族への感謝を自由に記入していました。
保護者の皆さん、楽しみに待っていてくださいね。
今週は給食週間です
24(月)~28(金)は、給食週間です。今日は給食集会がありました。オンラインで実施し、放送・給食委員会で作成した「給食を残さず食べよう」をテーマにした劇を見ました。水曜日には、給食集会②として、給食ができるまでの過程を紹介する予定です。この期間中は、給食振り返りカードを使って、子ども達自身が給食の時間をより良くするために考えていきます。また、給食に関するポスターや標語作品の掲示や、代表作文の放送もあります。給食に関わる方々への感謝の気持ちをもち、マナーを守って、栄養バランスの整った給食をいただきたいですね。
職員による全学年読み聞かせ
1月21日(金) 3学期初めての読み聞かせが行われました。
コロナの感染拡大のため、楽しみにしていた『ゆめの会』の
みなさんの読み聞かせは中止になってしまい、久しぶりの
読み聞かせに、子ども達もうれしそうでした。
1年生
2年生
おっこちてきたものは、どこかみんなに大人気の◯○◯◯に似ています・・・
何かは分かりませんが、まわりは変化していきます。
全く知らない4匹の動物達が、この物体をとおしていつのまにかともだちに!
仲良くなっていました。不思議なお話ですが、色々考えさせられます。
3年生
しずかな湖畔の森のかげから・・・のはずが?
しずかなごはんのつぶのかげから
いとひき つなひき はじめようか
なっとう なっとう なっとう なっとう???
なんとこの絵本は、メロディーで歌って読める替え歌えほんです。
4年生
だじゃれ連発で、子ども達は大喜び
子ども達自身のだじゃれも紹介しながらとても楽しそうでした。
5年生
著者の一言紹介
「ナマケモノだからなまけてる、と思っているひともいるでしょう。
ずっとぶらさがっているのも大変では!と思うひともいるかもしれません。
でも、なまけているわけでも、がんばりすぎているわけでもありません。
それがナマケモノなのです。」
まわりと比べず、競わず、自分らしさを大切にしたいですね。
6年生
6年生のみなさんはどんなふうにとらえたでしょうか?
「うそ」この二文字は、とても奥深く感じます。
お母さんが「うそはいけません!」と子どもに話しているのをよく
耳にします。大人はうそをつかないのでしょうか?
うそは全部いけないのでしょうか?
この本に登場してくる男の子は、うそはついてません。うそとほんとを
一生懸命考えてます。
谷川俊太郎さんの本は、他にも図書室に置いてありますのでぜひ読んで
みてください。
コロナの感染拡大のため、楽しみにしていた『ゆめの会』の
みなさんの読み聞かせは中止になってしまい、久しぶりの
読み聞かせに、子ども達もうれしそうでした。
1年生
2年生
おっこちてきたものは、どこかみんなに大人気の◯○◯◯に似ています・・・
何かは分かりませんが、まわりは変化していきます。
全く知らない4匹の動物達が、この物体をとおしていつのまにかともだちに!
仲良くなっていました。不思議なお話ですが、色々考えさせられます。
3年生
しずかな湖畔の森のかげから・・・のはずが?
しずかなごはんのつぶのかげから
いとひき つなひき はじめようか
なっとう なっとう なっとう なっとう???
なんとこの絵本は、メロディーで歌って読める替え歌えほんです。
4年生
だじゃれ連発で、子ども達は大喜び
子ども達自身のだじゃれも紹介しながらとても楽しそうでした。
5年生
著者の一言紹介
「ナマケモノだからなまけてる、と思っているひともいるでしょう。
ずっとぶらさがっているのも大変では!と思うひともいるかもしれません。
でも、なまけているわけでも、がんばりすぎているわけでもありません。
それがナマケモノなのです。」
まわりと比べず、競わず、自分らしさを大切にしたいですね。
6年生
6年生のみなさんはどんなふうにとらえたでしょうか?
「うそ」この二文字は、とても奥深く感じます。
お母さんが「うそはいけません!」と子どもに話しているのをよく
耳にします。大人はうそをつかないのでしょうか?
うそは全部いけないのでしょうか?
この本に登場してくる男の子は、うそはついてません。うそとほんとを
一生懸命考えてます。
谷川俊太郎さんの本は、他にも図書室に置いてありますのでぜひ読んで
みてください。
3学期始業式
1月11日 いよいよ3学期スタート!
明けましておめでとうございます。
3学期始業式です。
年がかわるころからコロナ感染が増え始め、勢いを増してきたため、
今回は体育館に集まらず、各教室でリモートの始業式となりました。
4年生による3学期の抱負発表
いつもと少し違って、タブレットの前でスピーチです。
「勉強や体力作りに頑張りたい」
他に「家族に感謝して家事の手伝いをしたい」という発表もありました。
私(布川)も校長室から、画面を通してごあいさつ
3学期は50日ほど。その期間に今年度を締めくくり、
次の学年に進級する準備をする期間です。
だれもが『真名子小でよかった』と思える学校になるよう
みんなで考えて頑張りましょう。
新しいことにチャレンジした、ちょっと新鮮な始業式でした。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。