学校ニュース

避難訓練を行いました。

1月20日(月)

 今日の業間に、地震!による火災重要を想定して「予告なし汗・焦る」の避難訓練星を行いました急ぎ。事前に1/14(火)~1/20(月)の期間内に実施ひらめきすることを、子どもたちにも説明お知らせしておきましたにっこり。地震!をはじめとした自然災害注意は、いつ、どこで、どのように発生するか分かりません困る。よって、このような設定ノート・レポートで、慌てず避難できるか急ぎを確認虫眼鏡することを目的としています汗・焦る

 地震!の放送お知らせで、素早く机の下に避難しました汗・焦る

     

 続いて、「家庭科室から出火重要」の放送お知らせを受け、校庭に避難です汗・焦る。どの学年グループも、整然と廊下に並び花丸、落ち着いて避難できています花丸。頭を保護OKするため、防災頭巾もかぶります花丸

    

  廊下や階段でも、落ち着いて避難汗・焦るできています花丸

    

    

 昇降口でも、きちんとできています花丸

    

 非常階段を利用する学年グループも、きちんとできています花丸

    

 煙を吸わないように口を押えてOK、全員グループが、安全にOK非難することができました花丸

      

    

 去年の元日には、石川県能登地方急ぎで大きな地震!が発生し、大きな被害重要が出ました汗・焦る。先週は宮崎県でも大きな地震!がありました汗・焦る。今回の「予告なし星」の訓練は汗・焦るいつ起きるか分からない地震!、そして火事重要に備えるためですひらめき。児童のみなさんグループは、落ち着いてOK避難できていました花丸

     

 避難訓練汗・焦るは、以下のように、毎日の学校生活学校と大きくかかわっていますひらめき

・授業中会議・研修に、先生や友達の話お知らせを静かに聞くことは、避難の指示お知らせを聞き漏らさないように!

・廊下は静かに右側を歩く動物ことは、転んで逃げ遅れないようにするため!

・体育の時間の整列急ぎは、人数確認虫眼鏡をするとき必要!。 

 これは全校児童353人グループが、短い時間急ぎで、安全にOK避難する上で、とても大切なことですキラキラ。 これからも、「自分にっこり」や「周りの人グループ」の命ハートを守るため、意識していきましょうキラキラ

 教室へも、きちんと上履きの土を落として汗・焦る順番に戻りました。すばらしいですね花丸