ブログ

6年生、未来のエネルギーについて考える

 2月13日(水)
 今日の理科絵文字:実験 理科学習は、「電気の利用」の発展として、日本の発電絵文字:キラキラについて学習しました。
 発電所の種類について聞くと、子どもたちはよく知っていて「風力絵文字:急ぎ」「水力絵文字:冷や汗」「火力絵文字:重要」「地熱絵文字:重要」「太陽光絵文字:晴れ」「原子力絵文字:会議」という答えが返ってきました。
 そこで、発電所の仕組みを調べるために、水力絵文字:冷や汗と風力絵文字:急ぎの発電の実験を行いました。
        
 先生の演示で火力発電を確認したあと、原子力発電について説明絵文字:会議を聞きました。
 その際、放射線が自然界に存在することや医療に利用されていることも知り、驚きの声があがりました。
        
 まとめとして、限られた資源に頼るだけでなく、自然エネルギーを活用した新しい発電絵文字:キラキラについて考えることができました。