ブログ

2024年12月の記事一覧

12月11日の給食

照り焼きチキンバーガー・クラムチャウダー・りんごのフルーツポンチ・牛乳

一口メモ

 今日のフルーツポンチは、旬のりんごを生のまま入れました。りんごは切ると酸化して、色が茶色っぽく変わってしまうので、きれいな色にするために、切ったものをすぐシロップであえました。缶詰とはひと味違うフレッシュな味わいを楽しんでください。

0

12月10日の給食

きつねうどん・ちくわのいそべあげ・ごぼうさらだ・(中学校のみヨーグルト・)牛乳

一口メモ

 寒くてもしっかり手を洗っていますか。指先だけさっと水で流すような手洗いでは、洗っていない部分が多くて、手洗いをしていないのとほとんどかわりません。石けんで爪の先や、指の付け根など、すみずみまで洗いましょう。

0

12月9日の給食

ごはん・麻婆豆腐・しゅうまい・バンサンスー・牛乳

一口メモ

 今日の給食は、中国料理です。バンサンスーの「スー」は「細切り」という意味があります。チンジャオロースーのスーもそうです。中国料理の名前から、中国語に興味が広がりますね。

0

12月6日の給食

お魚丼・ごまあえ・きりたんぽ汁・牛乳

一口メモ

 今日は、秋田県の郷土料理、きりたんぽです。つぶしたご飯を棒に巻き付けて焼き、棒から外して切ったものです。日本には、いろいろな郷土料理がありますね。

0

12月5日の給食

醤油こうじの焼き肉丼・もやしのサラダ・わかめとたまごのスープ・牛乳

一口メモ

 今日は、お肉の下味に、こうじを使いました。やわらかく、うまみたっぷりのお肉を、ご飯にかけて食べてください。
 ちょこっと食通信もお話ししました。

0

12月4日の給食

きなこあげぱん・ポトフ・小松菜のサラダ・(中学校のみ小魚・)牛乳

一口メモ

 小松菜は、寒い冬が旬です。小松菜は、カルシウムや鉄が多く、栄養たっぷりの野菜です。東京の小松川で栽培されていたので、この名前がついたといわれています。旬の小松菜を味わいましょう。

0

12月3日の給食

ペンネミートソース・食パン・チョコクリーム・オムレツ・キャベツとブロッコリーのサラダ・牛乳

一口メモ

 今日は、冬が旬のブロッコリーを使ったサラダです。今日のブロッコリーは、栃木農業高校の生徒さんが育てたものです。軸の部分もおいしいので、硬い皮をむいて使いました。ブロッコリーのつぶつぶを見てみてください。これは、花のつぼみです。

0

12月2日の給食

ごはん・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁・牛乳

一口メモ

 切干しだいこんは、昔から作られている、長い間保存できる食品です。だいこんをほそく切り、天日で干してつくります。干すことによって、カルシウムや鉄、食物せんいなどが増え、うまみもこくなります。ドレッシングでサラダにしてもおいしいですよ。

0